軟式の部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 08:10 UTC 版)
学校・所在地旧校名特記事項東 部 地 区鳥 取 市鳥取西 春中国大会2回優勝。 鳥取工 夏1回出場。 鳥取城北 八頭郡智頭町智頭農林 八頭郡八頭町八頭 中 部 地 区倉 吉 市倉吉北 2010年度復活新設。 西 部 地 区米 子 市米子東 春中国大会優勝。 米子西 米子南 米子南→米子南商 米子工 夏4強。 米子北斗 境 港 市境 夏1回出場。 日野郡日野町日野 根雨・日野産 根雨時代夏4強。
※この「軟式の部」の解説は、「鳥取県の高校野球」の解説の一部です。
「軟式の部」を含む「鳥取県の高校野球」の記事については、「鳥取県の高校野球」の概要を参照ください。
軟式の部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 09:25 UTC 版)
「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の記事における「軟式の部」の解説
出場経験校は倉吉東、米子工、鳥取工、日野、境港総合技術の4校である。 鳥取工と根雨と米子工のベスト4が最高成績である。 年度会場代表校大会成績1957年(第12回大会) 静岡県 倉吉東(初出場) 1回戦 0-2 北海(北海道) 1959年(第14回大会) 東京都 米子工(初出場) 1回戦 0-2 水戸商(茨城県) 1973年(第28回大会) 千葉県 鳥取工(初出場) 2回戦 2-1 九州工(福岡県)準決勝 0-1 双葉農(福島県) 1976年(第31回大会) 佐賀県 根雨(初出場) 2回戦 2-1 佐賀農芸富士(佐賀県)準決勝 0-1 六甲(兵庫県) 1981年(第36回大会) 滋賀県 米子工(22年ぶり2回目) 2回戦 2-1 口加(長崎県)準決勝 0-1 大津(山口県) 1985年(第40回大会) 鳥取県 境港工(初出場) 1回戦 0-4 夢前(兵庫県)
※この「軟式の部」の解説は、「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の解説の一部です。
「軟式の部」を含む「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の記事については、「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の概要を参照ください。
- 軟式の部のページへのリンク