主な代表曲とは? わかりやすく解説

主な代表曲(全て作曲を担当)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 16:11 UTC 版)

米山正夫」の記事における「主な代表曲(全て作曲担当)」の解説

『春の謳歌』(昭和10年4月作詞米山正夫、歌:江戸川蘭子櫻三里』(昭和11年3月作詞宇野美樹、歌:中野忠晴音丸只今帰って参りました』(昭和16年5月作詞清水みのる、歌:上原敏台詞佐野周二 『山小舎の灯』(昭和22年11月作詞米山正夫、歌:近江俊郎1942年昭和17年)の冬に高峰秀子が歌うことを想定して作曲されたが、当時米英音楽規制により「米英的なメロディ」であるとして未発売終わった。 『南の薔薇』(昭和23年7月作詞野村俊夫、歌:近江俊郎思い出似て』(昭和24年1月作詞米山正夫、歌:近江俊郎一本橋』(昭和24年5月作詞米山正夫、歌:二葉あき子陽気な喫茶店』(昭和24年7月作詞奥野椰子夫、歌:黒木曜子巨人軍の歌ジャイアンツ・ソング)』(昭和24年10月作詞岡野青志、補作詞藤浦洸、歌:藤山一郎コロムビア合唱団たそがれ薔薇』(昭和25年4月作詞西條八十、歌:高峰三枝子水車小屋の花』(昭和26年1月作詞鈴木比呂志、歌:近江俊郎水車』(昭和26年8月作詞清水みのる、歌:並木路子1942年昭和17年)、高峰秀子の歌でレコード発売されるも、発売禁止となった。 『月が出ている港町』(昭和27年1月作詞野村俊夫、歌:青木光一リンゴ追分』(昭和27年5月作詞小沢不二夫、歌:美空ひばりリンゴ園の少女』(昭和27年5月作詞藤浦洸、歌:美空ひばり馬っ子先生/津軽のふるさと』(昭和28年1月作詞米山正夫、歌:美空ひばり日和下駄』(昭和29年5月作詞米山正夫、歌:美空ひばり若人スキーヤー』(昭和30年12月作詞米山正夫、歌:岡本敦郎キャラバン太鼓』(昭和30年12月作詞米山正夫、歌:伊藤久男長崎蝶々さん』(昭和32年7月作詞米山正夫、歌:美空ひばり浮かれ駕籠』(昭和32年9月作詞米山正夫、歌:高田浩吉夜来香の女』(昭和32年11月作詞西沢爽、歌:胡美芳ロカビリー剣法』(昭和33年6月作詞米山正夫、歌:美空ひばり花笠道中』(昭和33年6月作詞米山正夫、歌:美空ひばりお座敷ロック』(昭和33年11月作詞関沢新一、歌:五月みどり五月みどりデビュー曲。 『大川ながし』(昭和34年3月作詞米山正夫、歌:美空ひばりよ峰よ』(昭和35年7月作詞横山祐吉、歌:三鷹淳日本ユースホステル協会制定歌。 『ひばりのドドンパ/車屋さん』(昭和36年4月作詞米山正夫、歌:美空ひばり若草の丘』(昭和38年7月作詞北里有紀生、歌:本間千代子純愛白い砂』(昭和38年11月作詞米山正夫、歌:本間千代子関東春雨傘』(昭和38年12月作詞米山正夫、歌:美空ひばりそよ風デイト』(昭和39年10月作詞米山正夫、歌:高石かつ枝青年おはら節』(昭和40年1月作詞星野哲郎、歌:西郷輝彦恋人ならば』(昭和41年1月作詞米山正夫、歌:西郷輝彦 『恋のGT』(昭和41年1月作詞米山正夫、歌:西郷輝彦兄妹の星』(昭和41年10月作詞米山正夫、歌:西郷輝彦水沢有美いたずらっぽい目』(昭和42年8月作詞水島哲、歌:由美かおる 『花はおそかった』(昭和42年3月作詞星野哲郎、歌:美樹克彦 『大巨獣ガッパ』昭和42年4月作詞一条ひかり、歌:美樹克彦映画『大巨獣ガッパ』主題歌。 『いつでも君は』(昭和42年9月作詞星野哲郎、歌:水前寺清子1967年昭和42年)の第1回日本作詩大賞受賞。 『三百六十五歩のマーチ』(昭和43年11月作詞星野哲郎、歌:水前寺清子真実一路マーチ』(昭和44年10月作詞星野哲郎、歌:水前寺清子 『みれん町』(昭和45年8月作詞西沢爽、歌:美川憲一兄弟ギター』(昭和45年11月作詞能勢英男、歌:北島三郎おんなの朝』(昭和45年12月作詞西沢爽、歌:美川憲一1970年昭和45年)の日本有線大賞日本作詩大賞受賞。 『ある少尉遺言』(昭和46年11月作詞藤田まさと、歌:東海林太郎東海林太郎ラストシングルレコード。 『寅さん音頭』(昭和50年7月作詞星野哲郎、歌:渥美清祭りのあと』(昭和50年9月作詞星野哲郎、歌:渥美清東京銀座他人町』(昭和54年2月作詞能勢英男、歌:小林旭赤いトラクター』(昭和54年4月作詞能勢英男、歌:小林旭ヤンマー「ディーゼルトラクター」CMソング。 『ブライダルベール』(昭和57年11月作詞星野哲郎、歌:藤山一郎ヤン坊・マー坊の唄』 作詞能勢英男オリジナル版歌手木村和子と山口えみの二人1963年昭和38年)頃、コロムビアよりシングル盤発売されていた。 『南海放送の歌』(南海放送社歌 歌:ボニー・ジャックス) 『近鉄バファローズの歌』(旧大阪近鉄バファローズ球団歌) 『神奈川県立港北高等学校校歌』(いんぐりもんぐりカバー) 『旭丘高等学校校歌』 『マキノ町の歌/マキノ音頭』(現・滋賀県高島市 マキノ町歌として昭和39年制作

※この「主な代表曲(全て作曲を担当)」の解説は、「米山正夫」の解説の一部です。
「主な代表曲(全て作曲を担当)」を含む「米山正夫」の記事については、「米山正夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な代表曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な代表曲」の関連用語

主な代表曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な代表曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米山正夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS