松竹少女歌劇団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松竹少女歌劇団の意味・解説 

松竹歌劇団

(松竹少女歌劇団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 09:03 UTC 版)

松竹歌劇団(しょうちくかげきだん)は、1928年から1996年まで日本に存在したレビューおよびミュージカル劇団。


注釈

  1. ^ 後列左から青山杉作(演出)、山口松三郎(照明)、三宅元治(声楽)、富士峯子、青山圭男(振付)、某、佐藤清吉(楽長)、山崎俊夫(業務)。前列左から小倉みね子、小野小夜子、オリエ津阪、三林亮太郎(美術)、水の江瀧子、市村菊子(日舞)、青菜笙子。
  2. ^ 部門はいずれも「大衆芸能」。
  3. ^ 上海でマヌエラの芸名でダンサーとして活躍。『マヌエラ』として舞台化され、初演は天海祐希、再演は珠城りょう主演。
  4. ^ 与えられた芸名は水の江たき子だったが、平仮名が気に入らず、後の水の江瀧子(ポスターのレイアウト上の都合で漢字に)と芸名を交換。
  5. ^ 旧字体の彌生ひばりの表記も多い。映画『只野凡児 人生勉強』の続編『續 只野凡児 人生勉強』の役名である小谷サユリ名義でもレコードを出す。
  6. ^ 宝塚23期の水尾みさを。
  7. ^ 歌手の美空ひばりとは別人。戦前9期の御空ひばりとも別人だが日本映画データベースでは御空ひばりとなっている。
  8. ^ 宝塚25期の山鳩くるみ(水島道太郎の妻、小林夕岐子の母)とは別人だが日本映画データベースでは混同されている。
  9. ^ 新東宝の女優の藤川洋子、心理学者の藤川洋子とは別人。
  10. ^ ファンタ☆ピース瞳はるかとは別人。夫は笘篠誠治、娘は宝塚99期笘篠ひとみ、息子は笘篠和馬、姉は戦後36期の吉方千春。
  11. ^ 宝塚95期愛すみれとは別人。

出典

  1. ^ 倉橋、辻(2005)p.7
  2. ^ 倉橋、辻(2005)pp.192-193
  3. ^ a b c d e f 『松竹百年史・本史』pp.462-464
  4. ^ a b c d e f g 『松竹百年史:本史』pp.465-466
  5. ^ a b c 『松竹百年史・本史』pp.470-472
  6. ^ a b c d e f g 『松竹百年史・本史』pp.473-476
  7. ^ a b c 遠藤・葦原(1986)p.70
  8. ^ 『松竹百年史・本史』p.479
  9. ^ 『評判花形大写真帳』p.84
  10. ^ a b c 青地(1934)pp.170-171
  11. ^ a b c d e f g h 『松竹百年史・本史』pp.481-485
  12. ^ 『レビューと共に半世紀』p.45
  13. ^ a b c d e f g h 『松竹百年史・本史』pp.485-489
  14. ^ 『戦後芸能史物語』pp.62-63
  15. ^ a b c 質問なるほドリ:松竹歌劇団って何?=回答・濱田元子”. 毎日.jp (2010年5月25日). 2010年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月18日閲覧。
  16. ^ a b 『レビューと共に半世紀』pp.140-141
  17. ^ a b c d e 『松竹百年史・本史』pp.491-495
  18. ^ 『松竹百年史・本史』p.502
  19. ^ a b c d 『朝日新聞縮刷版・1982年4月』p.212
  20. ^ a b 『朝日新聞縮刷版・1995年5月』p.296
  21. ^ 『読売年鑑・1998』p.288
  22. ^ a b c 『レビューと共に半世紀』p.136
  23. ^ a b 『松竹百年史・本史』pp.508-511
  24. ^ a b 『朝日新聞縮刷版・1990年2月』p.1226
  25. ^ a b 菅原(1996)p.191-193
  26. ^ 『朝日新聞縮刷版・1991年12月』p.1093
  27. ^ 1991年12月24日 朝日新聞夕刊「私たち、生まれ変わりました SKDがミュージカルで再出発」
  28. ^ a b 菅原(1996)pp.194-198
  29. ^ 1995年5月9日 朝日新聞「アートの視点 - SKD公演 レビュー新展開の契機 座付き作者養成」
  30. ^ 『朝日新聞縮刷版・1996年6月』p.708
  31. ^ 倉橋、辻(2005)p.65
  32. ^ 『松竹歌劇』第10号、p.65
  33. ^ a b 『レビューと共に半世紀』pp.6-10
  34. ^ a b c 川崎(2005)p.131
  35. ^ a b 青地(1954)p.163
  36. ^ a b c d e 昭和31年度(第11回)~昭和40年度(第20回)芸術祭賞一覧”. 文化庁. 2014年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月25日閲覧。
  37. ^ a b 芸術選奨歴代受賞者一覧(昭和二十五年度(第一回)より平成二十二年度(第六十一回)まで”. 文化庁. 2012年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月25日閲覧。
  38. ^ a b c 昭和51年度(第31回)~昭和60年度(第40回)芸術祭賞一覧”. 文化庁. 2012年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月25日閲覧。
  39. ^ a b c d 『レビューと共に半世紀』pp.142-143
  40. ^ 『レビューと共に半世紀』p.173
  41. ^ 『レビューと共に半世紀』p.161
  42. ^ 本日の卓話・私の履歴書 桜丘けい子”. 千葉南ロータリークラブ (2012年4月27日). 2015年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月18日閲覧。
  43. ^ 『評判花形大写真帳 映画・レビユー・少女歌劇』p.91
  44. ^ 菅原(1996)p.122
  45. ^ a b 菅原(1996)p.154
  46. ^ a b c 『レビューと共に半世紀』pp.145-147
  47. ^ a b c d e f 『レビューと共に半世紀』pp.150-152
  48. ^ キネ旬[1980], p.352-353.
  49. ^ a b c d e f 『レビューと共に半世紀』pp.154-156
  50. ^ a b c 『レビューと共に半世紀』p.159
  51. ^ a b c d e f 『レビューと共に半世紀』pp.162-164
  52. ^ a b c d e f g h 『レビューと共に半世紀』pp.166-169
  53. ^ 加藤みどり”. シグマセブン. 2001年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月25日閲覧。
  54. ^ 『レビューと共に半世紀』p.172
  55. ^ a b 『戦後芸能史物語』pp.5-6
  56. ^ 木内昇 (2013年11月24日). “並木路子 つらい経験、希望の歌に変えて”. 日本経済新聞. 2014年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月29日閲覧。
  57. ^ 第21作 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく”. 松竹. 2014年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月27日閲覧。
  58. ^ 第21作 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく”. 松竹. 2013年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月27日閲覧。
  59. ^ 『レビューと共に半世紀』p.134
  60. ^ 『レビューと共に半世紀』p.75
  61. ^ セガサターンマガジン』1998年4月10日号、p28
  62. ^ サクラ大戦 広井王子インタビュー”. TV版サクラ大戦 公式HP. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月27日閲覧。


「松竹歌劇団」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松竹少女歌劇団」の関連用語

松竹少女歌劇団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松竹少女歌劇団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松竹歌劇団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS