原作映画アニメドラマの設定相違点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原作映画アニメドラマの設定相違点の意味・解説 

原作・映画・アニメ・ドラマの設定相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 14:51 UTC 版)

釣りバカ日誌」の記事における「原作・映画・アニメ・ドラマの設定相違点」の解説

ハマちゃんの性格 原作では仕事一筋真面一辺倒無趣味人間が、釣りという趣味ハマってしまい変わっていくという設定だが、映画版アニメ版では初めから豪快ハチャメチャ性格になっている仕事途中で行く「定期便(ていきべん)」が、アニメでは「定期便ていきびん)」になっているまた、新入社員 浜崎伝助」では、上記通り釣りバカになる前なので、釣りをするシーンはないが、ドラマでは、既に釣りバカになっており、面接釣りの話をしたり、休憩中に釣りをしている。 ハマちゃんが釣りバカになったきっかけ 原作では佐々木課長釣り薦められハマってしまうという設定だが、映画版アニメ版ドラマ版では最初から釣りバカという設定映画でのきっかけ不明ドラマでは父方祖父父親影響劇中言われ新春スペシャル2019では戸高仁に「物心ついたころには釣竿握っていた」と打ち明けたほか、その後結婚式当日直前まで礼服姿のまま伝助釣り興じる父・伝三の姿があった。 キャラクターの年齢設定 原作では何年かに一度年を重ねる原作設定ハマちゃん30代半ばスーさん60代太郎小学3年生映画では、年に一度、ちゃんと年を重ねるが、太郎だけなぜか年をとるペースが遅い。映画版の設定ではハマちゃん50代半ばスーさん80代。太郎中学生最終章釣りバカ日誌 ファイナル時点)。ドラマ版ではハマちゃん新人時代であり、みち子さんとも結婚する前という設定上、ハマちゃん・みち子さん共に20代である。 ハマちゃんの住所 原作では初期は『ひばりヶ丘』の表記随所見られることから東京都保谷市当時周辺思われるテラスハウスだったが、後に神奈川県横浜市のみち子さんの実家引っ越したアニメ版でも、届いた手紙ひばりヶ丘と書かれていたり、西武鉄道101系もしくは3000系形態車両西武バス登場したりするため現在の西東京市推定される映画版設定固まっておらず、たびたび住所が変わる(住居一戸建て住宅の時もあればマンションだったりもする)が、全作共通しているのはハマちゃん宅の隣に釣り宿の太田屋があることなどから、横浜市金沢区金沢八景付近推定されている(太田屋が同区に実在するため)。 ドラマ版ではハマちゃん宅やかづさ屋の場所を明確に示す材料はないものの、ハマちゃんスーさん釣り船乗船するシーンなどに度々金沢シーサイドライン映り込んでおり映画版同様に金沢八景付近推定されるSeason2最終回四国転勤となり、香川県高松市転居した。 シリーズ化予定していなかった映画版第1作ではもともと高松市住んでいて、ある日会社のコンピューターミスにより突然東京本社転勤しスーさん知り合い物語ラスト四国帰ったという設定だったが、第2作目以降最初から東京本社勤務となっている。 ハマちゃんの家族構成 原作では初期は、ハマちゃん・みち子さん・太郎3人家族。みち子さんの実家引っ越してからは、みち子さんの両親加わって5人家族。映画版アニメ版ではみち子さんの両親とは同居していない。 また、ハマちゃんの母・たきは映画版では第5作のみのゲスト出演でしか登場しないが、ドラマ版では『新入社員浜崎伝助』の第8話上京したのを含めハマちゃんやみち子さんに実家から電話するシーンなど、ほぼ毎回登場している。なおドラマ版では母の名前が「とし子」に変わっているほか兄・純友と父・伝三がいる。ほかにみち子さんの父・修三と母・小枝子が秋田在住している。 また家族ではないが、ドラマ版における「かづさ屋」の平太薫の父娘はみち子の親戚平太が修三の兄)である。 ハマちゃんのペット 浜崎家には愛犬ハゼタローアニメ版では「ハゼタロウ」表記)がいるが、映画版には登場しないハマちゃんの自動車運転免許 原作アニメ版ではマイカー持っており、それで毎回釣りに出かけているが、映画版では運転免許持っていない事になっている(そのおかげで第6作においては大変なハプニング遭う)。だが、第1作ではカブ号で出勤するシーンがあり、少なくとも原付免許だけは持っているようである。ドラマ版では当初教習所費用全額釣り使ってしまったため免許持っていない設定だったが、Season2最終回四国転勤した後はスクーター通勤しており(その時点で転勤1ヶ月後)やはり原付免許保有していたことになっている浜崎家の隣人 映画版では「八郎通称ハチ)」というオリジナルキャラクター主要人物として登場するドラマ版では、隣人ではないが近所にある食事処「かづさ屋」が伝助行きつけの店として登場し、みち子は「かづさ屋」店主小林平太の姪と設定されている。ほかに平太の娘・薫が登場するスーさんの立場 映画版では『釣りバカ日誌18』から代表取締役会長就任している。後任社長堀田常務取締役映画版のみでの登場人物)就任したスーさんが社長だとハマちゃんが知るきっかけ 原作では社長室訪ねたハマちゃんスーさん社長だと気づかずジョークかましていたが秘書からの言葉正式に知る。 アニメ映画ではみち子さんが社長室訪ねて知り、後から社長室に来たハマちゃん知られる映画版ではみち子さんが会社にあった社内誌をハマちゃん見せたことで正式に知る。 ドラマ版ではスパイ疑惑掛けられハマちゃん調査するためにスーさん覆面着用しその後正体を知る形となっている。 スーさんの親族 映画版ではレギュラー出演では社長夫人登場するものの、社内唯一の親族浜崎後輩である多胡専務取締役登場せず、第4話ゲストで甥の宇佐美和彦登場した。このほか「ファイナル」で紀子、恵という二人の娘が登場するほか、設定上は息子一人いることになっているアニメ版では、多胡専務登場するドラマ版では多胡代わりに一之助息子として鈴木昌之がおり、孫もいる。 なお、社長夫人の名前は原作・アニメ版では「円子」、映画版ドラマ版では「久江」である。 みち子の出身地 本編では明記されてないが、実家横浜である。 ドラマ版では秋田県となっており、伝助がみち子を怒らせてしまうと「このバカけ!」とお国訛り叫んでビンタされるのお約束になっている佐々木の立場 映画版では『釣りバカ日誌15』から営業部次長就任しているが、原作では2015年現在常務取締役営業本部長まで昇進したが、現在は営業本部長を解かれ常務取締役開発事業室長となっている。 ドラマ版ではSeason2第6話ラスト本社営業三課課長から北海道支社利尻島出張所勤務降格となった三輪修子とあわや不倫の関係に陥りかけたのを阻止するための一之助による懲罰人事)。しかし2週間解除となり第7話では最初から営業三課課長復帰している。 なおドラマ版の佐々木一之助諌言して結果クーデター仕掛けることになってまったり(『新入社員第5話)、伝助免職阻止すべく連座して一之助辞表出して直訴したところ受理されてしまう(Season2最終話)など、度々クビ危機瀕している。 秋山の立場 映画版では第1作から『釣りバカ日誌20』まで専務のままであるが、原作では2013年現在取締役青森支社長となっている。ドラマ版では『新入社員浜崎伝助時においては営業本部長、同シリーズ最終話において常務取締役昇格した朝本の立場 原作では佐々木営業部次長兼三課長から営業部長代理昇進した後任として朝本が3課長就任した北海道から赴任し海外事業部部長役員待遇経て取締役営業本部長などを歴任するドラマ版では、営業三課係長として登場し第1話のみで定年退職するが、釣り嫌いになる所以などは、原作から忠実に再現された。 ハマちゃんとスーさんの2度目の大喧嘩 原作アニメでは、知る前にイワナ釣り最中1度目喧嘩をしており、後に離島にある小さな根の釣りポイントの場所の取り合い機に互いにコマセ掛け合いなど、2度目となる大喧嘩ハマちゃんスーさん正体知ってからだが、ドラマでは知る前である。 小林修三 原作では、スーさんと同じ高校出身であり、厳格な性格ハマちゃんのこともあまり認めていないが、ドラマでは、かづさ屋店主の弟であり、釣り好きの性格ハマちゃんのことも本質的に好いている。 スーさんの年齢 原作では65歳だが、ドラマでは68歳である。 登場人物 アニメでのサザンクロスシルバー計画編、邦栄建設編では登場する人物差し替わったり、甘粕妨害内容コミカルなものとなっている。 ドラマでは小林平太や薫などのオリジナル人物登場する一方で原作アニメの主要メンバーである多胡健一郎や宗優介登場カットされている。ただし設定こそ違うもののアニメ版映画版には登場しなかった朝本登場している。 鈴木建設の社章 映画版ドラマ版で同一のもの(大きな楕円中心分割して上下にずらし空白部に小円2つ配置することで、鈴木の「S」を図案化したもの)を使用している。 ただし映画版本社ビル前や受付の銘盤における金属製の無彩のものしか登場しないが、ドラマ版には加えて社旗社内掲示物などにカラー化されたものも登場している。 また、背広襟に付け社章は、映画版ドラマ版でデザイン異なる。

※この「原作・映画・アニメ・ドラマの設定相違点」の解説は、「釣りバカ日誌」の解説の一部です。
「原作・映画・アニメ・ドラマの設定相違点」を含む「釣りバカ日誌」の記事については、「釣りバカ日誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作映画アニメドラマの設定相違点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作映画アニメドラマの設定相違点」の関連用語

原作映画アニメドラマの設定相違点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作映画アニメドラマの設定相違点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの釣りバカ日誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS