各年の放送内容・出来事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各年の放送内容・出来事の意味・解説 

各年の放送内容・出来事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:15 UTC 版)

日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト」の記事における「各年の放送内容・出来事」の解説

2001年第1回前年までの『日本テレビ音楽祭典』に替わり、『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト30』として放送開始2003年第3回) 『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト』に改題この年から東名阪エリアにおいて地上デジタル放送での放送開始されこの年からハイビジョン撮影となる。 2004年第4回人気お笑いタレントスペシャルユニットとして青木さやか波田陽区・はなわがネタ披露した。しかし、はなわが客席から登場した際に大勢観客押し倒されステージ上がれず、結局ほとんど歌えなくなるハプニングがあった。 東京ベイNKホールからの放送はこの回が最後となった2005年第5回) この回から2007年第7回)まで横浜アリーナ会場となる。 2006年第6回) この回は裏番組明石家さんちゃんねる』(TBS系列)に出演していた飯島の代役として知花司会務めた。この回より本格的なハイビジョン制作開始した山下智久KAT-TUNタッキー&翼修二と彰前座桜塚やっくん小梅太夫犬井ヒロシネタ披露したまた、やっくんネタの後に持ち歌1000%SOざくね?」を披露した2007年第7回開始以来初め番組タイトルロゴと名前テロップ変更した5月亡くなったZARD坂井泉水追悼企画として「負けないで」のPV流された。 ハーフタイムでは藤崎マーケットムーディ勝山ネタ披露したEXILEが「I Believe」を歌唱した際にボーカルATSUSHIの声が入らない音声トラブル発生し徳光らが番組内お詫びをした。 2008年第8回) この回から幕張メッセ会場となる(2009年第9回)・2019年第19回)を除く)。 ハーフタイムではエド・はるみはるな愛渡辺直美芋洗坂係長ネタ披露した加えてエド司会とともに進行担当したほか、持ち歌グーグー Sun バ!」を披露した2009年第9回番組のスタイルがほぼ刷新された。初回より担当していた赤坂以外の司会者一新され櫻井いずれも当時日本テレビアナウンサー羽鳥西尾加わった出演アーティスト司会務めるのは番組開始以来初めてとなる。また、番組タイトルも『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト』に改題された。 二元中継のため櫻井羽鳥西尾日本テレビGスタジオ赤坂東京ビッグサイト進行務めた櫻井は嵐としての出演のために途中で東京ビッグサイト移動し移動中の様子随時生中継された。 前年までは原則として1組1曲だったが、この回以降はほぼ全てのアーティストメドレー主な代表曲+その年にリリースしたヒット曲)を披露する形式変更された。これにより本番組より後に放送されるミュージックステーションスーパーライブ』とは内容の面である程度差別化された。 番組開始以来浜崎あゆみトリ務めたが、この回以降司会櫻井所属する嵐が担当している。 この回より、お笑い芸人ネタ披露2016年第16回)まで一切行われなくなった2010年第10回出演アーティスト20組。 前年出演したアーティストのほとんどが2曲以上披露したが、この回はコブクロ西野カナ倖田來未など一部アーティストが1曲のみの披露となった2011年第11回2006年第6回以来5年ぶりに11月放送となった3月発生した東日本大震災を受けて、「音楽日本元気に」をテーマに各アーティスト代表曲および2011年ヒット曲披露した出演アーティスト23組。そのうち平井堅いきものがかりスケジュール都合により日本テレビGスタジオ事前収録したもの放送された。 KAT-TUN出番の際にはスペシャルゲストとして鈴木福登場し薫と友樹、たまにムック。の「マル・マル・モリ・モリ!」を披露したまた、斉藤和義パフォーマンス前に主題歌担当したドラマ家政婦のミタ』に主演した松嶋菜々子からのVTRメッセージ放送された。 Perfumeステージでは、2曲目レーザービーム」を披露している最中にのっちのベルト外れるというハプニング発生した踊りながら直そうとしたが、結局最後まで直せずに終わった。このことは翌年番組登場した際のトークでも触れられていた。 2012年第12回出演アーティスト32組。 前年まで行なわれナビゲーターによる性別年代別支持を表すグラフ紹介メッセージ読み上げが行われなかったほか、番組途中で過去の同番組披露され名曲集のVTR挿入された。この形式翌年以降継続されている。また、中盤では5組アーティストによるノンストップメドレーが披露された。 KAT-TUN出番前に応援ゲストとして前年引き続き鈴木福登場したまた、NEWS出番前に会場NEWS大ファン吉田沙保里がいることについて触れられた。 2013年第13回出演アーティスト32組。 2001年第1回)から2012年第12回)までナビゲーター務めていた赤坂泰彦降板した。 嵐による「Happiness」の歌唱の際、番組連動データ放送使った視聴者参加型企画みんなでHappiness」を実施したふなっしーゲスト出演した2014年第14回出演アーティスト31組。 当日出演予定していたタッキー&翼は、メンバー今井翼メニエール病による入院のため出演キャンセル滝沢秀明のみの出演となった相葉雅紀(嵐)、増田貴久NEWS)、横山裕関ジャニ∞)、亀梨和也KAT-TUN)、Hey! Say! JUMPとのコラボレーション共演という形で「夢物語」を披露した番組最後で、視聴者による生投票企画みんなで選ぶ嵐スペシャルメドレー」が実施された。アップテンポな曲中心HOTメドレー(「Troublemaker」「GUTS!」)が選ばれシンキングタイムの「A・RA・SHI」に加えて合計3曲をメドレー披露した。(ちなみに落選したCOOLメドレーは「truth」「誰も知らない」) 2015年第15回出演アーティスト40組。 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』内の企画浜田アイドル計画」から生まれたキャラクター浜田ばみゅばみゅ」(浜田雅功)が生出演し、元ネタとなったきゃりーぱみゅぱみゅ共演した田口淳之介KAT-TUN)が2016年春以ってグループ脱退しジャニーズ事務所退所する旨を発表した2016年第16回出演アーティスト39組。当初40組の予定だったが、星野源過労による体調不良のため急遽出演見合わせることになった長野博20th Century)が白石美帆結婚後、当番組が初めてのテレビ出演となり、V6歌唱する前と「Beautiful World」歌唱中の後半TOKIO、嵐、関ジャニ∞登場し長野博結婚祝福した2017年第17回出演アーティスト35組。 LINE LIVETwitterニコニコ生放送YouTube通じて古坂大魔王後藤晴菜日本テレビアナウンサー)が出番前後アーティスト次々招き番組の裏話を繰り広げる企画「裏配信大魔王の部屋」を生配信した。 お笑い芸人ネタ見せ9年ぶりに事実上復活しブルゾンちえみ with Bオースティン・マホーンと共にDirty Work」に合わせてコラボレーション披露今年振り付けソング生まれて50周年になることを祝して、『みんな踊れる!振り付けソング50年メドレー』と題して豪華コラボ10披露ラインナップは嵐×乃木坂46の「A・RA・SHI」、モーニング娘。×Sexy Zoneの「LOVEマシーン」、堺正章×関ジャニ∞の「バン・バン・バン」、荻野目洋子×ジャニーズWESTの「ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)」、EXILE THE SECOND×TAKAHIRO×堺正章の「Choo Choo TRAIN」、修二と彰×Hey! Say! JUMPの「青春アミーゴ」、RADIO FISH×NEWSの「PERFECT HUMAN」、AKB48×加藤一二三×ANZEN漫才×にゃんこスター×羽鳥慎一×桝太一「恋するフォーチュンクッキー」増田恵子×E-girlsの「UFO」、Perfume×水卜麻美×近藤春菜の「ポリリズム」である。 2018年第18回出演アーティスト28組。 前年引き続き出番前や出番後のアーティスト裏側トーク繰り広げる「裏配信大魔王の部屋」がYouTubeニコニコ生放送TwitterFacebook番組公式ホームページ同時生配信された。古坂大魔王青木源太日本テレビアナウンサー)、佐藤梨那日本テレビアナウンサー)が進行務めた2019年第19回出演アーティスト42組。 同年3月完成運用始まった日本テレビ番町スタジオからの生放送変更となった前年引き続き出番前や出番後のアーティスト裏側トーク繰り広げる「裏配信大魔王の部屋」がYouTubeニコニコ生放送TwitterFacebook・LIVEPARKで同時生配信された。前年引き続き古坂大魔王青木源太日本テレビアナウンサー)、佐藤梨那日本テレビアナウンサー)が進行務めた番組冒頭で、この年開催された「ラグビーワールドカップ2019」に出場した日本代表選手数人ゲストとして出演しトップバッターの曲フリ行った乃木坂46楽曲披露の際、特別ゲストとして元メンバー西野七瀬登場もう一人元メンバー市來玲奈日本テレビアナウンサー)もよみうりランドからの中継リポーター務めた三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBERat-tat-tat」の歌唱の際に、メンバー山下健二郎火曜日メインパーソナリティ務める『ZIP!』の出演者とのコラボレーション行い、『ZIP!出演者から総合司会桝太一日本テレビアナウンサー)、徳島えりか日本テレビアナウンサー)、貴島明日香小林正寿くぼてんきマーティン参加しRat-tat-tatダンス披露した2020年第20回出演アーティスト41組。今回新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、無観客放送される事となった。 NiziU12月2日リリースデビュー曲Step and a step」を世界初披露したMr.Childrenバンドとして2015年12月25日の「ミュージックステーションスーパーライブ以来5年ぶりにテレビ出演行った2021年第21回出演アーティスト36組。前回続き無観客での放送となったトップバッター櫻井翔務め、「カイト」をピアノ演奏した

※この「各年の放送内容・出来事」の解説は、「日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト」の解説の一部です。
「各年の放送内容・出来事」を含む「日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト」の記事については、「日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各年の放送内容・出来事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各年の放送内容・出来事」の関連用語

各年の放送内容・出来事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各年の放送内容・出来事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS