番組表の略式表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:19 UTC 版)
番組表は、各時間に区切られた通常サイズのもの、ハーフサイズの番組表(番組名と時刻を一部省略・簡略化し、大きさを1/2にしたもの)、新聞によってはクオーターサイズの番組表(番組名と時刻をさらに省略・簡略化し、大きさを1/4にしたもの)がある。なお、深夜と早朝は番組タイトルがGコードを表記する関係や番組数の関係上で4文字に略されている場合が多い(テレビ東京『スクールランブル』→「スクラン」、日本テレビ『Oha!4 NEWS LIVE』→「おはよん」、NHK総合『爆笑問題のニッポンの教養』→「爆問学問」、UHF『ストライクウィッチーズ』→「ストライク」など)。アニメについても、タイトルまで表示できないと漫画と略されることがある(ハーフサイズ以下の掲載局でしばしば発生する)。テレビショッピングは「買物」と略されるが、日刊スポーツPRESS配信の番組表では「情報」と表されることもある(テレビショッピングを「インフォメーション」と表現するBS・CS局の一部でみられる)。 また、TBSテレビ『みのもんたの朝ズバッ!』では「みのもんた朝ズバ!」に、テレビ朝日『シルシルミシルさんデー』は「シルシルミシル日曜!!」に略している。 また、ラジオではかつてJFNC『good morning! That's wakeman show』を「グッドモーニング」〔改行〕「ウェイクマンショー」と略していた。 番組紹介欄ではテレビ局・ラジオ局を省略している。 例:朝日 → テレビ朝日(関東)・朝日放送(近畿・徳島)、東京 → テレビ東京、ぎふ → ぎふチャン、四国 → 四国放送、チバ(旧・ちば) → チバテレ(旧・ちばテレビ)、毎日 → 毎日放送、MX → TOKYO MX(旧・東京MXテレビ)、TFM → TOKYO FM、東海 → 東海テレビ、中京 → 中京テレビ、愛知 → テレビ愛知 読売新聞と産経新聞の大阪本社版(九州・山口特別版を含む)の番組紹介欄では準キー局の表記となっている。 例:MBS系 → TBS系、ABC系 → テレビ朝日系、カンテレ(関西テレビ)系 → フジテレビ系、読売系 → 日本テレビ系、大阪系 → テレビ東京系 中日スポーツの番組解説欄では、その地域の系列局の表記を中京広域圏→関東広域圏→静岡県→長野県→近畿広域圏→石川県→富山県→福井県の順に掲載している。 例:CBC、TBS、SBS、信越、MBS、MRO、チューリップ
※この「番組表の略式表記」の解説は、「番組表」の解説の一部です。
「番組表の略式表記」を含む「番組表」の記事については、「番組表」の概要を参照ください。
- 番組表の略式表記のページへのリンク