番組表の掲載面及び対象放送局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組表の掲載面及び対象放送局の意味・解説 

番組表の掲載面及び対象放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:19 UTC 版)

番組表」の記事における「番組表の掲載面及び対象放送局」の解説

以前はテレビ・ラジオの番組表1ページ一括掲載していたが、近年一部除き番組表複数ページ分離している。一般的には最終面に地上波NHK衛星放送(BS1・BSプレミアム)、WOWOWプライム2011年7月23日までアナログ放送7月24日 - 9月30日はデジタルメインチャンネル)との各番組表及び解説を、中面(第2テレビ・ラジオ面とも言われている)はラジオ衛星デジタル放送NHKのBS1・BSプレミアム番組内容重複するため掲載していない。2000年12月1日から2002年2月28日までは読売新聞衛星デジタル放送番組表NHKのBS1・BS2掲載していた)を掲載している。 解説第2テレビ面にも掲載する新聞もある(京都新聞西日本新聞神奈川新聞など番組表と完全に分離することもある)。 日本経済新聞朝・夕刊共)、東京新聞静岡新聞徳島新聞(以上は朝刊のみ)などのように一部連日中面にテレビ・ラジオを見開きなどで掲載するものもある。 一部では周辺都道府県地上波テレビCS放送ケーブルテレビコミュニティーチャンネル番組載せている場合がある。全国紙でも朝日新聞スカイ・Aテレ朝チャンネル毎日新聞GAORATBSニュースバード東京中部北海道版のみ)・TBSチャンネル読売新聞日テレジータス日テレNEWS24日テレプラス日本経済新聞日経CNBC産経新聞フジテレビONEフジテレビTWOフジテレビNEXT(以上東京版のみ)を第2テレビ・ラジオ面掲載している他、新聞社により放送大学掲載されていたりする。 埼玉新聞奈良新聞など一部地方紙未だに衛星デジタル放送番組表掲載していない新聞、また一部新局の日本BS放送BS11)やワールド・ハイビジョン・チャンネルTwellV)がスペース確保できない都合上掲載されていない新聞もある。 2018年10月BS一本化された放送大学については、朝日新聞様にキャンパスon」・「キャンパスex両方番組表掲載する新聞がある一方地方紙多くは、「キャンパスon」の番組表のみ掲載し、「キャンパスex」については、「キャンパスon」の番組表の下に「キャンパスex終日番組放送」旨が記載されている。 2022年3月開局したBS局3局(BS松竹東急BSJapanextBSよしもと)については、産経新聞大阪本社版がBSJapanextBSよしもとを、北國新聞BS松竹東急BSよしもと番組表掲載しているのみである。 読売新聞2007年12月1日からこれまで中面で掲載されていたNHKハイビジョン東京キー局系の衛星デジタル放送5局の番組表最終面に移設した(西部本社版全局中面に掲載)。朝日新聞2009年3月30日付から読売新聞追随してNHKハイビジョン東京キー局系の衛星デジタル放送5局の番組表最終面に移設した。 その他、東海関西新聞独立UHF放送局サンテレビKBS京都ぎふチャン番組表早朝広告スペース入れて穴を埋めたことがあった。これは1980年代中盤まで早朝放送が行われていない全日放送だったためによるものである。岐阜日日新聞(現:岐阜新聞)では、岐阜放送には岐阜放送中継局併せて掲載していたことがあった。議会中継時には中継局表示広告との間に当該番組表示をはさむこともあった。現在は他の新聞含めてドーム球場行われるプロ野球中継ゴールデンタイム開催時にそれを挿入することが多い(ドーム球場では試合中止がほとんど考えられないため)。 昭和天皇崩御し1989年1月7日8日は各放送局追悼特別番組実施した関係があり、一部新聞では特別な番組欄掲載した。例(いずれも1月8日朝刊産経新聞大阪本社版では各系列局ごとの番組表配列在阪準キー局チャンネル番号順)を掲載した上で解説記事にその系列局一覧表近畿中京北陸中国・四国・九州一部)を掲載した毎日新聞東京本社版北海道支社版、中部本社版管轄地域全域在京キー局のテレビ・ラジオの番組表掲載し各局の番組の下に系列局一覧表掲載した静岡新聞通常地域別掲載しているテレビ面を全県対応(東京都・神奈川県愛知県放送局もすべて掲載)で掲載していた。 聖教新聞全国版在京キー局番組表通常東京都内版の番組表)を掲載し解説に各系列局一覧表掲載したまた、2011年3月11日発生した東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の際は、3月12日に各放送局通常の番組休止して報道特別番組編成したため、日本放送協会NHK)は3月12・13日付け放送を全チャンネル共通(地上波・BSラジオ全7波「全中」)による震災関連報道特別番組編成したため番組表には「ニュース本日NHK○○放送チャンネル名)では、終日ニュース放送します。】」とだけ書かれていた。 読売新聞東京本社管内全域12日13日付については、通常の首都圏版掲載されている番組表ベースに、ラジオ・テレビ1頁にまとめた番組欄掲載し北海道北海道支社)、東北静岡県中京圏中部支社大阪管轄伊賀紀州は除く))、北陸地方北陸支社大阪管轄福井県除く))はラジオ番組表の横に局名の一覧のみ掲載した。なおラジオ番組表についても東京基準のもののみで、他の地域の分は載せていなかった。 河北新報では臨時にテレビ・ラジオの番組欄1ページ集約し宮城県番組表のみを載せて、その他5県の放送局については掲載省略した通常宮城版ではテレビ宮城県分のみ、ラジオ東北6県カバーしているが、この日はラジオ面を含め宮城県以外は省略されている)。 福島民報では子会社ラジオ福島番組欄に「ラジオ福島災害報道特別番組」とゴシック縦書き表記したのみにして、詳細な番組のタイムテーブル掲載はしなかった。なおRFC災害特番3月26日5時まで継続されたため、このような表記3月25日朝刊まで2週間以上にわたって行われた番組表局名カットには新聞社によりその放送局ごとの電話番号記している。また、中日新聞東京新聞局名カット上、静岡新聞局名カット下にその放送局ごとのホームページURL記している。過去産経新聞大阪本社朝刊一時期夕刊も)、毎日新聞大阪本社関西地区夕刊それ以外地区朝刊)、朝日新聞大阪本社朝刊)に、地域ごとの掲載局の電話番号まとめて載せていた事があった。 現在も山形新聞北日本新聞四国新聞南日本新聞では地上波の主要掲載局の電話番号欄外掲載している。 通常フルサイズで掲載する番組表は、1時間単位掲載しているが、長年放送開始6時台からだったため最上段の時刻軸は「6(時台)」、最下段は「11(時台)」となっており、放送開始基点)から6時以前放送については朝6時24時-放送終了翌日基点)までは夜11時の書かれているが、近年は(特に一般紙24時から翌日早朝番組対象とした「深夜翌朝」の時刻軸が掲載されている。なお70年代までは1時間単位なのは夕方5時以降で、それまでは「あさ」「ひる」としていた新聞もあった。なお読売新聞ではテレビ面の早朝7時までの番組対象とした時刻軸は「早朝」と表記している(大阪版2011年7月23日付までこの箇所は「6(時台)」のままであったが、レイアウト変更により7月24日から「早朝」に変更されている)。 離島など早朝配達困難な地域がある影響で、長崎県鹿児島県全国紙産経除く)、地方紙とも、当日のほか翌日休刊日翌々日も)の番組表掲載している。南日本新聞では、奄美群島沖縄県テレビ受信できる地域もあることから、翌日(同翌々日)の沖縄県テレビ面も収録されている(当日分は載せていない)。 ラジオ面については、ラジオ黎明期のころは、地元局に加え中波電波性質上、夜間早朝に、東京都大阪府愛知県大きな出力を持つ放送局受信できることから、ハーフないしはサイズでそれらの局の夜の番組表掲載していた。現在もその名残で、特に北海道東北地方北信越地方中国地方中心として、東京都の主要民放3社(TBSQRLF)の深夜放送番組表収録している新聞が多い。また、秋田魁新報岩手日報様に発行対象地域内にあるコミュニティFM局番組表掲載している新聞もある。 新聞休刊日における対応 新聞休刊日や不該日とする日(指定されない場合は第2日曜日。ない月もある)は2日分の番組表掲載する関係で中面見開き掲載する。ただし以下のような例外がある。 山口新聞発行当日分を最終面に、翌日分は中面に分離している。 上毛新聞別冊の「上毛スポーツ」の巻末掲載している。 愛媛新聞巻末それぞれ2日分のラジオテレビまとめて掲載している。 山梨日日新聞テレビ面が二部紙別冊となっているため、2日それぞれのテレビ番組表分冊している。 なお、元日付け特別編成で別冊形式となる新聞も多い。 休刊日ではないが、2005年9月山陽新聞は、衆議院議員総選挙第60回国民体育大会晴れの国おかやま国体」の日程重複した影響で、紙面構成都合として衆議院選挙投票日翌日9月12日番組表を、選挙当日9月11日一括掲載した

※この「番組表の掲載面及び対象放送局」の解説は、「番組表」の解説の一部です。
「番組表の掲載面及び対象放送局」を含む「番組表」の記事については、「番組表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組表の掲載面及び対象放送局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組表の掲載面及び対象放送局」の関連用語

1
4% |||||

番組表の掲載面及び対象放送局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組表の掲載面及び対象放送局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの番組表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS