ジーノ・カリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > イタリアの作曲家 > ジーノ・カリアの意味・解説 

ジーノ・カリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 19:12 UTC 版)

ジーノ・カリアGino Caria1950年代(生年月日不詳) - 1997年11月14日)は、イタリアユーロビートミュージシャン作曲家音楽プロデューサー

経歴

マウロ・ファリーナデイブ・ロジャースらが台頭していたTIME RECORDS(以下、TIME)内でも、裏方として活躍し[注釈 1]、主にサンドロ・オリーヴァとタッグを組んで活動する。

やがて、デイブが新設したA-BEAT Cの旗揚げメンバーとして参加し、アーティストとしては「I WANNA BE YOUR SUPERMAN / GINO CARIA」などでヴォーカルを担当し、ソングライターとしては「BAD LOVE / ANNALISE」や「VICTIME OF LOVE / DAVID ESSEX」などの楽曲を手掛けるなど、歌唱・楽曲制作の双方で活動する。同時期には、フリーのコラボレーターとしてTIMEなど複数の他レーベルにも時折楽曲提供を行っていたが、1992年前後より再びTIMEを活動拠点とするようになる。ただし、TIME復帰後もヴォーカリストとしては引き続き、アンドレア・レオナルディが制作した楽曲を中心に、自身のレーベルを設立する1995年まで関わり続けた。

TIME復帰後は、数多くの名義でのヴォーカルを担当し(下記LOU GRANT、FRANK TORPEDOなど)、作詞・作曲にも大きく貢献。ローラン・ジェルメッティが一時離脱した1994年ごろには、セルジオ・ダローラやクララ・モローニなどと共に、積極的に楽曲制作に関わっていた。「SEB Vol.60」では、FRANK TORPEDOとしてエイベックスのインタビューに応じており、1995年に開催されたライブでは、自身がFRANK TORPEDOとして出演して楽曲を歌唱した。

1995年、念願だった自身のレーベルであるVIBRATIONを、中堅レコード会社・LED RECORDS代表者であったルイージ・スタンガの協力を得て設立。弟子であるアルベルト・フェラーリスやダヴィデ・ディ・マルカントーニオ、そしてフェラーリスの友人で以前よりコンポーザーとしての名声を得ていたステファノ・カスターニャ・エヴェリーナ・ソメンツィ夫妻が参加。この頃の一部楽曲のプロデューサー欄には「GHINES」と表記されていた。楽曲の評価も良く、順風満帆かと思われたが、このときより肺癌の病状が悪化しており、病魔と闘いながらも楽曲制作を続けた。しかし、1997年の春に病状が悪化したことで完全に一線を退いた後、同年内に45歳で死去した[1]

既に死後20年以上経った現在でも、彼の力強いヴォーカルには数多くのファンが魅了されている。ただそれだけではなく、作曲家としての彼も非常に高い評価を得ている。「LET'S DO IT AGAIN / MORENO」や「I WANNA BE YOUR SUPER MAN / GINO CARIA」などに見られる独特の作風も好評であった。

また、TIME時代にリリースした「MAHARAJA NIGHT / LOU GRANT」「PARA PARA PARA NIGHT / FRANK TORPEDO」が、当時のヴォーカルのままそれぞれリメイクされている。彼がTIME、VIBRATIONでヴォーカルを務めた名義の多くはディ・マルカントーニオが後任を担当しているが、一部のアーティスト名義は、クラウディオ・マニャーニ、ジャンニ・コライーニなどに引き継がれている。A-BEAT Cでジーノが使用していた名義は「EDO」を除いて、トマス・マリンに引き継がれている(「TNT / DERRECK SIMONS」のみMaurizio De Jorioが担当した)。

なお、息子であるジャコモ・カリアは、A-BEAT Cより本名および「G.CARIA」名義で計2曲楽曲を発表している。

ヴォーカルを務めた主な代表曲

TIME RECORDSレーベル
  • LOVE FOR MONEY / FRANK TORPEDO
  • BANG BANG / FRANK TORPEDO
  • WHAT KIND OF CURE / LOU GRANT
  • FUNKY LADY / LOU GRANT
  • ARE YOU READY / TOBY ASH
  • SOUND OF MY HEART / DAVE HAMMOND
  • HOT GIRL / DR.MONEY
  • BANG BANG FOR YOUR LOVE / CHESTER
  • NOBODY KNOWS / GINO CARIA
  • START / DE NIRO
  • PARA PARA PARA NIGHT / FRANK TORPEDO
  • BAD BOY / CHESTER
  • BOOM BOOM PARA PARA /LOU GRANT
  • MAHARAJA NIGHT / LOU GRANT
  • ROPPONGI NIGHTS / DR.MONEY
  • HI-HI FRANKENSTEIN / FRANK TORPEDO
  • KILLER IN NEW YORK / DR.MONEY
  • LOVE MACHINE / ROBERT PATTON
  • MUSIC IS THE FREEDOM FOR THE NATIONS / FRANK TORPEDO
  • TOKYO GUYS / ATRIUM
  • BOOM BOOM PARA PARA / LOU GRANT
A-BEAT Cレーベル
  • I WANNA BE YOUR SUPERMAN / GINO CARIA
  • YOU REALLY GOT ME / EDO
  • WHY BABE WHY / JOE FOSTER
  • STRANGER / EDO
  • ROCK'N ROLL SUPERSTAR / MIKE SKANNER
  • DOCTOR AND THE MEDIC / DERRECK SIMONS
  • MONEY FOR NOTHING / MIKE SKANNER
  • DANCE THE NATION / EDO
  • BABY C'MON / MIKE SKANNER
  • BORN TO BE WILD / EDO
  • TOO YOUNG TO FALL IN LOVE / EDO
VIBRATIONレーベル
  • FLIPPIN' OUT / JACKIE'O
  • HARD BODY / JIMMY BRAVO
  • DIABLO MAN / JIMMY BRAVO
  • BIG MIG / JACKIE'O

所属していたレーベルはとても多いので、他にも様々な名義を持っている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ Time RecordsのTRDシリーズの最初の曲である、「FUNNY DANCER / THE ATRIUM」ではヴォーカルを担当した。

出典

関連項目

外部リンク


ジーノ・カリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:22 UTC 版)

「ジーノ・カリア」の記事における「ジーノ・カリア」の解説

1997年11月14日)は、イタリアのユーロビートミュージシャン、作曲家音楽プロデューサー

※この「ジーノ・カリア」の解説は、「ジーノ・カリア」の解説の一部です。
「ジーノ・カリア」を含む「ジーノ・カリア」の記事については、「ジーノ・カリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジーノ・カリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジーノ・カリア」の関連用語

ジーノ・カリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジーノ・カリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジーノ・カリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーノ・カリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS