懐安県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/28 10:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 中華人民共和国 河北省 懐安県 | |
|---|---|
| 左衛鎮喬子溝村のトウモロコシ農家 | |
| 張家口市中の懐安県の位置 | |
| 中心座標 北緯40度27分50秒 東経114度28分05秒 / 北緯40.46389度 東経114.46806度 | |
| 簡体字 | 怀安 |
| 繁体字 | 懷安 |
| 拼音 | Huái'ān |
| カタカナ転写 | ファイアン |
| 国家 | |
| 省 | 河北 |
| 地級市 | 張家口市 |
| 行政級別 | 県 |
| 面積 | |
| 総面積 | 1,834 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2006) | 28 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0313 |
| 郵便番号 | 075800 |
| 行政区画代碼 | 130727 |
| 公式ウェブサイト: http://www.zjkha.gov.cn/ | |
懐安県(かいあん-けん)は中華人民共和国河北省張家口市に位置する県。
歴史
唐末に設置された。明朝が成立すると洪武年間に廃止されたが、1393年(洪武26年)には懐安衛が設置された。清代になると康熙年間に懐安県と改編され現在に至る。
行政区画
- 鎮:柴溝堡鎮、左衛鎮、頭百戸鎮、懐安城鎮
- 郷:渡口堡郷、第六屯郷、西湾堡郷、西沙城郷、太平荘郷、王虎屯郷、第三堡郷
関連項目
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 唐代 |
| 使用状況 | 懐安県 |
| 唐 | 懐安県 |
|---|---|
| 五代 | 懐安県 |
| 北宋/遼 | 懐安県 |
| 南宋/金 | 懐安県 |
| 元 | 懐安県 |
| 明 | 懐安衛 |
| 清 | 懐安県 |
| 中華民国 | 懐安県 |
| 現代 | 懐安県 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
固有名詞の分類
- 懐安県のページへのリンク