サイバトロン・オートボット / Autobot Cars
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 22:13 UTC 版)
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の記事における「サイバトロン・オートボット / Autobot Cars」の解説
01 総司令官 コンボイ / Optimus Prime 声 - 玄田哲章 / 英 - ピーター・カレン あらゆる生命と平和を愛する、サイバトロンの総司令官。その名の通り、コンボイトレーラー(玩具のモチーフは、フレートライナーCOE)に変形する。 02 偵察員 ハウンド / Hound 声 - 堀内賢雄 / 成田剣 (未放送分 / 英 - ケン・サンソン) 武器であるホログラムガンからのホログラム照射により、撹乱作戦を得意とする偵察員。地球の自然に魅せられ、故郷であるセイバートロンよりも地球に愛着を感じ、ひそかに人間になりたいとすら思っている。右肩に鋭いセンサー兼ホログラム装置を装備し、レーダースコープによる索敵に優れている。右腕にはライン部分を押すことによって展開する盗聴用センサーが仕込まれている。カーモードでは潜水と水上走行が可能で、潜水の際は普段は折り畳まれている幌と左右の窓ガラスが展開し、水上走行の際には全てのタイヤを下に向けてエッジを展開する。 物語の序盤では友人として、スパイクと行動を共にすることがあった。ジープに変形する。 03 技術者 ホイルジャック / Wheeljack 声 - 阪脩 / 鈴木勝美 (未放送分 / 英 - クリス・ラッタ) サイバトロンの発明家(技術者)。ランチアストラトス・ターボレーシング・グループ5に変形する。 04 戦士 ランボル / Sideswipe 声 - 片岡弘貴、島香裕(第3話、第8話、第33話、第66話)、堀内賢雄(第6話、第15話、第54話)、城山知馨夫(第61話) / 古澤徹 (未放送分 / 英 - マイケル・ベル) 古参の戦士。ランボルギーニ・カウンタックLP500Sに変形する。背中のジェットパックで飛行可能。 06 副官 マイスター / Jazz 声 - 片岡弘貴、堀内賢雄(第43話) / 古澤徹 (未放送分 / 英 - スキャットマン・クローザース、ウォーリー・バー) コンボイの副官(海外では工作員)。ポルシェ935ターボに変形する。 07 諜報員 リジェ / Mirage 声 - 喜多川拓郎、堀内賢雄(第13話、第17話、第31話、第49話、第68話) / 英 - フランク・ウェルカー 諜報員でありA級のスナイパー。F1カーのリジェJS11に変形する。武器はハンティングライフル(玩具ではJSレーザーガン)、右肩のエレクトロ・ディスラプター。胸部のエンブレムを押すことで玩具の設定では6分間、アニメでは10分以上、光学迷彩により姿を消すことができる。サイバトロンの中で、セイバートロン星への望郷の念が特に強い。カーモードではタイヤを収納してエッジを展開することによる水上走行が可能。 第3話では、一足先に、セイバートロン星へ戻ろうとしたデストロンの宇宙船に忍び込んで混乱を生じさせ、海へ墜落させた。 08 射撃手 ストリーク / Bluestreak、現在はSilverstreak 声 - 片岡弘貴、江原正士(第3話、第6話、第7話)、喜多川拓郎(第15話)、塩屋翼(第17話)、石井敏郎(第25話)、堀内賢雄(第47話)、難波圭一(第63話) / 鈴木勝美 (未放送分 / 英 - ケイシー・ケイサム) 射撃の名手。フェアレディZ・S130型に変形する。多弾頭砲弾とイオンチャージ・ディスパーサーライフルを武器としている他、背中のエレクトロボルトによる対空攻撃を得意とし、サイバトロンを翻弄し苦戦させたコンドルに対抗できる数少ない戦士であり、合体兵士にも躊躇なく攻撃する勇猛さを持つ。テックスペックではデストロンに故郷を滅ぼされたという過去があり、その心の傷を隠すために、よくしゃべるようになったとされる。 座右の銘では「嫌いになれないデストロンなんて、絶対にいない(I never met a Decepticon I didn't dislike.)」と、デストロンへの憎悪を露わにしている。 両肩にキャノン砲(エレクトロボルト)が備え付けられた玩具に忠実な姿で描かれているが、色が玩具のものと異なっている。 09 戦略家 プロール / Prowl 声 - 石井敏郎、 難波圭一(第11、16話)/ 英 - マイケル・ベル サイバトロンの戦略家。フェアレディZ・S130型のパトロールカーに変形する。海外版玩具、イギリス版コミックでは彼が副官という設定。 25 戦術家 トレイルブレイカー / Trailbreaker 声 - 城山知馨夫、喜多川拓郎(第64話、第68話) / 英 - フランク・ウェルカー 熱や光線など、ほぼ全ての攻撃を防げるフォースバリアーを発生させることができる、サイバトロンの守備の要。玩具ではハイラックス40系・キャンパーに変形し、アニメではフォード・ブロンコに変形する。フォースバリアーはサイバトロン全員を守れるほど大きくできる。その能力のためか「スピードは無いが、タフなことが取り柄」と自負している。 第1話から登場しているが玩具は初期のメンバーより後に発売され、年内に絶版となったためオートボットの中では生産数が少ない。 98 警備員 アイアンハイド / Ironhide 声 - 速水奨 / 平田広明 (未放送分 / 英 - ピーター・カレン) コンボイのボディガード的存在の戦士。日産・チェリーバネットに変形する。 99 看護員 ラチェット / Ratchet 声 - 江原正士 / 英 - ドン・メシック、ウォーリー・バー 医師で、ホイルジャックの助手的存在。アイアンハイドと同型の救急車に変形する。スパークプラグと共に、仲間の修理を主な任務とする。 VSZ 戦士 サンストリーカー / Sunstreaker 声 - 堀内賢雄、喜多川拓郎(第7話)、難波圭一(第19話、第47話)、片岡弘貴(第31話)、城山知馨夫(第49話) / 英 - コーリー・バートン リアに電子推進ブースターを備えた、スーパーカウンタックに変形する。ランボルの双子の兄弟で、同様に飛行可能。地対空ミサイルとエレクトロン・パルスガンが武器。ポリマー製の頑丈な装甲を誇るがナルシストで、自分の身体が傷つくことを嫌う。地球の人間に対していい印象を持っておらず、メガトロンの作戦で地球人が敵に回った際には「いつかこうなることは分かってたんだ、人間なんて信頼できん」と吐き捨て、また普段から「人間は下等な生命体」と言っていたらしい。しかし終盤には人間にはかなり和んでおり、ホイストに対抗すべく映画の撮影所に押し掛けたりしている。 日本では、スキッズ及びバズソーとのセット箱「VSZ」で発売された。 以下のメンバーは、第18話(海外では第30話)から登場 05 保安員 アラート / Red Alert 声 - 塩屋翼、片岡弘貴(第18話)、難波圭一(第28話)、速水奨(第50話) / 英 - マイケル・チェーン 第18話から登場。サイバトロン基地の警備主任。インフェルノと行動を共にする。気難しい性格から彼とは意見が分かれることが多いがコンビネーションは抜群。彼も肩のキャノン砲で消火が可能。頭部に高度なセンサーを持っており、非常に注意深く、危機を察知できる。自走式兵器ネガベイターを巡っての戦いでは、フレンジーの一撃によりブレーンサーキット(頭脳回路)がショート、冷静さを失い仲間に反感を持ったことがある。消防指揮車仕様のカウンタックに変形。 ランボルと同型の玩具だが、アニメでは差別化を図るためか胴周りが大きめ。頭部のカラーリングが赤、他にもボディがグレーの回もある。また、日本ではランボルと双子と設定されている。 第50話においては海外名のレッドアラートの名で呼ばれている。 10 救助員 インフェルノ / Inferno 声 - 喜多川拓郎、速水奨(第36話)、堀内賢雄(第41話) / 英 - ウォーカー・エドミストン 第18話から登場。はしご消防車(玩具のモチーフは三菱ふそうT951)に変形する救助員。だが、戦闘好きな一面も持ち合わせる。現場主義者のために慎重派のアラートとは意見が分かれることが多いものの、厚い友情で結ばれている。いかなる体勢においても正確にライフルを撃つことができる。回によって顔のデザインが異なる。 アラートとインフェルノはアニメでは中盤からの登場だが玩具は初期から発売されていた。 44 戦士 トラックス / Tracks 声 - 速水奨、江原正士(第19話 - 第26話、第39話、第45話)、片岡弘貴(第35話) / 英 - マイク・マコノヒー 第18話から登場。人間やニューヨークの街を愛する戦士。特に車両形態でのボディの美しさを愛する、ナルシスト。 車体から翼を出して飛行することが可能。小回りは、ジェットロンのお株を奪う。元・自動車泥棒のラウルと親交を結んだ。 熱探知能力を持ち、相手の目を潰すブラックビームガンと、背中に装備する熱追尾焼夷ミサイル砲、フロントグリルのミサイル及び銃が武器。フロントグリルには他にもクレーンが仕込まれている。 シボレーコルベットに変型。 45 戦術家 スモークスクリーン / Smokescreen 声 - 江原正士、喜多川拓郎(第20話、第47話、第61話)、片岡弘貴(第25話、第34話)、塩屋翼(第31話、第42話)、堀内賢雄(第35話)、速水奨(第38話) / 英 - ジャック・エンジェル 第18話から登場。普段は冷静だが、ギャンブル好きな戦術家。DATSUN280Z(フェアレディZ)のレーシングカーに変形する。モチーフはIMSAカテゴリーにおける、エレクトラモーティブ・DATSUN280ZX。 両肩のミサイルとエレクトロ・ディスラプターライフルが武器。カーモード時には排気口から黒い煙幕を噴出、ロボットモードでは腕部からブラックビームを撃ち出し、相手の目をくらますことが出来る。 テックスペックでは、ムードメーカーとしての一面も持っている。 玩具はプロール、ストリークと同型だが、アニメでは差別化を図るためか首周りなどが太めで、キャノン砲の形状もストリークのものと異なっている。 46 補修員 ホイスト / Hoist 声 - 片岡弘貴、塩屋翼(第39話)、堀内賢雄(第50話) / 英 - マイケル・チェーン 第18話から登場。ホイルジャック、ラチェットと並ぶ修理要員。ハイラックス40系・レッカー車に変形する。穏やかな性格。 瓦礫の処理や撹乱などに活躍。 右腕を槌やバーナーに変形させ、金属部品を叩いて形を整えたり、金属を溶接する。手首から熱追跡ミサイルやそれよりも大型のハンドミサイルを放つ。後頭部に全周波数マルチセンサーを装備。 玩具はトレイルブレイカーと同型だが、アニメでは差別化を図るためか、胴周りが太め。 頭部パーツは、トレイルブレーカーは左肩から生えているのに対し、彼は玩具に順ずる。 47 建築家 グラップル / Grapple 声 - 堀内賢雄 / 英 - ピーター・レナデイ 第18話から登場。建築家、かつ修理要員。クレーン車(玩具モチーフは、三菱ふそうT951)に変形する。ホイストとともに、瓦礫の処理に活躍。謙虚な性格だが、自らの建築に自信を持っており、建物を破壊されることを嫌う。溶接ライフルと手首のロケット弾が武器で、左手が溶接用バーナーになっている。ホイストや敵であるビルドロンと手を組み、自分の夢であるソーラータワーを建てたことがある。 第1話で、彼らしきクレーン車がコンドルに撃たれ、崖から転落したハウンドを引き上げている。なお、そのクレーン車は、アメリカでは「ホーラー」と呼ばれていたことから、後に、輸送・資源探査員 (ResearchPersonForResourcet) ロードホーラー / RoadHaulerという別キャラとして、e-Hobby限定品で発売された。 VSZ(96) 戦士 スキッズ / Skids 声 - 難波圭一(第34話)、城山知馨夫(第39話) / 英 - マイケル・チェーン、ダン・ギルベザン 第34話から登場。ホンダシティターボに変形する。アニメ本編では2話しか登場せず、台詞も少ない。武器は両腕に「液体窒素ライフル」「ツイン電子ブラスター」を装備している。 日本での役割は戦士とされているが、海外版では理論家(THEORETICIAN)。
※この「サイバトロン・オートボット / Autobot Cars」の解説は、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「サイバトロン・オートボット / Autobot Cars」を含む「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の記事については、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。
- サイバトロン・オートボット / Autobot Carsのページへのリンク