端末供給休止メーカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 端末供給休止メーカーの意味・解説 

端末供給休止メーカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 08:02 UTC 版)

ソフトバンクの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事における「端末供給休止メーカー」の解説

NECカシオ モバイルコミュニケーションズ日本電気(NEC) 略称「N」デジタルホン時代は「DP-11X」)(DT:青、JP:赤) デジタルホン第1号機(DP-111)をリリースしたNTTドコモ向け端末中心に供給しており、ボーダフォン向けにはほとんど新機種を投入しなかった。V601N日本初めアナログテレビ受信端末リリースVodafone 3G向け端末802N703N国内専用W-CDMA端末である。2006年春発売804NではV-N701以来GSM対応で、本体内部メモリ450メガバイトである。同社J-フォンボーダフォン時代における、3G黎明期より試験端末積極的に開発してきたが、Vodafone 3Gの頃に発売された製品は、機能的な面で大きく劣る機種使い勝手の面に重要な問題があった機種などで、他機種比較され売れ行き伸び悩んだソフトバンクになってからは、薄型商品として新たに705N発売し2007年3月には兄弟機706N発売した706N発売以後ソフトバンクモバイル向け端末の新モデル途絶えていたが、2008年2月7日ソフトバンク2008年3月第3四半期決算発表にて、孫正義が「非常にすばらし端末提案頂いたため、いずれ魅力的な端末紹介出来ると思う」と語っており、2008年夏モデルとして、821Nなど3機種発表した。なおこの再参入より、通話SMS専用740N741Nを除く全機種がNTTドコモ向け端末プラットフォーム共通化OSLinux使用)し、706Nまでの機種とは操作性大きく異なる。2009年夏にはソフトバンクに対して初のハイエンドモデル930N931N発表2010年5月1日子会社NECカシオ モバイルコミュニケーションズが、日本電気携帯電話端末事業モバイルターミナル事業本部)を承継し、事業開始した。Nカシ統一され以降NECブランドでは、MEDIASシリーズCASIOブランドではG'z Oneシリーズ展開しているが、ソフトバンク向けMEDIASブランドのみとなっている。 2012年ソフトバンク向けでは初となるスマートフォン101Nを発売2015年現在フィーチャーフォン含めて供給無くNTTドコモ向けフィーチャーフォン集中将来的携帯電話端末事業から完全撤退することを見据えて2016年3月NECモバイルコミュニケーションズNEC本社事業譲渡しており、その後清算される予定である。 旧・カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 略称「CA」(J-フォン・ボーダフォン時代カシオ計算機供給無しNEC前述。) 2008年8月5日ソフトバンク2009年3月第1四半期連結決算発表にて孫正義社長が、8月19日には両社連名プレスリリース発表した同年11月21日830CA発売した。なお、830CA930CANEC開発と生産委託している。 Nカシ統一後、カシオブランドの端末930CA発売以降供給がない。 モトローラ・モビリティ(旧・モトローラ) 略称「MO」(モトローラ)・「M」(モトローラ・モビリティ) 702MO702sMOVodafone 3Gとして発売されるも、メールアドレス特定の場所に、(.)の入ったメールアドレス電話帳に登録できない等の仕様上の制限問題多く発売から数ヶ月店頭カタログ等から抹消された。 702MO/sMO以後ボーダフォン日本)への供給はなく完全撤退した日本国内ではNTTドコモへの供給がしばらく続いていたが、2008年3月モトローラ携帯電話部門分社化発表したモトローラ・モビリティになってからはau(KDDI沖縄セルラー)向けへの供給メインだったが、2012年冬モデルRAZR M 201M再参入2015年現在上記201M最後にソフトバンクへは供給されていない富士通モバイルコミュニケーションズ 略称「F」 東芝富士通との合併会社富士通東芝モバイルコミュニケーションズ設立によって、東芝端末供給X02T最後に撤退した社名現在の名に変更されても、東芝遺伝子一部継承されており、実質東芝から交代する形で、2012年夏モデルARROWS A 101Fから参入くーまんなど、東芝端末搭載されオリジナルコンテンツを楽しむことが可能である。なお、富士通本体過去デジタルホンでの参入経験がある(これについては後述)。 2015年現在前年発売されSoftBank 301F最後に供給されていないパナソニック モバイルコミュニケーションズ(旧・松下通信工業) 略称「P」「PM」(デジタルホン時代は「DP-14X」)(DT:ローズピンクJP:紫) デジタルホンJ-フォン向けに松下通信工業時代から端末供給していた。基本的にNTTドコモ等のPシリーズ準じた製品配給していた。同社が得意とする薄型軽量技術生かした商品多かった2000年6月発売の「J-P02」は、重量61グラム現在に至るまでソフトバンク軽量モデル)である。2002年5月発売の「J-P51」は、折りたたみ式携帯電話人気絶頂だった当時としてはめずらしくストレートタイプ形状採用軽量かつ多機能だった事、そしてパナソニックというブランド力もあってストレート端末の割に売れた機種である。現在もソフトバンクモバイルサイトにて製品情報参照する事ができる。 ボーダフォン時代端末供給しなかったが、ソフトバンクによる買収が行われた後、2006年5月10日ソフトバンク決算説明会孫正義が「年内音声端末登場させる予定」と述べパナソニック側も開発中であることを認めコメントをした。同社製のソフトバンク向け端末 705P2006年7月技術基準適合認定2006年9月28日よりボーダフォン端末供給開始、ソフトバンクブランドとしても10月7日より発売された。2007年には、兄弟機となる706P発売2007年夏モデルでは、パナソニック製音声端末としては初となるスライド端末810P発売2008年春モデルではパナソニック製SoftBank 3G 端末初のハイエンド920P発売。この920P以降NTTドコモ向け端末プラットフォーム共通化OSLinux使用)した端末多くなるが、ローエンド機(840P、002Pなど)は引き続き従来プラットフォーム(APOXI)を継承している。両者は同じメーカーありながら操作性大きく異なる。 2008年夏モデルとして、パナソニック初となる防水機種Tropical 823P発表したそれ以降多くVIERAケータイ発表し2009年冬にはスピードセレクター搭載スライド型のVIERAケータイ940P)を発売東芝ソフトバンクからの撤退以降パナソニックソフトバンク内でより存在を示すようになり、840P、002Pといったカラーバリエーション豊富な端末や、840P for Biz、002P for Bizといった法人向け端末供給するうになるなど、以前より幅広く供給するようになった2011年発売の003Pよりスマートフォンも提供。しかし2012年7月P-06DELUGA V)より国内でも展開されているELUGAブランドスマートフォン提供されていない2012年7月発売されSoftBank 103P以降しばらく供給無かったが、2014年1月発売されSoftBank 301P供給再開した2015年5月29日には、さらに後継となるCOLOR LIFE 5 WATERPROOF(601PM)が発売開始された。COLOR LIFE 5 WATERPROOFは、SoftBankブランドフィーチャー・フォンとしては初めてのSIMロック解除対応した端末となった2018年現在上記COLOR LIFE 5 WATERPROOF最後に供給されておらず、いわゆるガラホこと4Gフィーチャーフォン現時点存在しないサムスン電子 略称「SC」(ボーダフォン時代は「SS」) 2006年春804SS日本向け初め携帯電話投入本体薄さが14.9ミリと薄いのが特徴。(発売当時世界最薄の折りたたみ型第三世代携帯電話であった外部メモリー装備以外は日本の携帯電話トレンド取り入れており、QVGA液晶メガピクセルカメラなどを装備している。また、ユーザインターフェース日本の携帯電話準じたものとなっている。 ソフトバンクになってからは、ボーダフォン時代からみても久しぶりとなるスライド式携帯電話705SCおよび折りたたみタイプ706SCが、10月上旬発売している。その後11月にはSoftBankとしては最薄型となる707SCや、Yahoo!ケータイ対応としては初となる3Gハイスピード対応の709SC12月29日に、W-CDMA通信方式世界最薄の708SCなどが発売また、ワンセグ対応805SC2007年6月中旬発売された。2008年1月には、有機ELディスプレイ搭載500万画カメラ920SC発売2008年・2009年には、OMNIAこと、930SC931SC940SC発表した707SCII筆頭プリモバイル対応の端末多かった2010年11月発売された001SC以降新製品発売されず、同年10月ドコモ向けとして発売されSC-02Bヒット以後ドコモ向けに軸足を移すようになった。しかし2009年10月発売740SCプリペイド端末として供給されていた。 2014年12月タブレット端末GALAXY Tab4供給再開した。さらに2015年5月Galaxy S6 edge発表しGalaxyシリーズスマートフォン初めソフトバンクから発売された。 2016年Galaxy S7 edgeソフトバンク向けには発売されない事から(NTTドコモauには供給される)、供給休止した思われる

※この「端末供給休止メーカー」の解説は、「ソフトバンクの主な携帯電話端末納入メーカー」の解説の一部です。
「端末供給休止メーカー」を含む「ソフトバンクの主な携帯電話端末納入メーカー」の記事については、「ソフトバンクの主な携帯電話端末納入メーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「端末供給休止メーカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「端末供給休止メーカー」の関連用語

端末供給休止メーカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



端末供給休止メーカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフトバンクの主な携帯電話端末納入メーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS