南宮市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 16:28 UTC 版)
| 中華人民共和国 河北省 南宮市 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 簡体字 | 南宫 |
| 繁体字 | 南宮 |
| 拼音 | Nángōng |
| カタカナ転写 | ナンゴン |
| 国家 | |
| 省 | 河北 |
| 地級市 | 邢台市 |
| 行政級別 | 県級市 |
| 建置 | 漢代 |
| 面積 | |
| 総面積 | 854 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2006) | 46 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0319 |
| 郵便番号 | 0557500 |
| 行政区画代碼 | 130581 |
| 公式ウェブサイト: http://www.nangong.gov.cn/ | |
南宮市(なんきゅう-し)は中華人民共和国河北省邢台市に位置する県級市。G20 青銀高速道路、G45 大広高速・邢衡高速道路、 106国道、308国道、京九線が通じる。
歴史
前漢により市北部の旧城村に設置される。南北朝時代の北斉により廃止されたが、586年(開皇6年)に隋朝により再び設置された。1480年(成化16年)、明朝により県治が現在地に遷された。
1986年に県級市に昇格し現在に至る。
行政区画
- 街道:鳳崗街道、南杜街道、北胡街道、西丁街道
- 鎮:蘇村鎮、高村鎮、垂楊鎮、明化鎮、段芦頭鎮、紫冢鎮
- 郷:大村郷、南便村郷、大屯郷、王道寨郷、薛呉村郷
出身者
- 崔浩 - 北魏の政治家。漢人にして宰相となる。
- 于品卿 - 中華民国の政治家。察南自治政府最高委員。蒙古聯合自治政府副主席。
- 許蘭洲 - 中華民国の軍人。奉天派。
- 姜登選 - 中華民国の軍人。奉天派。郭松齢と並ぶ実力者であった。
関連項目
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 漢代 |
| 使用状況 | 南宮市 |
| 前漢 | 南宮県・繚県 |
|---|---|
| 後漢 | 南宮県 |
| 三国 | 南宮県 |
| 西晋 | 南宮県 |
| 東晋十六国 | 南宮県 |
| 南北朝 | 南宮県 廃止(北斉) |
| 隋 | 南宮県 |
| 唐 | 南宮県 |
| 五代 | 南宮県 |
| 北宋/遼 | 南宮県 |
| 南宋/金 | 南宮県 |
| 元 | 南宮県 |
| 明 | 南宮県 |
| 清 | 南宮県 |
| 中華民国 | 南宮県 |
| 現代 | 南宮県 南宮市(1986年) |
固有名詞の分類
- 南宮市のページへのリンク

