Galaxy S6 edgeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Galaxy S6 edgeの意味・解説 

Galaxy S6 edge

読み方ギャラクシーエスシックスエッジ
別名:Samsung Galaxy S6 edgeギャラクシーS6 edgeサムスンGalaxy S6 edge

Galaxy S6 edgeとは、サムスン電子2015年3月発表したスマートフォン端末である。「Galaxy S6と共に発表された。

Galaxy S6 edgeはGalaxy S6姉妹機であり、共にフラグシップモデルであるが、Galaxy S6 edgeには「GALAXY Note Edge」で初め導入され曲面エッジスクリーン左右両端搭載された「デュアルエッジスクリーン」が搭載されている。このため端末左右ベゼル曲面ディスプレイ回り込むような形状となり、狭額縁化持ちやすさやデザイン性の向上が実現されている。GALAXY Note Edge曲面エッジスクリーンメインディスプレイとは画面共有しない独立した表示領域だったが、Galaxy S6 edgeではメイン画面延長となっている。

Galaxy S6 edge
※画像 / Samsung Electronics Co., Ltd.

Galaxy S6 edgeのOSにはAndroid 5.0 Lollipop搭載されている。プロセッサは2.1GHzのクアッドコアプロセッサと1.5GHzのクアッドコアプロセッサ併用するオクタコア構成となっている。アウトカメラ16メガピクセル1600万画素)、インカメラにも5メガピクセルカメラ搭載している。これらのスペックGalaxy S6と同じである。バッテリー容量2600ミリアンペアmAh)で、Galaxy S6よりも50mAh多い。いずれも端末から取り外して交換することはできない


参照リンク
サムスン電子
モバイル端末のほかの用語一覧
サムスン電子:  GALAXY A5  GALAXY A3  GALAXY A  Galaxy S6 edge  Galaxy S6 SC-05G  Galaxy  Galaxy Note 5

Samsung Galaxy S6

(Galaxy S6 edge から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 23:22 UTC 版)

サムスン電子 > Samsung Galaxy > Samsung Galaxy S6
Samsung Galaxy S6
Samsung Galaxy S6 edge
Samsung Galaxy S6 edge+
コードネーム Project Zero[1]
製造者 Samsung Electronics
キャッチコピー Next is Now[2]
シリーズ Galaxy S series
モデル

SM-G920x
SM-G925x (edge)
SM-G928x (edge+)

[3]
販売開始日 2015年4月10日 (9年前) (2015-04-10)
先代機 Samsung Galaxy S5
後継機 Samsung Galaxy S7
フォームファクタ Touchscreen smartphone
形状 Slate
サイズ S6:
  • 143.4 mm (5.65 in) H
  • 70.5 mm (2.78 in) W
  • 6.8 mm (0.27 in) D
S6 edge:
  • 142 mm (5.6 in) H
  • 70.1 mm (2.76 in) W
  • 7 mm (0.28 in) D
S6 edge+:
  • 154.4 mm (6.08 in) H
  • 75.8 mm (2.98 in) W
  • 6.9 mm (0.27 in) D
重量

S6: 138 g (4.9 oz) S6 edge: 132 g (4.7 oz)

S6 edge+: 153 g (5.4 oz)
OS S6/S6 edge: Android 5.0.2 "Lollipop"Android 7.0 "Nougat"
S6 edge+: Android 5.1.1 "Lollipop"Android 7.0 "Nougat"
ブートローダアンロック ブートローダーアンロックは一部のモデルでは可能
CPU Exynos 7420
GPU Mali-T760 MP8
メインメモリ S6/S6 edge: 3GB LPDDR4
S6 edge+: 4GB LPDDR4
ストレージ 32, 64, or 128 GB
バッテリー
  • S6: 2,550 mAh
  • S6 edge: 2,600 mAh
  • S6 edge+: 3,000 mAh
ディスプレイ S6/S6 edge 5.1 in (130 mm) 2560x1440 pixel (577 Pixels per inch) Quad HD Super AMOLED
S6 edge+ 5.7 in (140 mm) 2560x1440 pixel (518 Pixels per inch) Quad HD Super AMOLED
背面カメラ 16 megapixel, f/1.9, 2160p@30 frames per second (fps), 1080p@60fps, 720p@120fps, Auto HDR, optical image stabilization, tracking autofocus, manual focus, LED flash
前面カメラ 5 MP, 1440p@30fps, dual video call, Auto HDR
ウェブサイト www.galaxymobile.jp/galaxy-s6-edge/

Samsung Galaxy S6Galaxy S6 edgeGalaxy S6 edge+ は、サムスン電子によって開発されたAndroidスマートフォンである。2015年3月1日に発表[4][5]、4月10日に世界20か国で発売された。

Galaxy S5の後継機種であるが、原点回帰のためゼロから開発を見直した[6]。Galaxy S6 edge , Galaxy S6 edge + は、Galaxy Note Edgeでも採用された曲面ディスプレイを、左右の側面に採用している。

背面にもGorilla Glass 4を採用し、ガラスの間に挟まれている偏光フィルムにより、光の当たり具合によって見え方が変わる。また、従来のGalaxyシリーズとは異なり、バッテリーの取り外し・交換はできず、microSDカードスロットも搭載されていない。ワイヤレス充電規格のqi(おくだけ充電)およびパワー・マターズ・アライアンス英語版(PMA)に対応している。

日本では、Galaxy S6とGalaxy S6 edgeが発売された。Galaxy S6 edge+は日本未発売である。

なお、Galaxy S6シリーズ以降、日本国内向けモデルについては「SAMSUNG」ではなく「Galaxy」というブランドで展開されるようになり、2022年モデルのGalaxy S22までの間、「SAMSUNG」のロゴが入っていなかった。その後、2023年モデルのGalaxy S23は、8年ぶりに「SAMSUNG」ブランドで復活した[7]

Galaxy World Tour 2015 TOKYO

サムスン電子ジャパンは4月8日、都内で「Galaxy World Tour 2015 TOKYO」を開催し、「Galaxy S6」と、その派生モデルで曲面ディスプレイを搭載する「Galaxy S6 edge」を国内で初めて披露した。また、NTTドコモ代表取締役副社長の吉澤和弘KDDI代表取締役社長の田中孝司からビデオメッセージが寄せられた[8]

ファッションショーも行われ、筧美和子飯豊まりえ尾崎美紀志田友美らが登場した[9][10][11][12]

日本向けモデル

脚注

出典

  1. ^ Samsung Galaxy S6 hands-on: Meet the smartphone to beat in 2015”. BGR. 1 March 2015閲覧。
  2. ^ Samsung 'eclipses' rivals with Galaxy S6 campaign”. Marketing Magazine. 20 March 2015閲覧。
  3. ^ http://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones/SM-G920TZKATMB
  4. ^ サムスン、左右両端が丸みを帯びた「Galaxy S6 edge」を発表 ケータイ Watch 2015年3月2日
  5. ^ 「GALAXY S6」発表 両側面にカーブディスプレイ「GALAXY S6 Edge」も登場 ITmedia 2015年3月2日
  6. ^ サムスン担当者が語る「Galaxy S6」「Galaxy S6 edge」の特徴 ケータイ Watch 2015年3月2日
  7. ^ サムスン 新型スマホ発表 日本市場攻略へ 8年ぶりの“変化””. テレビ東京 (2023年4月6日). 2023年4月13日閲覧。
  8. ^ “「GALAXY」から「Galaxy」へ――サムスンが「Galaxy S6/S6 edge」で目指す新しい世界”. ITmedia. (2015年4月8日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/08/news156.html 2018年3月25日閲覧。 
  9. ^ “筧美和子、色白素肌際立つ夏スタイル披露 プライベートショットも公開”. モデルプレス. (2015年4月8日). https://mdpr.jp/news/detail/1479481 2018年3月25日閲覧。 
  10. ^ “飯豊まりえ、美脚のぞく大人スタイル 筧美和子とペットトークも”. モデルプレス. (2015年4月8日). https://mdpr.jp/news/detail/1479525 2018年3月25日閲覧。 
  11. ^ “Galaxy発表会”. 尾崎美紀オフィシャルブログ(アメーバブログ. (2015年4月15日). https://ameblo.jp/miki-ozaki/entry-12014733740.html 2018年3月25日閲覧。 
  12. ^ “「Popteen」志田友美、美脚あらわなミニワンピでキュートなランウェイ”. モデルプレス. (2015年4月8日). https://mdpr.jp/gal/detail/1479530 2018年3月25日閲覧。 

関連項目

外部リンク


Galaxy S6 edge

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:34 UTC 版)

Samsung Galaxy」の記事における「Galaxy S6 edge」の解説

Next is now」(2015年) 『プロダクトCrystal Kayが歌う「THE LIGHTとともに高級感あふれる商品紹介

※この「Galaxy S6 edge」の解説は、「Samsung Galaxy」の解説の一部です。
「Galaxy S6 edge」を含む「Samsung Galaxy」の記事については、「Samsung Galaxy」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Galaxy S6 edge」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Galaxy S6 edge」の関連用語

Galaxy S6 edgeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Galaxy S6 edgeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Galaxy S6 edge】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSamsung Galaxy S6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSamsung Galaxy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS