ネバダ州 インディアン部族

ネバダ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 05:28 UTC 版)

インディアン部族

ネバダ州のインディアン保留地(左端)

コソ族、北パイユート族、南パイユート族、プエブロ族ショーショーニー族ユテ族、ワショー族などのインディアン部族が先住する。現在、アメリカ連邦政府が公式に認定するインディアン部族による、21の部族会議が存在する。

世界初の原子爆弾の実験であるトリニティ実験は、近隣のニューメキシコ州でおこなわれたが、ネバダ州の西ショーショーニー族とパイユート族の保留地(Reservation)には、ネバダ核実験場があり、放射能被害が甚大である。これらの土地は近年も地下核実験場として使用され続けており、西ショーショーニー族はこの核実験の即時停止を求め、スイスの国連に代表団を送り、何度も提訴を行っている。米国科学アカデミーは、この州のインディアン保留地を「国家の犠牲地域」(National Sacrifice Area)に指定している。

1990年代以降、前記ネバダ核実験場の西にあり、西ショーショーニー族の聖山である「ユッカ・マウンテン(ユッカ山)」への、50年間にわたって蓄積された、全米の原子力産業と冷戦時代から引き継ぐ核兵器開発から生み出された高レベル放射性廃棄物の最終処分場建設計画が進められている。ユッカ山近辺は地震も多く、ロスアラモス国立研究所の科学者は、1995年3月に、「地下埋蔵処分計画されている核物質が核爆発をもたらす恐れがある」と警告。西ショーショーニー族は、周辺部族や環境団体とともに反対運動を組織化している。

その後エネルギー省は「一時的な保管場所」として、ニューメキシコ州のメスカレロ・アパッチ族の保留地への「保管所」建設を計画。しかしメスカレロ・アパッチ族は建設誘致派の部族会議と反対派の部族員で二分される騒ぎとなり、ほぼ頓挫したため再びユッカ山への建設計画が検討されている。ユッカ山での核物質地下処分が現実化すれば、地下水汚染は必至で、またラスベガスに近いパイユート族の「モアパ川インディアン保留地」が、核物質の陸上輸送ルートとなる予定である。

2009年、連邦議会でオバマ政権は、ユッカ山への核物質地下埋蔵処分計画に関する利用連邦予算案を拒否した。


「アヴィ・リゾート&カジノ」

インディアン・カジノ

ネバダ州の「インディアン・カジノ」は、以下の三つ。

  • 「アヴィ・リゾート&カジノ」 - アリゾナ州モハーベ族が経営。
  • 「スノーマウンテン・スモークショップ」 - ラスベガス・パイユート族が経営。
  • 「モアパ・バンド・部族カジノ」 - パイユート族モアパ・バンドが経営。



  1. ^ a b c d QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2020年.
  2. ^ Federal Land Acres in Nevada”. US Dept. of the Interior, Bureau of Land Management. 2006年9月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年5月7日閲覧。
  3. ^ "Early Native Americans", "nevada-history.org", accessed Dec 27, 2010
  4. ^ Rocha, Guy "Myth #12 - Why Did Nevada Become a State?" Archived 2013年10月24日, at the Wayback Machine., "Nevada State Library and Archives", accessed Jan 9, 2011
  5. ^ Bible, Bill "Protect Gaming's Legacy", "Las Vegas Sun", August 11, 2000, accessed Jan 9, 2011
  6. ^ Jain, Priya "Betty Goes Reno", "Slate.com", July 21, 2010, accessed January 9, 2011
  7. ^ "Nevada Employment & Unemployment Estimates for November 2010", "Nevada Department of Employment, Training, and Rehabilitation"
  8. ^ "Frequently Asked Questions", Nevada Mining Association, accessed January 7, 2011
  9. ^ Nevada”. Wordreference.com. 2007年2月24日閲覧。
  10. ^ Nevada”. Online Etymology Dictionary. 2017年11月15日閲覧。
  11. ^ Myth #123 - Pronouncing Nevada”. Nevadaculture.org. 2010年7月31日閲覧。
  12. ^ a b National Climatic Data Center, Asheville, N.C., and Storm Phillips, Stormfax, Inc.
  13. ^ Federal Writers' Project (1940). Nevada:a guide to the Silver state. US History Publishers. p. 11. ISBN 160354027X 
  14. ^ http://2010.census.gov/2010census/data/apportionment-pop-text.php
  15. ^ www.census.gov”. 2010年7月31日閲覧。
  16. ^ Boomburbs; Smart Growth at the Fringe? p.2. Metropolitan Institute at Virginia Tech. 2005年1月29日.
  17. ^ Nevada - Selected Social Characteristics in the United States, 2008 American Community Survey 1–year Estimates, U.S. Census Bureau, 2008. Retrieved 2010-06-23.
  18. ^ Nevada – Selected Population Profile in the United States
  19. ^ Language Map Data Center”. Mla.org (2007年7月17日). 2010年7月31日閲覧。
  20. ^ Slevin, Peter (2010年4月30日). “New Arizona law puts police in 'tenuous' spot”. Washington, DC: Washington Post. pp. A4. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/29/AR2010042904970.html?sid=ST2010042905051 
  21. ^ Pew Forum on Religion & Public Life”. Religions.pewforum.org. 2010年7月31日閲覧。
  22. ^ The Association of Religion Data Archives |Maps & Reports”. Thearda.com. 2010年7月31日閲覧。
  23. ^ Lawrence M. Friedman, American Law in the Twentieth Century (New Haven:Yale University Press, 2002), 596-597.
  24. ^ The Tax Foundation - Tax Research Areas > Nevada”. Tax Foundation. 2010年9月15日閲覧。
  25. ^ アーカイブされたコピー”. 2013年1月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年5月4日閲覧。
  26. ^ State smoking ban sparks zone-change request for Gardnerville parcel Nevada Appeal serving Carson City, Nevada”. Nevadaappeal.com (2007年10月6日). 2010年7月31日閲覧。
  27. ^ Have Nevada bars given up the smoking habit?”. Kvbc.com. 2011年9月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年7月31日閲覧。
  28. ^ Las Vegas Now-Breaking News, Local News, Weather, Traffic, Streaming Video, Classifieds, Blogs - UPDATED:Bilbo's Smoking Lawsuit Case”. Klas-tv.com. 2010年7月31日閲覧。
  29. ^ a b “Nevada Ranked Most Dangerous State”. KIROTV. (2008年3月17日). http://www.kirotv.com/news/15618530/detail.html 2009年1月4日閲覧。 
  30. ^ “The guardian is guilty: April Parks, others plead guilty in guardianship abuse case”. KTNV. (2018年11月5日). https://www.ktnv.com/news/contact-13/april-parks-others-plead-guilty-in-guardianship-exploitation-case 2019年9月4日閲覧。 
  31. ^ “Disgraced former Nevada guardian sentenced to serve up to 40 years”. KTNV. (2019年1月4日). https://www.ktnv.com/news/investigations/disgraced-former-nevada-guardian-sentenced-to-serve-up-to-40-years 2019年9月4日閲覧。 
  32. ^ “Guardianship System Still Under Scrutiny - But There Is Progress”. KNPR. (2019年2月21日). https://knpr.org/knpr/2019-02/guardianship-system-still-under-scrutiny-there-progress 2019年9月4日閲覧。 
  33. ^ Voter Registration Statistics - 2010 Elections”. Nevada Secretary of State. 2010年7月7日閲覧。
  34. ^ The Economist, August 21, 2010, p. 35
  35. ^ BEA :Gross Domestic Product by State”. Bea.gov (2009年6月2日). 2010年7月31日閲覧。
  36. ^ United States Department of Agriculture Nevada State Agriculture Overview - 2005 Archived 2006年5月23日, at the Wayback Machine.
  37. ^ Taxation Publications”. Tax.state.nv.us. 2010年7月31日閲覧。
  38. ^ State-by-State Fact Sheets on Lodging Industry”. 2010年5月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  39. ^ S. Spacek, 2011 American State Litter Scorecard:New Rankings for An Increasingly Concerned Populace
  40. ^ Wilderness.net”. Wilderness.net. 2010年7月31日閲覧。
  41. ^ Clark County School District:Overview”. Las Vegas Sun. 2011年6月18日閲覧。
  42. ^ BREAN, HENRY (2006年7月6日). “'Lovefest' for Coyote Springs”. http://www.reviewjournal.com/lvrj_home/2006/Jul-06-Thu-2006/news/8336867.html 2006年7月6日閲覧。 
  43. ^ “米国の自殺率、過去約20年で25%増加 CDC調査”. CNN. (2018年6月14日). https://www.cnn.co.jp/usa/35120779.html 2018年7月21日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネバダ州」の関連用語

ネバダ州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネバダ州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネバダ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS