張邦昌とは? わかりやすく解説

張邦昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 13:48 UTC 版)

張 邦昌(ちょう ほうしょう)は、北宋末・南宋初期の政治家。は子能。永静軍東光県張家湾(現在の河北省衡水市阜城県碼頭鎮大龍湾)の人。一時、金朝が建てた傀儡国家皇帝に擬せられた[注釈 2]


注釈

  1. ^ 宋史』巻24, 高宗紀一 建炎元年九月壬子条「命湖南撫諭官馬伸持詔賜張邦昌死於潭州、並誅王時雍」
  2. ^ 楚は不人気な政権で金軍が北に去るとすぐに瓦解した[1]
  3. ^ 靖康元年(1126年)、趙構は自身を使節(実は人質)に送るよう兄の欽宗に申し出た。同年冬、再び出使した。結果的に靖康の変の際、趙構は開封を離れていたためかえって難を逃れた。趙構はしかし、父(徽宗)も兄(欽宗)も生きている以上、皇帝として即位するわけにはいかないと当初は固辞し、張邦昌のやり方にも批判的であった[4]。張邦昌は皇后を廃されて尼僧となり宮中に住んでいた孟氏による垂簾聴政によって群臣を集めた[1][4]。彼女もまた、皇籍を離れていたために、金軍が宋の一族をことごとく連れ去ったとき、取り残されて助かったのであった[1]。元祐皇后のもとに集まった群臣は趙構に帝位に就くことをこぞって要請した[1][4]。これにより、ようやく趙構が宋の皇帝として即位した[1][4]

出典



「張邦昌」の続きの解説一覧

張邦昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)

大水滸シリーズの登場人物」の記事における「張邦昌」の解説

楊令伝王黼亡き後の宋の宰相勤皇思いを胸に、劉光世事態の収拾依頼する。後に呉乞買の命で金の傀儡国家皇帝となり、宗沢らと敵対する南宋再興、宋禁軍残党軍閥化など周囲の強い圧力に耐え切れず一ヶ月程で投げ出し南宋脱出し李綱方針により処刑された。史実では呉乞買ではなく撻懶河北直接統治方針反対した粘没渇の方針により擁立された。

※この「張邦昌」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「張邦昌」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「張邦昌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張邦昌」の関連用語

張邦昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張邦昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張邦昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大水滸シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS