通常カードとは? わかりやすく解説

通常カード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 14:56 UTC 版)

au ICカード」の記事における「通常カード」の解説

新規契約時にauから貸与されカード。なお「通常カード」の名称は正式名称ではない。 カードジェムアルト(現タレスDISジャパン)製、大日本印刷製、東芝製、ギーゼッケ アンド デブリエント製、アイデミア・ジャパンがあり、紙製台紙製造元記載がある。 製造元ICCID異なりカード番号先頭数字により以下のとおりとなっている。6目まではカードメーカーに関係なく共通で、1-2目の89産業識別で「電気通信」、3-4目の81日本国番号5-6目の30KDDI・沖縄セルラー電話事業者番号となっている。 8981300 01大日本印刷製 8981300 02ジェムアルト製 8981300 03東芝製 8981300 05ギーゼッケ アンド デブリエント製 8981300 07:アイデミア・ジャパン製 対応機種上記記載参照mini SIMカードver.001 - IC面はオレンジの地に白で「au by KDDI」のロゴ描かれている。IC反対の面は 白地黒色ICCID刻まれている。NFCサービス認証対応していないことからNFC対応機種ではNFC機能利用できないが、3GWiMAX通信その他の機能利用可能である。このためNFC利用するには後述のver.002への交換が必要である。ジェムアルト製の端子仕様は旧アクサルトのもの。 ver.002 - IC面の色が茶色と白のストライプの地にオレンジで「au by KDDI」のロゴ描かれている。N800MHz帯 (新800MHzBand Class 0 Band Subclass 2) の周波数帯対応していないW32HW32SW41HW41SW41CAW42CAW42HW43CAW43HW43Kでは使用できない (挿入起動後に端末自体使用不能になるトラブルW42HW43H確認されている)。これらの機種2012年7月22日以後通信利用できなくなったau IC Card 02 (3G) - au現行ロゴになったのにも併せてICCID刻まれている箇所除きカード表裏とも色はオレンジで、その裏面にau現行ロゴ3Gと①が書かれている物に変更された。仕様はver.002と変わらないmicro SIM カードmicro au ICカード (Micro 02) - ver.002を元にしたサイズ違いカードで、上記micro au ICカード用い機種専用である。 Micro au IC Card 02 (3G) - au現行ロゴになったのにも併せてICCID刻まれている箇所除きカード表裏とも色はオレンジで、その裏面にau現行ロゴ3Gと②が書かれている物に変更された。仕様micro au ICカード (Micro 02)と変わらないau Micro IC Card (LTE) - IC面の色は黒で、その裏面にau現行ロゴLTEと⑤が書かれている上記micro SIM とは違い、こちらはLTE対応機種専用となっており、LTE対応機種機種変更する際は交換が必要である。またこの際には契約変更手数料3150円がかかる。既存micro SIM 対応の3G/WiMAX機種での使用と、その逆のMicro 02LTE機種使用することはできない大日本印刷製:端子カード全面展開されているが、従来同社デザイン異なっている。MADE IN JAPANジェムアルト製:端子Micro 02比べて横方向小さく縦方向はやや大きくなっている。MADE IN CHINAがほとんど。 au Micro IC Card (LTE) U - au Micro IC Card (LTE)のUQ WiMAX向けと思われる。カードパッケージにUQ WiMAXロゴ入っており、オレンジ色注意書き追加されているが、ICカード自体デザイン変化は無い。 au Micro IC Card (LTE) <MVNOサービス用> - au Micro IC Card (LTE)のUQ mobile向け思われる。カードパッケージにはMVNOサービスと書かれているICカード台紙デザイン異なり台紙左上に白のライン追加されICカードの⑤の部分アルファベット“S”または“D”を“○”で囲まれたものが書かれている。 (“S”シングル回線用、“D”デュアル回線用と思われる。) nano SIM カードau Nano IC Card (LTE) - 端子の裏au現行ロゴと、⑥が書かれている契約上はau Micro IC Card (LTE) と同様にLTE契約扱われるため、au Micro IC Card (LTE)のサイズ違いとも言えるiPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plusは、このau ICカードVoLTEを使うことができる。また、KYF34でもVoLTE利用できるau Nano IC Card (LTE) <MVNOサービス用> - au Nano IC Card (LTE)のUQ mobile向け思われる。カードパッケージにはMVNOサービスと書かれているICカード台紙デザイン異なり台紙左上に白のライン追加されICカードの⑥の部分アルファベット“s”または“d”を“○”で囲まれたものが書かれている。 (“s”シングル回線用、“d”デュアル回線用と思われる。) au Nano IC Card 04 (VoLTE) - au VoLTE対応機種(主にAndroidスマートフォン)用のau ICカードである。3Gカードau Nano IC Card (LTE)とは互換性がなく、3G端末/4G LTE端末からVoLTE専用端末への機種変更時はこのカード交換が必要となる。また、5G契約においても、このカード使用するが、VoLTE契約から5G契約への機種変更時は交換が必要となる。なお、前述のとおり、iPhone 6/6 Plus以降iPhoneVoLTE使用が可能となっており、このカード挿入して利用できるカードデザインは、au Nano IC Card 04 LEKDDI IoT Nano IC Card S01、au MVNO Multi IC Card 01類似。色はグレー端子の裏au現行ロゴと、⑨が書かれているau 3Gには非対応 (海外ローミング時には3G通信利用できる)。 au Nano IC Card 04 LE - iPhone 8/8 Plus/iPhone X以降iPhoneiPad mini 4/iPad Pro以降iPad一部を除くau VoLTE対応ケータイ2015年夏モデル以降タブレット、および、2017年冬モデル以降データ通信端末用au ICカードである。また、5G契約においても、このカード使用するが、VoLTE契約から5G契約への機種変更時は交換が必要となる。Androidスマートフォン以外の製品全般に使用されるカードデザインは、au Nano IC Card 04KDDI IoT Nano IC Card S01、au MVNO Multi IC Card 01類似端子の裏au現行ロゴと、○に囲まれたLの文字書かれている契約上はVoLTEとなる。au 3Gには非対応 (海外ローミング時には3G通信利用できる)。このSIM用いた場合AndroidスマートフォンではNFC機能利用できないKDDI IoT Nano IC Card S01 - IoT向けau ICカードである。 マルチSIMカード - VoLTE対応のau ICカードである。使用にはSIMロック解除必要になる従来au ICカード異なり1枚カードmini SIMmicro SIMnano SIM3つのサイズに対応でき、その中から1つ切り離して利用するau MVNO Multi IC Card 01 - MVNO向けのVoLTE対応au ICカードで、UQ mobileを除くmineoFiimoといったau VoLTE対応のMVNOがこのSIM提供している。カードデザインは、au Nano IC Card 04au Nano IC Card 04 LEKDDI IoT Nano IC Card S01と類似nano SIMにした時に黄色ラインau MVNOと書かれているUQ mobile Multi IC Card 01 - UQ mobile向けVoLTE対応au ICカードで、説明文章・問い合わせ先等もUQ mobile向け変更されている。カード表面はビビッドピンクで、デザインpovo Multi IC Card酷似nano SIMにした時に灰色ラインUQ mobileと書かれているpovo Multi IC Card - povo向けのVoLTE対応au ICカードで、説明文書・問い合わせ先等も通常のau ICカード異なりpovo向け(ウェブサイトもしくは専用アプリから問い合わせをする旨が記載)に変更されている。au自社向けに提供するマルチSIMカードとしては初めてで、2021年10月現在唯一のマルチSIMカードである。au販売され端末でこのカード使用する場合SIMロック解除不要である(SIMフリー以外はSIMロック解除必須)。カード表面イエローで、デザインUQ mobile Multi IC Card 01酷似nano SIMにした時にpovoと書かれている。このカードのみ、他のカードにある丸で囲まれ数字記載されていない

※この「通常カード」の解説は、「au ICカード」の解説の一部です。
「通常カード」を含む「au ICカード」の記事については、「au ICカード」の概要を参照ください。


通常カード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 07:47 UTC 版)

ラブレター (カードゲーム)」の記事における「通常カード」の解説

兵士 強さ1 枚数:5 このカード使用した時、他プレイヤー1人とカード名1つ指定する。そのプレイヤーの手指定したカード名一致していた場合、そのプレイヤー脱落する。ただし、「兵士」カード名として指定することはできないバージョンによっては「兵士以外のカード名ではなく「1以外の強さ」を指定するものや、同じ「兵士」に当たるカード指定するともできるものもある。また、バージョンによっては当てられても脱落なかったことにできることがあるものもあり、その場合は当てられたことだけを宣言してそのまま続行する道化 強さ2 枚数:2 このカード使用した時、他プレイヤー1人を指名する。そのプレイヤーの手を見ることができる。手札見られてしまったプレイヤー兵士当てられたり、(弱いカード場合騎士脱落させられたりするリスクがあるので早めに捨てた方が良い騎士 強さ3 枚数:2 このカード使用した時、他プレイヤー1人を指名する。そのプレイヤー自分の手確認し合った後、強さ低かったプレイヤー脱落する強さ同じだった場合引き分けとし、2人とも脱落しない。強いカード脱落する勝った方も持っているカード限られるので兵士当てられたり魔術師チェンジさせられたりするリスク高くなる引き分けだった場合互いに相手の手の内が分かってしまう他、他のプレイヤーからも引き分けであったことがヒントになりカード特定されやすくなるまた、バージョンによっては勝負負けて脱落なかったことにできる場合があるものもあり、その場合は勝負負けたことだけを宣言してそのまま続行する僧侶 強さ:4 枚数:2 このカード使用した時、次の自分の手番になるまで他プレイヤーカードの使用による効果受けない。但しバージョンによってはカード使用以外での効果発動する場合もあり、そのような効果からは逃れられない場合もある。他プレイヤーは「僧侶」を出したプレイヤー使用したカード効果対象とすることはできるが、効果そのもの発動しなくなる。パスしたいときあえて僧侶出しプレイヤー指名するのも有効である。 魔術師 強さ:5 枚数:2 このカード使用した時、自分含めたプレイヤー1人を指名する。そのプレイヤー手札捨て新たに山札から1枚カード引き手とする。この時カード捨て行為使用ではないので使用によるカード効果発動しないが、「姫」の効果使用かどうかに関係なく捨て札置かれることによって発動する効果なので発動し捨てさせられプレイヤー脱落する。「姫」持ち脱落させるのに有効な他、強いカード持ち弱くしたり、自分カード強くしたりすることも期待できる。なお、山札が0時にこのカード使用され場合ゲーム開始前に裏向き除外したカード取り新たな手札とする。 将軍 強さ:6 枚数:1 このカード使用した時、他プレイヤー1人を指名する。そのプレイヤー自分の手交換する互いに相手の手の内が分かってしまうリスクメリットがあるが、相手の手番の方が先に来るのでリスクの方が大きい。 大臣 強さ:7 枚数1 2の手のうち片方がこのカードでかつ強さ合計12以上になった瞬間、そのプレイヤー脱落し次のプレイヤー手番が移る。このカード使用することによる効果はない。また、バージョンによってはこのカード効果での脱落なかったことにできる場合があるものもあり、その場合はこのカード効果での脱落条件満たしたことだけを宣言してこのカードかもう1枚カードどちらか使用して続行する。 姫 強さ:8 枚数:1 このカード自分捨て札としたプレイヤー脱落する使用かどうかに関係なく捨て札となることによって発動する効果なので「魔術師」の効果捨てさせられ場合でも発動し捨てさせられ時点脱落となり、カード補充はせずに使用した魔術師」の効果発動しきったことになる。但しバージョンによっては脱落なかったことにできる場合があるものもあり、その場合は通常通りカード補充をして続行するまた、バージョンによってはカードを他プレイヤー捨て札に置く効果があるものもあり、その効果でこのカードを置くことによってそのプレイヤー脱落させるというえげつない使い方ができるものもある

※この「通常カード」の解説は、「ラブレター (カードゲーム)」の解説の一部です。
「通常カード」を含む「ラブレター (カードゲーム)」の記事については、「ラブレター (カードゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通常カード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通常カード」の関連用語

通常カードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通常カードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのau ICカード (改訂履歴)、ラブレター (カードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS