バズソー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 16:50 UTC 版)
「バトルランナー (映画)」の記事における「バズソー」の解説
本名はエディ・ビトウスキー。昨年度のチャンピオンで、ダイナモと同時に送り込まれた2番目のストーカー。バイクに搭乗し、鉄パイプすら簡単に切断する特殊スチールで出来たチェーンソーが武器。ラフリンをチェーンソーで切り付けた上にベンを切り殺そうとするが、逆にベンによってチェーンソーを押し返されて斬死する。
※この「バズソー」の解説は、「バトルランナー (映画)」の解説の一部です。
「バズソー」を含む「バトルランナー (映画)」の記事については、「バトルランナー (映画)」の概要を参照ください。
バズソー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:59 UTC 版)
『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』 玩具オリジナルのキャラクターとして、スズメバチに変形するバズソー/Buzzsawが登場。ジャガーやコンドルとは違い、初代との関連性はない。これとは別に『BOTCON』にて、コンドル同様、シャドウホークのリペイントとしてトイが限定販売。こちらもG1と同一人物である事が明言されている。ボディカラーはブラウン。 『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』 ヘリコプターに変形するバズソー/Buzzsawが登場。カラーリング、ロボットモードの頭部のデザインは、ビーストウォーズに登場したバズソーを意識したものとなっている。 劇中では第19話の最終レース中継のみ登場。因みにロボットモードは劇中未登場。その後は全く登場しなかった。声は日本語版では武虎が担当。 漫画版では打ち切りの影響で未登場。 玩具はブラーとセット販売され、『マイクロン伝説』のサンドストームの仕様変更品で、セイバートロン星のフォースチップが付属しており、肩書きは空中攻撃兵になり、デストロンと位置付けられているが、アニメ本編での言及はない。サンドストームとはギアの位置が反転していて、「マイクロンブースターVer.3」に収録しているトリガーと組み合わせるには問題はないが、デストラクション系・アドベンチャー系のマイクロンと連動させるには分解し、ギアを組み直す必要がある。 付属しているギャラクシーコンボイファイルには、通常のトランスフォーマーの視力よりも、数倍の眼力を持っており遥か彼方の敵をも容易に射程距離として捉えることができ、小回りの利く自慢の旋回飛行能力を活かしひらひらと舞いながら、攻撃を仕掛けていくスタイルは敵ながら見事であるとしか言えないと記載されている。 フォースチップを下部(ビークルモード時に挿入)にイグニッションする事により、ミサイルが発射され、ロボットモード(この時は腕部に挿入)での発動も可能になっている。
※この「バズソー」の解説は、「カセットロン」の解説の一部です。
「バズソー」を含む「カセットロン」の記事については、「カセットロン」の概要を参照ください。
- バズソーのページへのリンク