大観 (宋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/09 05:35 UTC 版)
大観(だいかん)は、中国・北宋の徽宗の治世で用いられた元号。1107年 - 1110年。
西暦等との対照表
大観 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 |
西暦 | 1107年 | 1108年 | 1109年 | 1110年 |
干支 | 丁亥 | 戊子 | 己丑 | 庚寅 |
遼 | 乾統7 | 乾統8 | 乾統9 | 乾統10 |
西夏 | 貞観7 | 貞観8 | 貞観9 | 貞観10 |
関連項目
- その他の大観の用法
前の元号: 崇寧 |
中国の元号 北宋 |
次の元号: 政和 |
宋の元号 | |
---|---|
北宋:建隆 • 乾徳 • 開宝 • 太平興国 • 雍熙 • 端拱 • 淳化 • 至道 • 咸平 • 景徳 • 大中祥符 • 天禧 • 乾興 • 天聖 • 明道 • 景祐 • 宝元 • 康定 • 慶暦 • 皇祐 • 至和 • 嘉祐 • 治平 • 熙寧 • 元豊 • 元祐 • 紹聖 • 元符 • 建中靖国 • 崇寧 • 大観 • 政和 • 重和 • 宣和 • 靖康 |
「大観 (宋)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は大観衆の前で大声でしゃべった。
- 彼は大観衆に語りかけた。
- チャンピオンは大観衆の歓迎を受けた。
- そのサッカーの試合は大観衆を引き付けた。
- そのゲームは大観衆を集めた。
- 米国史を大観する.
- マドンナは大観衆を引きつけた.
- その試合は大観衆の前で行なわれた.
- 達人は大観す
- 大観衆を引きつける芸能人
- アルプススタンドという甲子園球場の大観覧席
- 有名な日本画家,横山大観の2点の絵が島根県の足立美術館で4月1日から特別展示される。
- その当時,横山大観は他の依頼をすべて断り,このシリーズの創作に集中した。
- この美術館は大観作品のコレクションでよく知られている。
- また,パラリンピックでは観客席が満員になることはまれですが,オリンピックでは大観衆がいました。
- 同博物院は,再オープンを記念して3月25日まで「大観」と呼ばれる特別展を開催している。
- 日本では,ハンドボールの試合がこれほどの大観衆を前に行われるのはまれなことだ。
- 大観衆は「オバマ!」と叫び始めましたが,大統領が「My fellow citizens(国民のみなさん)」と最初の3語を言うとすぐに叫ぶのをやめました。
- クイーン位戦はテレビカメラや報道陣,大観衆の前で行われます。
- この巨大観覧車は高さが135メートルある。
- 大観_(宋)のページへのリンク