NTTドコモ向け端末とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > NTTドコモ向け端末の意味・解説 

NTTドコモ向け端末

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:36 UTC 版)

ファーウェイ」の記事における「NTTドコモ向け端末」の解説

フォトパネル 02 - NTTドコモ通信機能付デジタルフォトフレームお便りフォトサービス対応している2009年12月発売UM01-HW - 国際ローミング対応の通話機能SMS搭載され通信モジュール2010年9月30日発売フォトパネル 03 - 2GバイトメモリーFOMAハイスピード対応した、9インチ通信機能付デジタルフォトフレーム2010年12月発売HW-01C - 下り7.2Mbps、上り5.7Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター最大5台まで接続可能。2010年11月発売キッズケータイHW-02C - 通話機能と、SMSGPS防犯ブザー利用限定した子供向け携帯電話2011年9月28日発売フォトパネル 04 - 3Gバイトメモリー(およびmicroSDスロット)とFOMAハイスピード加えエリアメール対応した、9インチ通信機能付デジタルフォトフレーム2012年3月発売キッズケータイHW-01D - 通話機能と、SMSGPS防犯ブザー利用限定した子供向け携帯電話綜合警備保障 (ALSOK) の『子ども向け かけつけサービス』が提供されている。2012年9月5日発売Ascend HW-01E - NTTドコモ向けとしては初となるAndroid搭載スマートフォングローバルモデルであるAscend D1ベースだが日本独自機能にも対応している2012年11月21日発売HW-02E - モバイルルーター Ascend D2 HW-03E - Android 4.1スマートフォン dtab 01 - 10.1インチAndroidタブレットdtab d-01G - 8インチAndroidタブレットグローバルモデルMedia Pad M1がベース2015年2月発売dTVターミナル dTV 01 - dマーケットdTVdアニメストア動画自宅テレビで見るための端末2015年4月発売dtab Compact d-02H - MediaPad M2ベース2016年1月発売dtab Compact d-01J - MediaPad M3ベース2017年5月発売dtab Compact d-02K - 2018年7月発売

※この「NTTドコモ向け端末」の解説は、「ファーウェイ」の解説の一部です。
「NTTドコモ向け端末」を含む「ファーウェイ」の記事については、「ファーウェイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NTTドコモ向け端末」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NTTドコモ向け端末」の関連用語

NTTドコモ向け端末のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NTTドコモ向け端末のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファーウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS