男子軟式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:51 UTC 版)
全国高等学校軟式野球選手権大会(軟式選手権) 出場校数16 毎年8月、夏の甲子園終了後に兵庫県立明石公園第一野球場を主会場に開催される。ブロック(北海道、北東北、南東北、北関東、南関東、東京、北信越、東海、近畿、大阪、兵庫、東中国、西中国、四国、北部九州、南部九州)各1校、合計16校によるトーナメント大会。7月上旬から8月上旬にかけて行われる地方大会、ブロック大会を勝ち上がった学校が出場できる。 国民体育大会(国体)軟式の部 出場校数10 硬式の部同様毎年10月に開催される。選手権で成績上位の高校から選考された9校と開催地枠1校によるトーナメント大会。硬式同様日程の影響を受ける場合があり、2008年は決勝に進出した両校優勝となった。 全国高等学校定時制通信制軟式野球大会 全国高等学校定時制通信制軟式野球連盟などの主催、文部科学省や高野連などの後援。定時制高校と通信制高校を対象とした大会で毎年7月に地方予選が行われた後、8月に全国大会が明治神宮野球場など東京都内の球場で行われている。
※この「男子軟式」の解説は、「日本の高校野球」の解説の一部です。
「男子軟式」を含む「日本の高校野球」の記事については、「日本の高校野球」の概要を参照ください。
男子軟式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 22:25 UTC 版)
「高校野球全国大会歴代優勝校」の記事における「男子軟式」の解説
全日制には全国高等学校軟式野球選手権大会と国民体育大会高等学校野球競技国体高校野球軟式の部がある(定時制・通信制には全国高等学校定時制通信制軟式野球大会がある。定時制・通信制大会については該当項目を参照)。 開催年軟式選手権国体高校野球1946年 -- 武蔵中 1947年 -- -- 1948年 -- 雨天打ち切り 1949年 -- -- 1950年 -- 上野(東京) 1951年 -- -- 1952年 -- -- 1953年 -- 早稲田実(東京) 1954年 -- 早稲田実(東京) 1955年 -- 中京商(愛知) 1956年 土佐(高知) 中京商(愛知) 1957年 早稲田実(東京) 早稲田実(東京) 1958年 中京商(愛知) 中京商(愛知) 1959年 平安(京都) 徳島工(徳島) 1960年 平安(京都) 静岡商(静岡) 1961年 平安(京都) 平安(京都) 1962年 徳島工(徳島) 松商学園(長野) 1963年 平安(京都) 大原(岡山) 1964年 慶応(神奈川) 新津(新潟) 1965年 中京商(愛知) 北海(北海道) 1966年 北海(北海道) 北海(北海道) 1967年 黒沢尻工(岩手) 高崎商(群馬) 1968年 優勝校なし 富山商(富山) 1969年 平安(京都) 札幌商(北海道) 1970年 岩瀬農(福島) 上五島(長崎) 1971年 口加(長崎) 熊本商(熊本) 1972年 飾磨工(兵庫) 飾磨工(兵庫) 1973年 九州工(福岡) 銚子商(千葉) 1974年 県岐阜商(岐阜) 竜ヶ崎一(茨城) 1975年 三重農(大分) 秋田商(秋田) 1976年 平安(京都) 六甲(兵庫) 1977年 広陵(広島) 中津(岐阜) 1978年 飾磨工(兵庫) 浜田(島根) 1979年 静岡商(静岡) 雨天打ち切り 1980年 静岡商(静岡) 能代(秋田) 1981年 大津(山口) 松山商(愛媛) 1982年 能代(秋田) 玉野(岡山) 1983年 河浦(熊本) 高崎商(群馬) 1984年 新宮(和歌山) 平工(福島) 1985年 県岐阜商(岐阜) 河浦(熊本) 1986年 作新学院(栃木) 広陵(広島) 1987年 松山商(愛媛) 横浜商(神奈川) 1988年 広陵(広島) 中京(愛知) 1989年 作新学院(栃木) PL学園(大阪) 1990年 作新学院(栃木) 作新学院(栃木) 1991年 中京商(岐阜) 中京商(岐阜) 1992年 四日市(大分) 四日市(大分) 1993年 富山商(富山) 中京商(岐阜) 1994年 作新学院(栃木) 中京(愛知) 1995年 作新学院(栃木) 開新(熊本) 1996年 中京商(岐阜) 桐蔭学園(神奈川) 1997年 育英(兵庫) 育英(兵庫) 1998年 中京商(岐阜) 平安(京都) 1999年 中京商(岐阜) 作新学院(栃木) 2000年 広陵(広島) 育英(兵庫) 2001年 PL学園(大阪) 中京(岐阜) 2002年 仙台育英(宮城) 崇徳(広島) 2003年 大津(山口) 育英(兵庫) 2004年 四日市(大分) 浜松商(静岡) 2005年 神港学園(兵庫) 2校優勝 2006年 作新学院(栃木) 作新学院(栃木) 2007年 新見(岡山) 雨天打ち切り 2008年 作新学院(栃木) 雨天打ち切り 2009年 作新学院(栃木) 東山(京都) 2010年 能代(秋田) 雨天打ち切り 2011年 中京(岐阜) 作新学院(栃木) 2012年 中京(岐阜) 大津・大津緑洋(山口) 2013年 横浜修悠館(神奈川) 鹿児島工(鹿児島) 2014年 中京(岐阜) 南部(和歌山) 2015年 作新学院(栃木) 作新学院(栃木) 2016年 天理(奈良) 天理(奈良) 2017年 中京学院大中京(岐阜) 中京学院大中京(岐阜) 2018年 中京学院大中京(岐阜) 中京学院大中京(岐阜) 2019年 中京学院大中京(岐阜) 中京学院大中京(岐阜) 2020年 中止 中止 2021年 作新学院(栃木) 中止 開催年軟式選手権国体高校野球国体のうち1946年、1948年、1950年は軟式野球競技の中の高校野球の部として、1953年以降は高等学校野球競技の軟式の部として行われた。
※この「男子軟式」の解説は、「高校野球全国大会歴代優勝校」の解説の一部です。
「男子軟式」を含む「高校野球全国大会歴代優勝校」の記事については、「高校野球全国大会歴代優勝校」の概要を参照ください。
- 男子軟式のページへのリンク