張邕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張邕の意味・解説 

張邕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

張 邕(ちょう よう、? - 361年)は、五胡十六国時代前涼の人物。

生涯

傲慢であり、淫らにして勝手気ままな人物であった。

前涼に仕え、右司馬の地位にあった。

361年9月、輔政を委ねられていた領軍将軍宋澄の専政を妬み、挙兵して宋澄を攻撃すると、これを誅殺した。さらに、宋氏一族を誅滅した。前涼君主張玄靚は張邕を中護軍に任じ、張天錫と共に輔政を委ねた。

張邕は張玄靚の祖母である馬氏とも密通し、徒党を組んで政治を専断し、多くの人を処刑したので、国人はこれを患った。その為、張天錫は腹心である郭増・劉粛・趙白駒と共謀し、張邕暗殺を目論んだ。

11月、張天錫は兵400を伴って入朝し、劉粛・趙白駒は刀を鞘から出す準備をしながら張天錫に付き従った。張邕もまた入朝すると、門下において彼らと出くわした。この時、張邕は劉粛から斬りかかられたが、これを躱した。趙白駒もこれに続いたが、またも逃れた。二人が張天錫と共に禁中へ入ると、張邕は反攻に転じて三百余りの兵を率いて宮門を攻撃した。だが、張天錫は屋へ登ると「張邕は凶逆にして無道を為している。諸宋(宋澄の一族)には何の罪があって尽く誅殺されたというのか。さらには今、国家を傾覆しようとし、社稷を乱そうとしている。我は死を惜しんではおらぬが、先人の祭祀が廃されることを恐れ、ここに至った。これは我家の門戸の事であり、どうして汝ら将士は戈を向けて相対しようか。今、誅殺するのは張邕1人である。他の者は罪を問う所ではない。天地には霊があり、我は約束破らぬ」と叫んだ。これを聞き、張邕の兵はみな逃散してしまった。進退窮まった張邕は自殺し、その一族郎党はみな誅殺された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張邕のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張邕」の関連用語

張邕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張邕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張邕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS