破滅魔虫 カイザードビシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 破滅魔虫 カイザードビシの意味・解説 

破滅魔虫 カイザードビシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:23 UTC 版)

ウルトラマンガイアの登場怪獣」の記事における「破滅魔虫 カイザードビシ」の解説

49話「天使降臨」、第50話「地球叫び」、第51話「地球ウルトラマンの星」に登場多数のドビシが集合一体化した怪獣。ドビシが存在する限りいくらでも出現する外見ブーメランのようなカブトガニに近いもので、頭頂部はの頭のように垂直に割れたになっている。顔と両膝にある3つの目から光線発射し腹部からは先端に牙の生えた状の触手バトル触手やドビシの群れ放ち側面の鋭い刃を使った空中攻撃も得意。また、腕は拳や鎌状になっていたりと個体差見られる耐久性はさほどは高くはなく、G.U.A.R.D.陸戦部隊通常装備倒され個体存在する。しかし、倒される度にワームホールからドビシが出現する限り次々と出現しウルトラマン地球怪獣たち苦戦させる。ウルトラマンとの戦いでは3体が倒され、さらに一気現れたもう3体はゾグ光波抹消させられるも、その後世界各地出現し、G.U.A.R.D.戦車部隊地球怪獣たちと戦う。 スーツアクター岡野弘之 の頭をベースにしている。頭部から翼にかけてのラインは、下にの頭が連なっているイメージ描かれ、赤や金などコッヴの要素入れている。 ウルトラ怪獣シリーズでは左腕が鎌状、食玩の「DXウルトラ対決セット2」は両腕が鎌になった造形商品化されている。 『ウルトラマンゼロ&オールスターウルトラマン超絶!ウルトラリーグ』(『テレビマガジン2011年6月号掲載分)では、突如怪獣軍団の一体としてウルティメイトフォースゼロを襲う。

※この「破滅魔虫 カイザードビシ」の解説は、「ウルトラマンガイアの登場怪獣」の解説の一部です。
「破滅魔虫 カイザードビシ」を含む「ウルトラマンガイアの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンガイアの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「破滅魔虫 カイザードビシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「破滅魔虫 カイザードビシ」の関連用語

破滅魔虫 カイザードビシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



破滅魔虫 カイザードビシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンガイアの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS