使用ベースとは? わかりやすく解説

使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:48 UTC 版)

Ni〜ya」の記事における「使用ベース」の解説

Killer KB-FERVENCY ライブでのNi〜yaメインになっているレスポールシェイプのベース。名前の"FERVENCY"には熱烈熱情意味している。チューニング半音下げで4弦のペグにDチューナー搭載させ、ライブでは瞬時ドロップC#チューニング対応できるようにしている。ピックアップセイモア・ダンカンのSSB-4 "Passivephane "を搭載Killer KB-VULTURE JB:FERVENCY誕生以前のメインベース。 Fender JAZZ BASS 「夜想曲」使用されるベース

※この「使用ベース」の解説は、「Ni〜ya」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「Ni〜ya」の記事については、「Ni〜ya」の概要を参照ください。


使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 23:00 UTC 版)

ゲディー・リー」の記事における「使用ベース」の解説

1970年代から1980年代初頭リッケンバッカー・4001が有名。ベース12弦ギターのダブルネックベースは特にゲディ愛機として知られている。その後スタインバーガーウォル渡り歩き90年代中頃より、現在のフェンダー・ジャズベース愛用し続けている。1998年に、フェンダー社から出ている彼のシグネイチャー・モデルは、彼のお気に入りである1972年ジャズ・ベース再現したのである日本では正規販売されていない)。フェンダー・カスタムショップからは、そのジャズベースの傷や錆び汚れ交換されパーツに至るまで再現したジャズベース限定発売された。ちなみにデビュー前にはフェンダー・プレシジョンベース使用してたらしいまた、2007年リリースアルバムでは、フェンダーから提供されカスタムショップ製ジャコ・パストリアスモデルを使用本人気に入り、後に購入した愛用の弦はロトサウンドで、ステンレススティール製。アンプ2015年現在ORANGEアンプ使用している。

※この「使用ベース」の解説は、「ゲディー・リー」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「ゲディー・リー」の記事については、「ゲディー・リー」の概要を参照ください。


使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 10:01 UTC 版)

瀧田イサム」の記事における「使用ベース」の解説

Combat 瀧田モデル全て6弦)1号機AYAシリーズメープル指板2号機AYAシリーズエボニー指板)→2016年1月フレットレス改良3号機:ボディカラーゴールド(エボニー指板4号機:ボディカラーブラック(ハードメイプル指板Washburn XB-600(ナチュラルマットカラー) Washburn XB-600フレットレス(ナチュラルマットカラー) Fender JAZZ BASS 1978年製 4弦(メイプル指板Aria FEB-FL Acoustic 4弦(ローズウッド指板

※この「使用ベース」の解説は、「瀧田イサム」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「瀧田イサム」の記事については、「瀧田イサム」の概要を参照ください。


使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 17:36 UTC 版)

JIRO」の記事における「使用ベース」の解説

GLAYプロデューサー佐久間正英立ち上げたブランド、TopDog(SGCraftsのベースでのブランド名)のベースを主に使用している。 TopDog JRO-01 JB Type JIRO最初に入手したTopDogのベース。'95年アルバムBEAT out!」の頃)に入手して以降愛用し続けており、JIRO自身初号機代わりになるベース絶対にありえない」と語るほど。 佐久間自身所有する1972製のフェンダー・ジャズベース手本として製作したもの。シリアルナンバー#008。 ボディアルダー製で、カラーはシースルー・ロイヤル・ブルー・フィニッシュ(佐久間の手塗りによる)。ピックガードパーロイド板。 ネックメイプル製で、指版もメイプルの21F 864mm ロングスケールピックアップフロントセイモア・ダンカン SJB-1n(From SGCraft BBS 1781)、リアセイモア・ダンカン SJB-1b。ペグゴトー(Gotoh) GB-2、ナットGraph Tech TASQ #1000-00ブリッジゴトー GEB201。 TopDog JRO-02 PB Type TopDog JRO-03 JB Type 3種類所有しており、シリアルナンバー#000003のもの、#000068のもの、フレットレスのものがある。 #000003は、元々はJRO-01よりも濃い青色ヘッド部分同色塗装されていた)だったが、シルバーフレーク(銀色ラメ)に再塗装したその際ピックアップをリンディー・フレーリン製からセイモア・ダンカン製に変更している。ライブ中に投げて落とした事によりボディ破損修理したものの音変わってしまったため、内部サーキット等はそのままボディのみを新しくした。新しボディは、ラメ大粒変更されている。 JRO-04-SilverTopDog PJ Type TopDog RD Type G&L SB-2 G&L L2000 (CUSTOM MODEL) Gibson Thunderbird IV ノンリバース 1960年代作られヴィンテージベースアルバムTHE FRUSTRATED」ではこのベース使用し今まで自分嫌いだったバックサポートするうな目立たない音でレコーディング行ったという。X-ratedツアーで主に使用Gibson EB-3L メジャーデビューシングル「RAIN」のレコーディング初めロサンゼルス訪れた際に購入したベース。'72年製。TopDogよりも前から所有しており、メジャー・デビュー時のメインベースだった。 コントロール部大きなツマミはバリトーン・スイッチで、音色4つモード切り替えが可能。また、低音弦(4・3弦)の音が大きということで、全弦のバランスを取るべく各ピックアップの高さは2・1弦側を高めに設定されている。 TEISCO SPECTRUM BASS HEAVY GAUGEツアー使用ツアー中にバンドからの脱退考えるほどの精神状態から立ち直り始めた頃、回復実感できたことでテンション上がりライブ中に思わず放り投げてしまい、「唯一ぶん投げたベース」として思い入れのある機材だという。 Stud-B Electric Woodbass Excel エレクトリック・アップライト・ベースだが、ウッドベースフィーリング使用できるピエゾ・ピックアップとマグネット・ピックアップを搭載している。 TopDog JRO-08 エレキベースフロントハムバッカー搭載している。 TopDog JRO-07 エレキベースフロントハムバッカー搭載していてヘヴィーウェイトな個体のため音も重め、また今まで何回改良されてきた。 Gibson EB-ⅡD フロントハムバッカー搭載している 2013年ACOUSTIC MILLION DOLLOR NIGHT(渋谷)でも使用されており、ここではない、どこかへPVにも使用されている

※この「使用ベース」の解説は、「JIRO」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「JIRO」の記事については、「JIRO」の概要を参照ください。


使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 08:54 UTC 版)

奥野翔太」の記事における「使用ベース」の解説

デビュー当初は主に5弦ベース使用していた。 6弦ベースフレットレス・ベース5弦ベースも弾く。 ESPとのコラボレーション製作により7弦ベース弾き始めた最初ベース始めたときは4弦のベース使用していたが、杉本担当楽器ギターからピアノ変わってからは、ギターがいない代わりに、5弦のベース使用していたが、現在は6弦のベース使用している。

※この「使用ベース」の解説は、「奥野翔太」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「奥野翔太」の記事については、「奥野翔太」の概要を参照ください。


使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 03:37 UTC 版)

J (ミュージシャン)」の記事における「使用ベース」の解説

LUNA SEA初期 ESP J-TVB-I (ミディアムスケール、ボルトオンネック) ESP Custom-made Bass LUNA SEA中期 ESP J-TVB-II (ロングスケールボルトオン。Iよりもボディ小さい) ESP J-VB-I (ミディアムスケール) ESP J-VB-II (ロングスケールボルトオン。ヴァイオリンシェイプだが、ソリッドボディーである) ESP J-TVB-III (ロングスケール、スルーネック) ESP LEFTY JB PROTO TYPE(後のBLADELUNA SEA活動休止ESP J-TVB-III LUNA SEA後期 ESP J-TVB-IV (ハムバッキング1PUに変更ESP J-TVB-IV-glitter- ESP J-RJB-BLADE- (終幕以降はあまり見かけなくなったが、ソロPVでは登場することもある) ESP J-RPB- (主にベースソロで使用していた) ESP J-RJB-BLADE glitter- ESP J-RJB-PYRO BABY- ESP J-MF-I LUNA SEA終幕以降 ESP J-MF-I ESP J-TVB-V ESP J-TVB-V -J Silver- ESP J-TVB-V -Fire Red- ESP J-TVB-V -Fire black- ESP J-TVB-V -glitter- ESP J-TVB-V -Blond- ESP J-TVB-V -Maria- Fender Precision Bass(19 E-J-90MF 57) HOFNER 500/1 ※どれも、ボディの裏側には太股位置にバックカットが施される。また「WAKE UP! MOTHER FUCKER」という文言を、PYRO BABYまではボディ前面にJ本人手書きしていたが、J-MF-1ではネック裏面プリントされている。しかしJ-TVB-Vでは-glitter-までその文言存在せず、J-TVB-V -Blond-においてJ-MF-1以来となるネック裏面へのプリント復活している。なお上記のリスト基本的にライブ用の機材であり、レコーディングではヴィンテージFender Jazz BassSadowsky NYCSPECTOR NS-2など多様なベース使われる

※この「使用ベース」の解説は、「J (ミュージシャン)」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「J (ミュージシャン)」の記事については、「J (ミュージシャン)」の概要を参照ください。


使用ベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 14:14 UTC 版)

松井常松」の記事における「使用ベース」の解説

様々な種類メーカーベース使用しているが、代表的なモデルのみを本項目で記載。 フェンダー・プレシジョン・スペシャル 1980年頃、「織田哲郎&9th Image時代織田哲郎から「プロならフェンダーベース持ちなよ」と言われ購入したもので、色は購入時は「キャンディ・アップル・レッド」と呼ばれる濃い赤色だったが、ザ・クラッシュベーシストポール・シムノン触発され松井自身がまだローン残っているこのベース塗装剥がしてヘッド部分含めたボディを白に塗りかえ、その上に青・黄・赤色のペンキまき散らしている。このベース通常のフェンダー・プレシジョン・ベースとは異なる点があり、通常2個であるコントロール・ノブが3個あり(3個目のノブでトレブル・ベースのブースト・カットが可能)、アクティブ回路搭載しており、ボディの裏側には9V電池入れ箇所がある。更にアクティブ回路パッシブ回路切り替えるミニスイッチが搭載されており、金属パーツゴールド仕様になっている。本ベースフェンダー製造された期間が1980年ごろから1983年ごろまでと非常に短く、そのため松井と同仕様ベースを現在見つけるのは非常に難しい。ボディアッシュレコーディングではほぼ一貫してメイン・ベースとして使用された(佐久間正英プロデュースした作品では、佐久間所有フェンダー・ジャズ・ベース併用していた)。ライヴでは「織田哲郎&9th Image時代から、BOØWY時代結成から1985年の「BOØWYS BE AMBITIOUS TOUR」までと、1987年の「Dr. FEELMAN'S PSYCHOPATIC HEARTS CLUB BAND TOUR」、1988年の「LAST GIGS」で使用。同仕様複数本所有していた(サブベースはフェルナンデス製で、ピックアップカバーの色がメイン・ベースは白、サブベースは黒)。メイン・ベースは後に盗難にあってしまうが、後にゾディアック・ワークスから(ボディネックフェンダー・ジャパン制作)同仕様モデル限定35本(実際に製作され本数は、松井自身の物も含めて36本)で発売された。 フェルナンデス・オリジナル・ベース 複数ベース制作している。最初に作ったものは白いボディにバナナヘッドを持ったもので、1985年の「BOØWYS BE AMBITIOUS TOUR」と1986年の「わがままジュリエット」のPV当時テレビ出演時等で使用次にフェルナンデス看板モデルである、黒色の「リボルバー・シリーズ」を1986年の「JUST A HERO TOUR」で使用した後述のヘッドレス・ベースのプロトタイプとも言われている)。その後、「フィリップ・クビキ・ファクター」というメーカーベース参考にしたオリジナルのヘッドレス・ベースを製作。色は黒色でスルーネック構造1986年の「ROCK’N ROLL CIRCUS TOUR」から使い始めその後テレビ出演時1987年の「"GIGS" CASE OF BOØWY」、「Marionette」のPV等で使用している。松井自身要望で、ライヴでの使用前提として製作されベースで、軽量コンパクトな造り特徴で、松井自身は「(このベースは)スケールもちょっと短かったと思うんですよ(実際にロング・スケール仕様)。ステージでは(軽くて小さいので)凄く弾き易かったけど、音に関しては(フェンダー・プレシジョン・スペシャルと比べると)少し物足りなかったですね」と解散後インタビュー述べている。ピックアップ当初フェルナンデス製のアクティブ・ピックアップ「F.G.I.TECHNOLOGY」が搭載されていたが、後にEMG製に交換されている。現在このヘッドレス・ベースはゾディアック・ワークス販売されており、同仕様入手することが可能。ボディマホガニーネックメイプル使用指板フェルナンデス製ではローズウッド使用されていたが、ゾディアック・ワークス製はエボニー使われている。 アリアプロ・サイバーアロー 松井シグネチャー・モデルで、矢羽のような左右対称ボディ特徴で、ボディの色は赤地に白ライン。のちに黒地シルバーラインの物も製作された。コントロールピックアップのオン・オフスイッチがあるだけのシンプルなモデルで、腕が当たる部分窪みがあるなど、自身のプレイスタイルに合わせた造りになっている。主にソロライブ使用された。

※この「使用ベース」の解説は、「松井常松」の解説の一部です。
「使用ベース」を含む「松井常松」の記事については、「松井常松」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「使用ベース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使用ベース」の関連用語

使用ベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使用ベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNi〜ya (改訂履歴)、ゲディー・リー (改訂履歴)、瀧田イサム (改訂履歴)、JIRO (改訂履歴)、奥野翔太 (改訂履歴)、J (ミュージシャン) (改訂履歴)、松井常松 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS