黙示録
英語:apocalypse
「黙示録」とは、キリスト教における終末論が述べられている書のことであり、基本的には「新約聖書」の最後に配置されている「ヨハネの黙示録」のことである。「旧約聖書」における「ダニエル書」や「エゼキエル書」ならびに「新約聖書」のいくつかの外典などの「黙示文学」を、黙示録に含めて扱う場合もある。
キリスト教に関係のない文脈で「終末」「この世の終わり」の意味で「終末論的世界」のように表現することもある。仏教では「末法の世」という。
「ヨハネの黙示録」の概要
「ヨハネの黙示録」は、著者ヨハネが幻視した「終末の世界」を自ら語った書である。このヨハネは、洗礼者ヨハネとは別人であり、福音書を著した使徒ヨハネとも(伝統的には同一人物説が唱えられてきたが)別人ではないかと考えられている。「ヨハネの黙示録」は五つの章で構成されており、この世の終わり(終末)の有様と、その時に起こる「最後の審判」や「神の国の到来」といった出来事が語られている。その内容は「預言書」的である。
「ヨハネの黙示録」によれば、終末には「七角七眼の子羊」が解く「七つの封印」によって世界に大災厄が起こり、その後に神の国が到来するという。この大災厄は、ほぼ世界の崩壊とも言い得る壮絶な災いである。しかし大災厄は罪に満ちた世界を一新するために必要な過程である。黙示録そのものは救済への希望や期待が込められた書といえる。
「ヨハネの黙示録」に登場する「天使がラッパを吹く」「神の怒りが大地に降り注ぐ」「千年王国が築かれる」といったイメージは、文学的モチーフとして後世の多くの創作の源泉となっている。
「黙示録」の発音・読み方
「黙示録」の読み方は、「もくしろく」である。「もくじろく」とは読まない。「黙示」の語そのものは、「明示」と対比して「もくじ」と読まれることもある。
「黙示録」を含む様々な用語の解説
黙示録の四騎士(漫画)とは
「黙示録の四騎士」とは、鈴木央が週刊少年マガジンにて連載していた「七つの大罪」の続編となる漫画である。同誌の2021年9号より連載が開始されている。2023年3月現在時点で既刊11巻。地獄の黙示録(映画)とは
「地獄の黙示録」とは、1979年に発表されたアメリカ合衆国の戦争映画のタイトルである。1902年に出版されたジョゼフ・コンラッドの小説「闇の奥」を原作としている。監督はフランシス・フォード・コッポラである。映画「地獄の黙示録」は、ベトナム戦争を舞台とし、戦時中の人間模様が叙事詩的に描かれている。発表年(1979年)のカンヌ国際映画祭では同作が最高賞「パルム・ドール」に選出されている。アカデミー賞でも撮影賞および音響賞を受賞した。映画史に残る名作と名高い。
アポカリプス
「アポカリプス」とは、黙示または啓示を意味する表現である。
「アポカリプス」とは・「アポカリプス」の意味
「アポカリプス」はキリスト教で頻出する用語で、黙示あるいは天啓を意味している。歴史上この言葉が最初に現れたのは、新約聖書だと言われている。新約聖書の外典の1つにヨハネの黙示録と言う名前の書物があり、ここに出てくるギリシャ語の黙示という言葉を英語に翻訳したのが「アポカリプス」である。天啓と訳すことができる通り、神様の導きや伝言というのがもともとの「アポカリプス」の使われ方だ。ヨハネの黙示録が書かれたのは西暦80年頃で、キリスト教徒はローマ帝国の支配下にあった。ローマは多神教を奉じていたので一神教であるキリスト教徒は折り合いが悪く、キリスト教徒は迫害を受けていた。厳しい環境にあったキリスト教徒を励ますためにヨハネの黙示録は書かれているので、天啓の内容はキリスト教の最終的な勝利と信者の救済である。「アポカリプス」の基本的な意味は、宗教的なものにとどまっている。現在では基本的な意味から転じて、宗教を超えた意味で用いられていることが多い。終末あるいは世界の終わりのことを、「アポカリプス」と呼ぶのもその1つである。サイエンスフィクションの分野ではポストアポカリプスものというのが1つのジャンルとなっているが、ここで言う「アポカリプス」とは、文明の破壊あるいは破壊をもたらすレベルの大災害のことを指す。ポストアポカリプスもので有名な作品は、『マッドマックスシリーズ』だろう。1979年に第1作が公開されたのを皮切りに、続々と後続作が作られゲーム化までされた。
映画の世界で黙示録といえば、フランシスフォードコッポラ監督の『地獄の黙示録』が有名だ。1979年に公開されたこの作品の原題は、『Apocalypse now』である。ジョセフコンラッドの『闇の奥』を原作に持つこの映画は、ベトナム戦争を背景に人間の極限状態を描き人類文明の脆さをあぶり出すことに成功した。その年のカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞し、『地獄の黙示録』はエンタメとしてだけでなく芸術性も高く評価された。時アポという略称で知られるゲーム作品に、『時計じかけのアポカリプス』というものがある。この作品は最悪な結末を回避するために、主人公が奔走していくという内容のゲームだ。
「アポカリプス」という名前の飲み物も存在する。「アポカリプス」は一般人がクックパッド上で公開したレシピ名のことを指している。作り方は至って単純で、アクエリアスとポカリスエットとカルピスを混ぜるだけで良い。3つのドリンク名から、「アポカリプス」は名付けられている。
「アポカリプス」の語源・由来
「アポカリプス」はヨハネの黙示録が由来となっている言葉だ。ヨハネ黙示録のギリシャ語原題がアポカリプシス・イオアノなので、黙示ガ「アポカリプス」と呼ばれるようになった。ギリシャ語のアポカリプシスという言葉には、覆いを取るや開示するといった意味がある。隠された真実を神が伝達してくれるというニュアンスは、語源のアポカリプシスから来ている。「アポカリプス」の熟語・言い回し
ここでは「アポカリプス」の代表的な言い回しについて解説する。ポストアポカリプスとは
ポストアポカリプスとは黙示録の後という意味の言葉で、フィクションで人気のジャンルの1つである。似た言葉にディストピアというものがある。
ゾンビアポカリプスとは
ゾンビアポカリプスとは2011年に米国で公開された、ホラー映画のタイトルである。
アポカリプスの砦とは
アポカリプスの砦は蔵石ユウ原作の漫画で、講談社から発売されている。最初月刊少年ライバルで連載していたが、雑誌の廃刊後はアプリにプラットフォームを移して連載を続けた。
メトロポリスアポカリプスとは
メトロポリスアポカリプスとはSOUL'd OUTという、日本のヒップホップグループの歌に出てくる一節である。この一節が出てくる歌の題名は「ウェカピポ」である。
アポカリプス ナウとは
アポカリプスナウとは、映画『地獄の黙示録』の英語原題をカタカナで表記したものである。
ドローアポカリプスとは
ドローアポカリプスとは、『ファイナルファンタジーシリーズ』に出てくる敵の技の名前である。登場するのは、『ファイナルファンタジーエイト』である。
アポカリプス【apocalypse】
アポカリプス (曖昧さ回避)
アポカリプス(Apocalypse)は、キリスト教においての黙示。または新約聖書のヨハネ黙示録。転じて「世界の終末」「大災害」をも意味する。
映画
- 地獄の黙示録(原題:Apocalypse Now) - 1979年のアメリカの戦争映画。
- Apocalypse - 1998年のCloud Ten Picturesの映画。
- アポカリプス 〜黙示録〜 - 2002年のイタリアのテレビ映画。
- バイオハザードII アポカリプス - 2004年の『バイオハザードシリーズ』の映画2作目。
- The League of Gentlemen's Apocalypse - 2005年の映画。
- アポカリプト - メル・ギブソン主演の2006年の映画。
- アポカリプス (2007年の映画) - 2007年のThe Asylumの映画。
- Apocalypse:The Second World War - 2009年のフランスの第二次世界大戦のドキュメンタリー映画。
- ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日 - 2013年の映画。旧称The Apocalypse。
- X-MEN:アポカリプス - 2016年の『X-MEN』シリーズの第6作目。
- アンナ・アンド・ジ・アポカリプス - 2017年に公開されたイギリスのミュージカル映画。邦題は『アナと世界の終わり』。
テレビ
- Apocalypse (Bottom) - 1991年のイギリスのホームコメディのエピソードタイトル。
- Apocalypse (Derren Brown special) - 奇術師ダレン・ブラウンをフィーチャーテレビシリーズ。
- 10.5:Apocalypse - 2006年のNBCのミニシリーズ。
- American Horror Story: Apocalypse - アメリカンアンソロジーシリーズの第8シーズン。
- ナウ・アポカリプス 〜夢か現実か!? ユリシーズと世界の終わり - 2019年に放送されたアメリカのコメディドラマシリーズ。
アニメ
- 魔獣戦線 THE APOCALYPSE - 2003年の『魔獣戦線』のテレビアニメ。
- スーパーマン/バットマン:アポカリプス - 2010年のOVA。
ゲーム
- Apocalypse - 1990年のAcorn Archimedes用3Dシューティングゲーム。
- Apocalypse (ボードゲーム) - ヨーロッパを舞台にした戦略ボードゲーム。
- Apocalypse (チェスバリアント) - 1976年にC.S.エリオットによって考案されたチェスの変種。
- アポカリプス (マジック:ザ・ギャザリング) - 2001年のマジック:ザ・ギャザリングの拡張セット。
- Apocalypse - 1998年発売のブルース・ウィリスが主演するPlayStation用ソフト。
- X-MEN Mutant Apocalypse - 1995年にカプコンから発売された『X-MEN』原作のスーパーファミコン用ソフト。
- Apocalypse - コール オブ デューティ ブラックオプス2の拡張版。
- Warhammer 40,000 Apocalypse - 2007年にリリースされたウォーハンマー40,000の拡張パック。
- Werewolf:Apocalypse - White Wolf、IncのRPG。
- X-COM:Apocalypse - 1997年のパソコン用戦略ゲーム。
- ロード オブ アポカリプス - 2011年にスクウェア・エニックスが発売したアクションRPG。
- ドラゴンアポカリプス - DMM.comより配信されていたブラウザゲーム。
- アポカリプス - 『ファイナルファンタジー』シリーズでは武器や魔法として登場する。
- アポカリモン - 『デジタルモンスターシリーズ』のキャラクター。名前の由来はアポカリプス。
漫画
- アポカリプス (マーベル・コミック) - マーベル・コミックのスーパーヴィラン。
- Apokolips - DCコミックスのスーパーヴィランのダークセイドの故郷。
- アポカリプスの砦 - 蔵石ユウ(原作)、イナベカズ(漫画)による日本の漫画。
書籍
- Apocalypse - 1931年のデーヴィッド・ハーバート・ローレンスによる黙示録の解説本。
- Apocalypses - R・A・ラファティ による1977年のコレクション。
- Apocalypse (スター・ウォーズの小説)
- Apocalypse (ティム・ボウラーの小説) - ティム・ボウラーの2004年の小説。
- アポカリプス・ウィッチ 飽食時代の【最強】たちへ - 鎌池和馬のライトノベル。
- ぼくと魔女式アポカリプス - 水瀬葉月のライトノベル。
- 終末論的な聖書
- イザヤの黙示録 - イザヤ書 24〜27章を指す。
- リトル・アポカリプス - イエス・キリストのオリーブ山の説教。
音楽
- グループ名
- Apocalypse (バンド) - ブラジルのプログレッシブロックバンド。
- フレッシュゴッド・アポカリプス - イタリアのテクニカルデスメタル・バンド。
- スローモーション・アポカリプス - イタリアのデスメタルバンド。
- アポカリプティカ - フィンランドのヘヴィメタル・バンド。
- ディー・アポカリプティシェン・ライター - ドイツのエクストリームメタル・バンド。
- APOKALIPPPS - 西井万理那を中心に結成された日本のアイドル。
- アルバム
- 黙示録 (マハヴィシュヌ・オーケストラのアルバム) - 1974年発売。原題が『Apocalypse』。
- Apocalypse (Apocalypseのアルバム)
- Apocalypse (Thundercatのアルバム)
- Apocalypse (Bill Callahanのアルバム)
- Apokalypsis (チェルシーウルフのアルバム)
- Apocalipstick - Cherry Glazerrのアルバム。
- Alpocalypse (アル・ヤンコビックのアルバム) - アル・ヤンコビックのアルバム。
- デモとEP
- Apocalypse(HolyHell EP)
- Apocalypse demo - Superheistによる初期のデモ。
- 曲名
- Apocalypse - Hypocrisyの1994年のアルバム『The Fourth Dimension』の収録曲。
- アポカリプス - ゲーム『Hitman: Blood Money』のJesper Kydの曲。
- アポカリプス・ラブ - 山口百恵が1980年に発売した『ロックンロール・ウィドウ』のB面の曲。
アミューズメント
- Apocalypse (Drayton Manor) - テーマパークのドレイトンマナーにある自由落下タワーのアトラクション。
- Apocalypse (Six Flags America) - メリーランド州のシックスフラッグス・アメリカにある床のないジェットコースター。
- Apocalypse:The Ride - シックスフラッグスマジックマウンテンにある木製のジェットコースター。
その他
- アポカリプス (プロレスラー) - プロレスラーのリングネーム。
- Apocalypse (デューラー) - アルブレヒト・デューラーの木版画のシリーズ。
- ポスト・アポカリプス - フィクションにおいて文明や人類が死に絶える様を描く作品。
- Apocalypticis - 黙示録主義。宗教的および世俗的な環境の両方で見られる世界観。
- リテール・アポカリプス - アメリカ合衆国における小売業の衰退。
- アポカリプシス (蛾) - スフィンギ科の蛾の属。
- アポカリプス(飲み物) - https://cookpad.com/recipe/5898232
関連項目
- APOCAL YPSEのページへのリンク