選定結果とは? わかりやすく解説

選定結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:41 UTC 版)

島秀雄記念優秀著作賞」の記事における「選定結果」の解説

過去の選定結果一覧年部門タイトル著者出版社備考2008年単行本部門 蒸気機関車200年齋藤晃 NTT出版 ISBN 978-4-7571-4151-3 のりもの絵本 -木村定男の世界- I・II 関田克孝 フレーベル館 ISBN 978-4-577-03363-0ISBN 978-4-577-03364-7 定期刊行物部門 京成電軌四輪単車再考する 江原光昭 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2007年3月臨時増刊号掲載 余部橋梁 その1その2 小西純一交友社) 『鉄道ファン2007年7・8月掲載 知られざる名鉄電車1・2 名鉄資料館電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2007年7・8月掲載 特別部門 会報鉄道史料』の継続出版功績) (鉄道史資料保存会2009年単行本部門 山陽鉄道物語 先駆的な営業施策数多く導入した輝しい足跡 長船友則 JTBパブリッシング ISBN 978-4-533-07028-0 日本蒸気動車 上・下 湯口ネコ・パブリッシング ISBN 978-4-7770-5229-5ISBN 978-4-7770-5230-1 鉄道風景30過ぎ去ったときを再現する 河田耕一 機芸出版社 ISBN 978-4-905659-16-7 定期刊行物部門 東京市静脈物流私有貨車 澤内一晃 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2008年1月増刊号掲載 特別部門 上州走ったトラム 伊香保電車 田部井康修 東武博物館博物館開催され同名特別展にちなみ発行され写真集 2010年単行本部門 日本市内電車 1895 - 1945 和久田康雄 成山堂書店 ISBN 978-4-425-96151-1 門鉄デフ物語 切取式除煙板調査報告 関崇博 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4-7770-5257-8 九州走った汽車電車 奈良崎博保 JTBパブリッシング ISBN 978-4-533-07674-9 食堂車乗務員物語 あの頃ご飯石炭レンジ炊いていた 宇都宮照信 交通新聞社 ISBN 978-4-330-11009-7 定期刊行物部門 雪国駆けぬける「スノーラビット大熊孝夫 (交友社) 『鉄道ファン2009年5月号掲載 特別部門日本鉄道旅行地図帳』の刊行に対して新潮社2011年単行本部門 国鉄EF13戦時型電機生涯 上・下 小林正ネコ・パブリッシング ISBN 978-4-7770-5273-8ISBN 978-4-7770-5277-6 出石鉄道 二千人の株主支えた鉄道 安保彰夫 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4-7770-5289-9 西鉄電車おもいでアルバム 昭和晩年福岡市内線大牟田線急行電車宮地岳線 大田治彦 櫂歌書房 ISBN 978-4-434-14490-5 定期刊行物部門 緩衝車止め形態と分類 初澤毅 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2010年7・89月掲載 鉄道掲示行先標変遷 堀岡健司 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2010年10月号掲載 特別部門京阪電車百周年に関する著作物」の企画に対して京阪電気鉄道2012年単行本部門 銚子電気鉄道 上・下 白土貞夫 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4777053094ISBN 978-4777053100 国鉄鋼製客車第6編オハ71形一族上巻下巻 三橋克己英一藤本邦彦 車両史編さん定期刊行物部門 岐阜地区進駐軍輸送実態を探る 渡利正彦 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2011年5・6月号掲載 特別部門機関車DVD版制作に対して沖田祐作) 「貨車に関する一連の著作に対して吉岡心平2013年単行本部門 鉄道メカニズム探究 エンジニア鉄道技術わかりやすく綴る 辻村JTBパブリッシング ISBN 978-4533084454 日本の食堂車 鉄道友の会 客車気動車研究会 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4777053209 鉄道文学小関和弘 日本経済評論社 ISBN 978-4818822108 鉄道の「知」を探る 鉄道の「知」を探る編集委員会 山出版社 ISBN 978-4634170063 定期刊行物部門 北海道私鉄車両 澤内一晃、星良助 (鉄道友の会) 『RAILFAN2007年8月号 - 2012年6月号掲載2016年北海道新聞社より単行本化ISBN 978-4894538146) 特別部門機関車研究会一連の著作に対して近藤一郎) 2014年単行本部門 貨車車票歴史 (戦前編/戦後編) 浦田貨物鉄道博物館 名古屋市電 上・中・下 服部重敬 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4777053520ISBN 978-4777053551ISBN 978-4777053575 定期刊行物部門 ミャンマー行った日本型気動車2013 斎藤幹雄電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2013年5月号掲載 西武鉄道旧型国電研究 北村拓 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2013年12月増刊号掲載 特別部門車両側面のイラストによる一連の著作に対して片野正巳) 2015年単行本部門阿房列車」の時代鉄道 和田交通新聞社 ISBN 978-4330463148 特撰 森林鉄道情景 西裕之 講談社 ISBN 978-4062703123 定期刊行物部門 都市鉄道直通運転ダイヤ考え富井規雄 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2014年6月号掲載 戦後ディーゼル機関車発達史論点争点疑問点 岩成政和電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2014年7月号掲載 特別部門小田急電鉄に関する一連の著作に対して生方良雄2016年単行本部門 国鉄蒸気機関車史 高木宏之 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4777053797 知られざる連合軍専用客車全貌 中村光JTBパブリッシング ISBN 978-4533103506 定期刊行物部門 狭小トンネル用PS23形パンタグラフ 野元浩 (電気車研究会) 『鉄道ピクトリアル2015年12月掲載 特別部門関西鉄道」ほかの継続出版に対して関西鉄道研究会) 「中国鉄道時刻表」の出版に対して中国鉄道時刻研究会2017年単行本部門 海をわたる機関車 近代日本鉄道発展グローバル化 中村尚史 吉川弘文館 ISBN 978-4642038515 路面電車発展史 大賀寿郎 戎光祥出版 ISBN 978-4864031967 定期刊行物部門 ハイブリッド大全 フリーランス・プロダクツ (交友社) 『鉄道ファン2016年1月掲載 特別部門 戦後日本の鉄道カラー写真に関する一連の著作に対してジェイ・ウォーリー・ヒギンズ) 「昭和天皇御召列車記録」の編集に対して新潮社日本鉄道旅行地図帳編集部) 「置戸森林鉄道」の出版に対して橋爪実) 2018年単行本部門 紀州鉱山専用軌道 名取紀之 ネコ・パブリッシング ISBN 978-4777054084 阿里山森林鉄道 KEMURI PRO. 南軽出版局 定期刊行物部門 日本初連節車京阪電気鉄道60型・びわこ号 中山嘉彦 (エリエイ) 『レイル』No.103掲載 特別部門釧路根室簡易軌道」の出版に対して釧路市立博物館2019年単行本部門 定山渓鉄道 久保ヒデキ 北海道新聞社 ISBN 978-4894538870 地方私鉄1960年代回想 上・下 風間克美 OFFICE NATORI ISBN 978-4885481291ISBN 978-4885481307 定期刊行物部門 駅ナンバリング山本直弘 (交友社) 『鉄道ファン2017年12月2018年3月掲載 特別部門全国蒸気機関車配置表」の出版に対してイカロス出版ISBN 978-4802204354 2020年単行本部門 名古屋鉄道車両史2019上・下 清水武、田中義人 アルファベータブックス ISBN 978-4-86598-847-5ISBN 978-4-86598-848-2 鉄道支え匠の技 青田交通新聞社 ISBN 978-4-330-97119-3 「黎明期貨車移動機」 在羽テヌヒト(田嶋玲) 交現社在羽製作所 定期刊行物部門 JR奈良線歴史を探る 高田圭 (エリエイ) 『レイルNo.109掲載 特別部門ニチユ機関車図鑑」(イカロス出版)ほか一連の著作に対して 岡本憲之 イカロス出版 「むかし、秋保まで鉄道走ってた。」ほかの一連の企画に対してほか一連の著作に対して 東北福祉大学鉄道交流ステーション 2021年単行本部門 三池炭鉱専用鉄道略歴機関車 藤原義弘 みらい広告出版 よみがえる記憶北陸鉄路 西脇恵、泉竜太郎 中日新聞社 ISBN 978-4806207672 定期刊行物部門 京都市交通局2号電車について 小野田滋、加藤幸弘、遠藤晃一、大菅直 (エリエイ) 『レイル』No.116掲載 特別部門京急230形』ほか一連の著作に対して 佐藤良ネコ・パブリッシングの馬と兵ども』ほか一連の著作に対して 俊之 イカロス出版

※この「選定結果」の解説は、「島秀雄記念優秀著作賞」の解説の一部です。
「選定結果」を含む「島秀雄記念優秀著作賞」の記事については、「島秀雄記念優秀著作賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「選定結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選定結果」の関連用語

選定結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選定結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの島秀雄記念優秀著作賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS