対決セットとは? わかりやすく解説

対決セット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:03 UTC 版)

ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事における「対決セット」の解説

「VS-21」-「VS-28」は欠番となっている。 VS-12 大砲対決 アパッチVSメガストーム(1998年3月発売アパッチとメガストームのセット。 VS-13 2対1の対決 ビッグホーンVSスタースクリーム&BB1998年3月発売ビッグホーンスタースクリーム&BBセット。 VS-14 地平線対決 タスマニアキッドVSダージ1998年3月発売) タスマニアキッドとダージセット。 VS-15 水平線対決 スクーバVSスラスト1998年3月発売スクーバスラストセット。 VS-16 史上最大対決 ライオコンボイVSガルバトロン1998年5月発売) ライオコンボイとガルバトロンセット。 VS-17 秘境対決 ビッグモスVSオートスティンガー(1998年6月発売ビッグモスとオートスティンガーのセット。 VS-18 重装甲対決 パワーハッグVSオートクラッシャー(1998年6月発売) パワーハッグとオートクラッシャーのセット。 VS-19 成層圏対決 トンボットVSオートジェッター(1998年6月発売トンボットとオートジェッターのセット。 VS-20 円盤対決 マンティスVSオートランチャー(1998年6月発売マンティスとオートランチャーのセット

※この「対決セット」の解説は、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「対決セット」を含む「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。


対決セット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:40 UTC 版)

ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー」の記事における「対決セット」の解説

VS-29 サバンナ対決 ロングラックVSガイルダード(1999年1月発売) ロングラックとガイルダードのセットVS-30 砂漠対決 コラーダVSセイバーバック(1999年1月発売コラーダとセイバーバックのセット。 VS-31 草原対決 スタンピーVSスリング1999年1月発売) スタンピーとスリングセット VS-32 海中対決 ブレイクVSデッドエンド1999年1月発売ブレイクデッドエンドセット VS-33 背水対決 ロックバスターVSハイドラー(1999年1月発売ロックバスターとハイドラーのセット。 VS-34 爆走対決 ランディーVSクレイジーボルト(1999年1月発売ランディーとクレイジーボルトのセット。 VS-35 大宇宙対決 ビッグコンボイVSマグマトロン(1999年2月発売ビッグコンボイとマグマトロンのセット。 VS-36 本命対決 マッハキックVSアルカディス(1999年3月発売) マッハキックとアルカディスのセット。 VS-37 剣豪対決 シャープエッジVSハードヘッド1999年3月発売シャープエッジハードヘッドセット。 VS-38 極限対決 バンプVSバズーカ1999年3月発売バンプバズーカセット VS-39 絶叫対決 サバイブVSキラーパンチ(1999年5月発売サバイブとキラーパンチのセット

※この「対決セット」の解説は、「ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「対決セット」を含む「ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。


対決セット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 08:36 UTC 版)

ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の記事における「対決セット」の解説

対決セットの組み合わせは必ずどちらかアニメ登場するキャラになっている為、サイズ価格帯登場時期カテゴリーの違う(フューザーズ同士の対決セットではなく、メタルスvsフューザーズとなっている)キャラ同士組み合わせ存在するVS-40 宿命対決 メタルスコンボイVSメタルスメガトロン(1999年9月発売) メタルスコンボイとメタルスメガトロンのセット初回限定で「先取りひみつビデオ」が付属。 VS-41 勇猛対決 シルバーボルトVSメタルスランページ(1999年9月発売シルバーボルトとメタルスランページのセット。 VS-42 疾風対決 メタルスチータスVSメタルスワスピーター(1999年9月発売) メタルスチータスとメタルスワスピーターのセット。 VS-43 閃光対決 メタルスラットルVSメタルステラザウラー(1999年9月発売) メタルスラットルとメタルステラザウラーのセット。 VS-44 剛力対決 メタルスライノックスVSメタルスタランス(1999年9月発売) メタルスライノックスとメタルスタランスのセット。 VS-45 陽炎の対決 メタルスエアラザーVSクイックストライク1999年9月発売) メタルスエアラザーとクイックストライクセット。 VS-46 海底対決 メタルスデプスチャージVSメタルスインフェルノ(1999年10月発売) メタルスデプスチャージとメタルスインフェルノのセット

※この「対決セット」の解説は、「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「対決セット」を含む「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。


対決セット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 04:24 UTC 版)

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」の記事における「対決セット」の解説

VS-1 最強ビースト対決 コンボイVSメガトロン1997年7月発売コンボイメガトロンセット。 VS-2 北極対決 ホワイトクローVSスコルポス(1997年7月発売) ホワイトクローとスコルポスのセット。 VS-3 最速対決 チータスVSワスピーター1997年7月発売チータスワスピーターセット。 VS-4 凶暴対決 ダイノボットVSタランス1997年7月発売ダイノボットタランスセットVS-5 岩山対決 ラットルVSテラザウラー(1997年7月発売ラットルとテラザウラーのセット。 VS-6 アマゾン対決 コンボバットVSメガリゲーター1997年7月発売コンボバットメガリゲーターセット。 VS-7荒野対決 ライノックスVSシャドーパンサー(1997年10月発売ライノックスとシャドーパンサーのセット。 VS-8 密林対決 タイガトロンVSブラックウィドー1997年11月発売タイガトロンブラックウィドーセット。 VS-9 暗闇対決 ハウリンガーVSバズソー1997年12月発売) ハウリンガーとバズソーセット。 VS-10 大空対決 エアラザーVSクワガイガー(1998年1月発売エアラザーとクワガイガーのセット。 VS-11 地獄の対決 サイバーシャークVSインフェルノ1998年2月発売) サイバーシャークとインフェルノセット。 VS-X1 火山対決 アルマーVSスナッパー アルマースナッパーセット火山弾模した赤い玉循環する舞台キット付属。 VS-S1 アマゾン対決スペシャルバージョン 特別カラー版のコンボバットメガリゲーターセットキャラクターカードによると、G1コンボイとG1メガトロンビースト戦士になった姿。パソコン遊べ特製CD-ROM付属

※この「対決セット」の解説は、「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「対決セット」を含む「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対決セット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対決セット」の関連用語

対決セットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対決セットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー (改訂履歴)、ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー (改訂履歴)、ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー (改訂履歴)、ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS