EUROBEAT_FLASHとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EUROBEAT_FLASHの意味・解説 

EUROBEAT FLASH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 19:43 UTC 版)

EUROBEAT FLASH(ユーロビート・フラッシュ、略称・EbF)は、イタリアで制作されたユーロビート楽曲を収録したコンピレーション・アルバムコンパクトディスク)のシリーズ。1995年から1999年にかけて、日本エイベックス傘下レーベルであるcutting edgeより、ベスト盤2枚を含めて全24作がリリースされた。cutting edgeの親会社であるエイベックス本社からリリースされている『SUPER EUROBEAT』(以下、SEB)の実質的なスピンオフシリーズであったものの、後継に当たる『EUROMACH』まで長らくSEBとは独立したシリーズとして扱われていた。


  1. ^ 同シリーズにおける初期の収録楽曲の一部は『THAT'S EUROBEAT』からの再録であり、EbFに参加したアーティスト名義も『THAT'S EUROBEAT』に収録された名義で固められていた。
  2. ^ ただし、SAIFAMレーベルから直接リリースされたものだけではなく、DISCOMAGIC系列のレーベルに提供していた楽曲も含まれていた。
  3. ^ VOl.1とVol.2に収録されている一部楽曲のアレンジは、アナログ盤(シングル)での該当曲のヴァージョンとは大きく異なっている。しかしVol.4収録分以降はほぼ全ての楽曲においてCD・アナログ盤共に同じアレンジで統一されている。
  4. ^ この設立時の経緯もあり、EbFに合流する以前は、SEBの姉妹コンピレーションであった『MAHARAJA NIGHT HI-NRG REVOLUTION』シリーズにて、A-BEAT Cの楽曲という扱いでDOUBLE(SCP)の楽曲が収録されていた。
  5. ^ このうち、「RUNAWAY / NICK MANSELL」は『MAHARAJA NIGHT EURO FIRE Vol.25』にノンストップ形式で既に収録されている。
  6. ^ シリーズ収録楽曲のうち当時のレーベルプロデューサーであったブラット・シンクレアが製作に関与した楽曲の版権は、2008年以降SinclaireStyleレーベルに移管している。
  7. ^ このうち、VIBRATIONのみSEB VOL.159をもって楽曲収録が停止し、後にレーベルも解散となっている。
  8. ^ 同作に収録されているEbF楽曲のレーベル別内訳は、HI-NRG ATTACKが5曲、SCP MUSICが1曲、VIBRATIONが1曲。ただしSCP MUSICに関しては、EUROMACH楽曲も3曲収録されている。


「EUROBEAT FLASH」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  EUROBEAT_FLASHのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EUROBEAT_FLASH」の関連用語

EUROBEAT_FLASHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EUROBEAT_FLASHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEUROBEAT FLASH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS