硬式の部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 08:10 UTC 版)
選抜高等学校野球大会 東部・中部・西部地区高等学校野球春季交流戦(オープン戦) 春季鳥取県高等学校野球大会兼春季中国地区高等学校野球大会鳥取県予選 春季中国地区高等学校野球大会 山陰高等学校野球大会山陰高等学校野球大会 (旧) 全国高等学校野球選手権鳥取大会全国高等学校野球選手権山陰大会 全国高等学校野球選手権東中国大会 全国高等学校野球選手権大会 国民体育大会高等学校野球競技 東部・中部・西部地区高等学校野球秋季リーグ戦(準公式戦。秋季県大会シード校決定) 秋季鳥取県高等学校野球大会兼秋季中国地区高等学校野球大会鳥取県予選 秋季中国地区高等学校野球大会 明治神宮野球大会 東部・中部・西部地区高等学校野球1年生大会(準公式戦)
※この「硬式の部」の解説は、「鳥取県の高校野球」の解説の一部です。
「硬式の部」を含む「鳥取県の高校野球」の記事については、「鳥取県の高校野球」の概要を参照ください。
硬式の部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 08:10 UTC 版)
学校・所在地旧校名特記事項主な出身プロ選手東 部 地 区鳥 取 市鳥取西 鳥取中→鳥取一中→鳥取一 夏全国第1回開幕戦勝利。夏4強4回。 藤井勇、中河美芳、山根俊英、高垣義広、福士敬章、浜納一志、田子譲治 鳥取東 鳥取二中 鳥取二中時代に春1回出場。 鳥取商 夏2回出場。 鳥取工 鳥取 春1回出場。 西村秀一 鳥取湖陵 鳥取西工 青谷 鳥取城北 秋季中国大会優勝1回。春1回・夏3回出場。神宮4強1回。 川口和久、能見篤史、藤原良平 岩美郡岩美町岩美 八頭郡八頭町八頭 秋季中国大会準優勝1回。春1勝・夏2勝 田中由郎 中 部 地 区倉 吉 市倉吉東 倉吉中→倉吉 春16強。 倉吉西 涌嶋大希 倉吉総合産 倉吉産・倉吉工 倉吉産時代に秋季中国大会4強。選抜補欠校1回。 倉吉農 2003年復活。 種部儀康、井川博文 倉吉北 春4強と8強が各1回。 豊岡昭久、矢田万寿男、谷川哲也、加藤伸一、石本龍臣、北風裕貴 東伯郡北栄町鳥取中央育英 由良育英・赤碕 秋季中国大会4強1回。選抜補欠校1回。 小林繁 西 部 地 区米 子 市米子東 米子中→米子一 県勢最高成績の春準優勝。 湯浅禎夫、清水秀雄、木下勇、土井垣武、宮本洋二郎、野口裕美 米子西 秋季中国大会準優勝。1985年復活。 下村信 米子工 夏1回出場。 大塚祐司、金本秀夫、松原良明、角盈男 米子 秋季中国大会4強。 米子工業高専 米子北 春季中国大会準優勝。 米子松蔭 米子商 春1回・夏2回、夏1勝。 沢田守、曽根大二朗、白川 淳一 境 港 市境 境中→境一中 春夏各1勝。 拝藤聖雄、拝藤宣雄、米田哲也、太田枝雄、松田和久、足立亘 境港総合技術 境港工(・×境水産) 境港工軟式時代国体出場。選抜21世紀枠補欠校1回。 今石浩幸 日野郡日野町日野 根雨(・×日野産) 福岡一成
※この「硬式の部」の解説は、「鳥取県の高校野球」の解説の一部です。
「硬式の部」を含む「鳥取県の高校野球」の記事については、「鳥取県の高校野球」の概要を参照ください。
硬式の部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 09:25 UTC 版)
「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の記事における「硬式の部」の解説
出場経験校は米子東、鳥取西、八頭の3校である。 米子東が夏の甲子園ベスト4、選抜大会準優勝のチームでそれぞれ決勝進出を果たしているが優勝を逃している。 鳥取西が地元開催で、八頭が2回目の出場でそれぞれベスト4に進出している。 年度会場代表校大会成績1950年(第5回大会) 愛知県 米子東(初出場) 2回戦 2-6 瑞陵(愛知県) ※愛知商も後身校。 1953年(第8回大会) 徳島県 鳥取西(初出場) 1回戦 0-1 中京商(愛知県) 延長11回 1956年(第11回大会) 兵庫県 米子東(6年ぶり2回目) 1回戦 3-1 西条(愛媛県) 延長11回準決勝 1-0 県岐阜商(岐阜県) 延長10回決勝 0-1 中京商(愛知県) 延長10回 1960年(第15回大会) 熊本県 米子東(4年ぶり3回目) 1回戦 2-0 大宮(埼玉県) 天覧試合2回戦 1-0 静岡(静岡県) 延長10回準決勝 1-0 熊本商(熊本県)決勝 0-3 北海(北海道) 1985年(第40回大会) 鳥取県 鳥取西(32年ぶり2回目) 2回戦 12-7 甲西(滋賀県)準決勝 0-3 宇部商(山口県) 1986年(第41回大会) 山梨県 米子東(26年ぶり4回目) 2回戦 1-7 沖縄水産(沖縄県) 1993年(第48回大会) 香川県 鳥取西(8年ぶり3回目) 2回戦 2-3 三本松(香川県) 延長16回 1994年(第49回大会) 愛知県 八頭(初出場) 2回戦 0-9 愛知(愛知県) 2014年(第69回大会) 長崎県 八頭(20年ぶり2回目) 2回戦 2-1 八戸学院光星(青森県)準決勝 6-20 明徳義塾(高知県)
※この「硬式の部」の解説は、「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の解説の一部です。
「硬式の部」を含む「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の記事については、「国民体育大会高等学校野球競技 (鳥取県勢)」の概要を参照ください。
- 硬式の部のページへのリンク