東光県とは? わかりやすく解説

東光県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 15:43 UTC 版)

中華人民共和国 河北省 東光県
滄州市中の東光県の位置
簡体字 东光
繁体字 東光
拼音 Dōngguāng
カタカナ転写 ドングァン
国家 中華人民共和国
河北
地級市 滄州市
行政級別
建置 漢代
面積
総面積 710 km²
人口
総人口() 35 万人
経済
電話番号 0317
郵便番号 061600
行政区画代碼 130923
公式ウェブサイト http://www.dongguang.gov.cn/

東光県(とうこう-けん)は、中華人民共和国河北省滄州市に位置する

歴史

漢代に設置された。当初の県治は県域東部であったが、南北朝時代556年天保7年)、北斉により県域南東部に、隋代になると583年開皇3年)に現在地に遷されている。

五代十国時代には後梁により景州の州治、955年顕徳2年)には後周により定遠軍軍治とされ、宋代には永静軍軍治、金代には景州州治とされた。明朝が整理すると東光県は廃止とされたが、間もなく再設置されている。

1949年に中華人民共和国が成立すると山東省に移管されたが1952年に河北省に再移管された。1958年に廃止となり管轄区域は交河県及び寧津県に分割編入された。1961年に再設置され現在に至る。

行政区画

  • 鎮:東光鎮、連鎮鎮、找王鎮、秦村鎮、灯明寺鎮、南霞口鎮、大単鎮、竜王李鎮
  • 郷:于橋郷

人物

観光地

鉄仏寺は宋代に創建され、48トンの釈迦牟尼像がある。

中国地名の変遷
建置 漢代
使用状況 東光県
前漢 東光県
後漢 東光県
三国 東光県
西晋 東光県
東晋十六国 東光県
南北朝 東光県
東光県
東光県
五代 東光県
北宋/ 東光県
南宋/ 東光県
東光県
東光県
東光県
中華民国 東光県
現代 東光県




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光県」の関連用語

東光県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS