軟式球とは? わかりやすく解説

軟式球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:11 UTC 版)

ボール (野球)」の記事における「軟式球」の解説

軟式野球#ボールの種類変遷)」も参照 軟式野球使用されるボール軟球なんきゅう)とも呼ばれる公認野球規則書によれば素材直径重量反発等の違いでm号球(中学生以上)とJ号球(小学生)に大別されるボールにはハートマーク刻印されている。下記の表の反発は150cmの高さから大理石板に落として跳ね返った高さを測定したもの。 号直径重量反発M号71.5-72.5mm 136.2-139.8g 70.0-90.0 cm J号68.5-69.5mm 128.2-131.8g 60.0-80.0 cm

※この「軟式球」の解説は、「ボール (野球)」の解説の一部です。
「軟式球」を含む「ボール (野球)」の記事については、「ボール (野球)」の概要を参照ください。


軟式球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:16 UTC 版)

野球」の記事における「軟式球」の解説

全日本軟式野球連盟公認したボール。中が空洞になったゴム製の球で、軟球なんきゅう)とも言う。中学生上向けの「M号球」と小学生向けの「J号球」があり、サイズ重量反発係数などが調整されている。硬式球比べて安価安全性が高いため、日本国内では草野球少年野球公園でのキャッチボールなど広く一般的に使われている。なお、表面彫られディンプル桜の花びら模した形状をしており、ボール反発係数サイズ硬式球に近いものとなっている。彫られデザイン空気抵抗調節役に立っている。

※この「軟式球」の解説は、「野球」の解説の一部です。
「軟式球」を含む「野球」の記事については、「野球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軟式球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軟式球」の関連用語

軟式球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軟式球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボール (野球) (改訂履歴)、野球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS