criminal
「criminal」とは、犯罪者・犯人のことを意味する英語表現である。
「criminal」とは・「criminal」の意味
「criminal」は犯罪者や犯人を意味する名詞である。「crime」は、罪、道徳的によくない行為のことを指す。「criminal」が形容詞として使われる場合は、犯罪の、有罪の、罪を犯したという意味となる。「criminalize」は他動詞で犯人とする、有罪とするという意味である。「criminal」の複数形
「criminal」の複数形は「criminals」である。「criminal」のスラングとしての意味
「criminal」はビジネスや日常の会話の中であまり頻繁に使われる単語ではないが、気心知れた友人同士など親しい間柄に限り、「criminal」の後に人名を続けてお前は犯罪的な~だとするスラングもある。この場合、悪ふざけが過ぎる、いたずらっ子、加減を知らない奴だという程度で、本来の意味である犯罪者のように相手を非難をする目的で用いられることはない。「criminal」の語源・由来
「criminal」の語源は、ラテン語で犯罪となるという意味の「criminalis」である。
「criminal」を含む英熟語・英語表現
「war criminal」とは
「war criminal」とは、戦争犯罪という意味である。
「criminal minds」とは
「criminal minds」とは、犯罪心理、犯罪者心理という意味である。
「criminal justice」とは
「criminal justice」とは、刑事裁判、刑事司法という意味である。
「criminal」の使い方・例文
The reasons why criminals are born are not only influenced by the person's inborn personality and the environment in which they are placed, but also the upbringing history from childhood.犯罪者が生まれる原因として、本人の生まれ持った性格や置かれている環境だけでなく、幼少時代からの成育歴も影響していることがある。
If the police ask you to interview someone about an incident that happened around you, you should cooperate with criminal investigations in order to arrest them as soon as possible.
身の回りで起こった事件について、警察から聞き取りなどの要請があった場合には、早期の検挙のためにも犯罪捜査に協力した方が良いだろう。
criminal minds is very important in investigating the circumstances leading up to the crime, but it is difficult for even the best psychologists to understand everything because there are large individual differences.
犯罪者の心理は、犯行に至った経緯を探るうえでとても重要なものであるが、個人差も大きいため、優秀な心理学者であってもすべて理解できるわけではない。
People who have committed war criminals may later be tried by international courts, but in long-term wars, it is not uncommon for evidence to disappear or be taken away by soldiers on the battlefield.
戦争犯罪に加わった人物はのちに国際法廷で裁かれることもあるが、長期の戦争ではその間に証拠が消失することや、戦場の兵士に持ち去られることも少なくない。
Criminal trials involve cases indicted by public prosecutors, but defendants are given the right to remain silent under the principle of presumption of innocence, and are not obliged to answer any questions during the trial.
刑事裁判は検察官が起訴した事案について争われるが、被告人には推定無罪の原則のもと黙秘権が与えられており、裁判中に都合が悪いことを応える義務はない。
People with criminal records are at a disadvantage in every aspect of social life, such as employment and marriage, so above all, it is important to lead a life that does not commit any crimes.
前科がある人は、就職や結婚など社会生活におけるあらゆる場面で不利益を被ることがあるので、何よりも罪を犯さないよう生活を送ることが大切である。
What constitutes a criminal act varies depending on the circumstances of the country or region, but serious crimes such as murder, robbery, and fraud tend to be felony from the standpoint of preventing reoffending and maintaining social order.
どのようなことが犯罪行為に当たるかは国や地域の事情によって異なるが、殺人や強盗、詐欺と言った重大犯罪は再犯防止や社会秩序の維持の観点からも重罪が下る傾向がある。
In some countries, people who have committed multiple criminal offenses as children are still monitored by the authorities as adults with strong criminal tendencies.
少年時代に何度も刑事事件を起こした人は、成人してからも犯罪性向の強い人物として当局に監視される国もある。
I know that you're a bad guy because we've known each other for a long time, but in order not to make people around you feel uneasy, you should refrain from doing anything criminal.
昔からの付き合いで君がお調子者なのは分かっているけれど、周りを不安にさせないためにも、犯罪的な言動は慎んだ方が良いよ。
Although that town is a famous tourist destination, delinquents have historically flocked to it from all over the country, and there are many who act like criminals even during the day, so be careful.
あの街は有名な観光地ではあるが、歴史的に各地から不良が集まってきて昼間でも犯罪者のようなふるまいをする者が多いから十分に気を付けなさい。
Investigations by HR personnel into the past criminals committed by job seekers and their punishments should be kept to a minimum, as it may infringe on human rights and individual privacy regardless of the reason.
人事担当者が求職者の過去に起こした犯罪の内容や懲罰について調査をすることは、いかなる理由であろうが人権や個人のプライバシーの侵害になることもあるので必要最小限にしなければならない。
クリミナル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 18:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クリミナル | |
---|---|
Criminal | |
監督 | グレゴリー・ジェイコブズ[1][2] |
脚本 | グレゴリー・ジェイコブズ[1][2] スティーブン・ソダーバーグ サム・ロウリー[1][2] |
原案 | ファビアン・ビーリンスキー[2](ナイン・クイーンズ) |
製作 | ジョージ・クルーニー[1][2] スティーブン・ソダーバーグ[1][2] グレゴリー・ジェイコブズ[1][2] |
製作総指揮 | ベン・コスグローヴ[2] マーク・キューバン[2] ジェニファー・フォックス[2] ジョージア・カカンデス[2] トッド・ワグナー[2] |
出演者 | ジョン・C・ライリー ディエゴ・ルナ マギー・ジレンホール |
音楽 | アレック・ワーマン[1][2] |
撮影 | クリス・メンゲス[2] |
編集 | スティーヴン・ミリオン[1] ダグラス・クリス ACE[1] |
公開 | ![]() |
上映時間 | 約87分[1] |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
『クリミナル』(原題:Criminal)は、2004年公開のアメリカ映画。日本では劇場未公開[2]。
ストーリー
ロサンゼルスで借金を作った父のために釣銭詐欺を働いていた新米詐欺師、ロドリゴ。ある日、カジノで騒ぎになり現れた刑事に連行されてしまう。しかし彼は刑事ではなくベテラン詐欺師、リチャードだった。ひょんなことから1日だけコンビを組むことになった2人。
昼食をとっているとリチャードの妹のバレリーから携帯電話に着信が入る。話によれば詐欺師仲間のオチョアがリチャードを呼んでいるという。オチョアは大富豪ハニガンに対し稀少価値のある偽造した銀証券を売ろうと企んだが失敗し、代わりの売りつけ役にリチャードを指名してきたのだった。リチャードはロドリゴと連携して、なんとかハニガンと75万ドルの取引を成立させるのだが…
キャスト
俳優の横のカッコ内はDVD日本語吹替キャスト。
- リチャード・ガディス - ジョン・C・ライリー[2](宗矢樹頼)[1]
- ベテラン詐欺師。カジノでトラブルを起こしたロドリゴを助ける。1日だけという約束でコンビを組み詐欺をする。誰彼構わず騙しており、そのことに対して何とも思っていない。妹とは遺産相続の裁判を係争しているため仲が悪い。
- ロドリゴ - ディエゴ・ルナ[2](内田夕夜)[1]
- メキシコ系の青年。父の借金返済のため慣れない釣銭詐欺を試みるがバレてしまう。その際 助けられたリチャードにコンビを組まないかと誘われ1日だけコンビを組むことになる。
- バレリー - マギー・ジレンホール[2](安藤麻吹)[1]
- リチャードの妹でホテルコンシェルジュをしている。詐欺師をしている兄を軽蔑する。兄とは遺産相続を巡って裁判沙汰になっているため兄妹の中には険悪ムードが漂っている。
- ウィリアム・ハニガン - ピーター・マラン[2](有本欽隆)[1]
- 銀証券を売り込む取引相手である大富豪。バレリーの勤めるホテルに宿泊している。
- オチョア - ズィット・カザン[2](千田光男)[1]
- リチャードの詐欺師仲間である老年の男性。売り込みに失敗しリチャードを呼んだ。
- マイケル - ジョナサン・タッカー[2](落合弘治)[1]
- リチャードとバレリーの弟。疑うことを知らない純粋な性格で、兄であるリチャードを信用している。リチャードが唯一心を開ける家族でもある。
- 老婆 - エレン・ヘール
- フランク・ヒル - マリキ・ヨーダ
- ウエイトレス - ローラ・セロン[2]
- ロドリゴの釣銭詐欺を見破ったウエイトレス。
- マイケル・シャノン[2]
- ジャック・コンリー[2]
DVD
ワーナー・ホーム・ビデオより2005年9月2日リリース[1]。
出典
外部リンク
|
クリミナル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/27 01:59 UTC 版)
作中の敵。その正体は、純粋な罪人の魂の成れの果てだが、人間の姿を保っているものは一切いない。
※この「クリミナル」の解説は、「クリミナルガールズ」の解説の一部です。
「クリミナル」を含む「クリミナルガールズ」の記事については、「クリミナルガールズ」の概要を参照ください。
- クリミナルのページへのリンク