使用ベース・ギターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 使用ベース・ギターの意味・解説 

使用ベース・ギター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 16:36 UTC 版)

沢田泰司」の記事における「使用ベース・ギター」の解説

ブランドモデルフェルナンデス WB-80(ワーロックタイプ) Xのインディーズ時代使用していたベースオリジナルB.C.リッチ社製。TAIJIディメンシア加入したとき、友人から譲り受けたものらしい。TAIJI後任HEATHFERNANDESのワーロックタイプを使用してたが、沢田は"FERNANDES"名義既製品モデルHEATHは"Burny"名義のシグネイチャーモデルである。 キラー KB-IMPULSS proto type "インパルス・プロトタイプ" キラーギターズベース使い始めたころに使われていたベースカラーパープル当初の頃に使用されていたインパルスとは若干形状異なる。 キラー KB-IMPULSS Black Rose "インパルス・ブラックローズ" X時代初期愛用されていたベース。こちらはショートスケールとなっている。通常スケール短くなる音の質が落ちと言われているが、それでも沢田がこのベース使用しつづけたのは弾きやすかったからだとされている。 キラー KB-IMPULSS "インパルス" X時代初期中期愛用していたベース。2タイプあり、24フレットパープル)と26フレットレッド)がある。ミディアムスケールでテクニカルプレイサポートしている。なお、26フレットの方は「ROSE OF PAIN中盤のライトハンドをするために通常のモデルでは困難と判断した沢田キラーに作らせている。 フェンダー ジャズベースJealousy」のレコーディングの際にアメリカで手に入れた71年製のベースミュージックマン スティングレイ 同じくJealousy」のレコーディングの際に手に入れたベースLOUDNESSレコーディングでも使用し、X時代ライブではデスペラードクリミナル登場するまでライブ使っていたこともある。 キラー KB-DESPERADO "デスペラード" X時代中期クラウド・ナインにおいて使われていたベースギブソンレスポールと同じ構造らしい。D.T.R時にはレコーディングにも使用されていた。歪んだ荒々しいサウンド特徴キラー KB-CRIMINAL "クリミナル" X時代から現在に至るまで七色に光るフェニックス特徴沢田愛用しているベース。「ブレイスホール」と呼ばれる7つダクト通っており、これによって高音中音ミックスよくなるという。なお、シグネイチャーモデルには当初本人仕様の証として出荷前に沢田本人が手にとった上でヘッド裏にサイン記していたが、1995年からインレタによる印刷となっている。ピックアップセイモア・ダンカンマウントされている。 キラー KB-CRIMINAL camouflage "クリミナル・カムフラージュ" LOUDNESS時代一時期使用していたベースクリミナル迷彩バージョン最初はフレッテッドであったが、後にフレットレス改造してある。 フェンダー ジャズベース フレットレス 元は有名なミュージシャン弾いてたらしいキラー KB-CRIMINAL twinJB "クリミナルベース・ツインJB" D.T.R時代からのメインベース。クリミナル2号機特徴としてはジャズベース用のシングルのリアピックアップが2つ搭載されハムバッカーとなっておりボリュームノブをプルするとリアピックアップがタップされシングルコイルになる。当初セイモア・ダンカンマウントされていたが、2006年にはEMG搭載リアは1シングルになったスラップやり易いようにピックガード取り付けたり指弾きやり易いようにフィンガーレストを取り付けている。 キラー Killer W-NECK "ヴォルチャーウィング" D.T.Rの「APOCAL YPSE」という曲で使用されるギターベース一体化したモデル特注のため市販はされていないキラー KB-CRIMINAL Pro "クリミナル・プロ" 音風時代クリミナルのマイナーチェンジバージョンで2010年現在のメインベース。主な違いこれまでのクリミナルはパッシブ・タイプのピックアップだが、ベース本体プリ・アンプ内蔵させており、アクティブ・タイプのピックアップになっているカラーリングフェニックスD.T.R再開伴って沢田元へ届けられた3トーンサンバーストカラーがある。ピックアップについては最初セイモア・ダンカンディマジオだったが沢田CLOUD NINE復帰時にはレース・センサーチェンジ。現在はEMGになっているキラー KB-VULTURE FRETLESS "ヴォルチャー" Dir en greyベースToshiyaモデルとして有名だが、キラーラインナップ加えられたのは1995年当時まだまだ調整中でレコーディングライブには未使用だった。 キラー Killer Proto Type 音風ライブ使用されギター外見テレキャスター似ているオベーション Ovation お気に入りのエレアコギター。 キラー KG-YOKE ダブルカッタウエィのギタードロップDチューニング用にエクストラ・ロングスケールとなっている。かつて沢田泰司オフィシャルサイト流れていたギターサウンドは全てこの音で録音されている。

※この「使用ベース・ギター」の解説は、「沢田泰司」の解説の一部です。
「使用ベース・ギター」を含む「沢田泰司」の記事については、「沢田泰司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「使用ベース・ギター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使用ベース・ギター」の関連用語

使用ベース・ギターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使用ベース・ギターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沢田泰司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS