岩手県立黒沢尻工業高等学校とは? わかりやすく解説

岩手県立黒沢尻工業高等学校

(黒沢尻工 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 05:44 UTC 版)

岩手県立黒沢尻工業高等学校
北緯39度19分45.5秒 東経141度7分33.8秒 / 北緯39.329306度 東経141.126056度 / 39.329306; 141.126056座標: 北緯39度19分45.5秒 東経141度7分33.8秒 / 北緯39.329306度 東経141.126056度 / 39.329306; 141.126056
過去の名称 岩手県立黒沢尻工業学校
岩手県立和賀高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岩手県
学区 全県学区
秋田県の一部[注釈 1]
校訓 敬愛・創意・協力・責任
設立年月日 1939年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電子機械科
電気科
土木科
電子科
材料技術科
学科内専門コース 機械コース(専攻科)
電気コース(専攻科)
専攻科 工業技術科
学期 2学期制
学校コード D103210000272
高校コード 03123C
所在地 024-8518               
岩手県北上市村崎野24地割19
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩手県立黒沢尻工業高等学校(いわてけんりつくろさわじりこうぎょうこうとうがっこう)は、岩手県北上市に立地する、県立工業高等学校である。略称は黒工(くろこう)。

設置学科

  • 全日制課程
    • 機械科
    • 電気科
    • 電子科
    • 電子機械科
    • 土木科
    • 材料技術科
  • 専攻科課程
    • 工業技術科
      • 機械コース
      • 電気コース

沿革・歴史

アクセス

部活動

  • 岩手県におけるラグビー強豪校の一つであり、全国高等学校ラグビーフットボール大会に24回の出場を果たし、第58回大会では準優勝を果たしている。この外に、岩手県北上盆地では黒沢尻北高校盛岡工業高校がそれぞれラグビー強豪校として知られている。2009年には、16年ぶりとなる花園出場を果たした。2014年から2018年にかけて全国高等学校ラグビーフットボール岩手県大会5連覇、2023年岩手県大会優勝。
  • ボクシング部も全国大会優勝者を数名輩出。
  • 野球部は甲子園出場を果たしたこともある古豪。近年は2017年第70回東北地区高等学校野球大会出場。

著名な出身者

ラグビー
野球
ボクシング
その他

脚注

注釈

  1. ^ 横手市のうち旧市内と旧山内村、仙北市鹿角市小坂町。なお、物理的に自宅通学不可能な地域も含まれる。

出典

  1. ^ 教室で上級生を刺殺 素行をなじられた一年生『朝日新聞』1978年(昭和53年)7月5日朝刊、13版、23面

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県立黒沢尻工業高等学校」の関連用語

岩手県立黒沢尻工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県立黒沢尻工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県立黒沢尻工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS