晋州市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/12 09:39 UTC 版)
晋州市(しんしゅうし)
- 晋州市 (慶尚南道) (チンジュし) - 大韓民国慶尚南道にある都市。
- 晋州市 (石家荘市) - 中華人民共和国河北省石家荘市にある県級市。
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
晋州市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 22:50 UTC 版)
「晋州市 (慶尚南道)」の記事における「晋州市」の解説
1939年10月1日 - 晋州郡晋州邑が晋州府に昇格。 1949年8月15日 - 晋州府が晋州市に改称。 1973年7月1日 - 晋陽郡井村面・奈洞面のそれぞれ一部を編入。 1995年1月1日 - 晋州市・晋陽郡が合併し、晋州市が発足。(16面25行政洞) 3月1日 - 文山面が文山邑に昇格。(1邑15面25行政洞) 1997年7月1日 (1邑15面21行政洞)本城洞・南城洞が合併し、城址洞が発足。 大安洞・将台洞が合併し、中央洞が発足。 鳳谷洞・中安洞が合併し、鳳安洞が発足。 蓬莱洞・水晶洞が合併し、蓬水洞が発足。 草田洞・長在洞が合併し、草長洞が発足。 下大洞が分割され、下大1洞・下大2洞が発足。 2013年5月1日 (1邑15面15行政洞)望京洞・江南洞・七岩洞が合併し、川前洞が発足。 城址洞・鳳安洞が合併し、城北洞が発足。 中央洞・蓬水洞・玉峰洞が合併し、中央洞が発足。 上鳳東洞・上鳳西洞が合併し、上鳳洞が発足。 12月18日 - 琴山面・文山邑・虎灘洞の各一部が合併し、忠武公洞が発足。(1邑15面16行政洞) 2017年1月1日 - 上大1洞・上大2洞が合併して上大洞が発足。(1邑15面15行政洞) 2月1日 - 下大1洞・下大2洞が合併して下大洞が発足。(1邑15面14行政洞)
※この「晋州市」の解説は、「晋州市 (慶尚南道)」の解説の一部です。
「晋州市」を含む「晋州市 (慶尚南道)」の記事については、「晋州市 (慶尚南道)」の概要を参照ください。
- 晋州市のページへのリンク