夢見る少女じゃいられないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > テレビドラマ主題歌 > 夢見る少女じゃいられないの意味・解説 

夢見る少女じゃいられない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 17:24 UTC 版)

夢見る少女じゃいられない
相川七瀬シングル
初出アルバム『Red
B面 Miss You
リリース
規格 8cmCD
録音 T's STUDIO
ジャンル J-POP
レーベル motorod
作詞・作曲 織田哲郎
プロデュース 織田哲郎
チャート最高順位
  • 週間12位(オリコン
  • 初登場97位(オリコン)
  • 1996年度年間86位(オリコン)
  • 登場回数18回(オリコン)
相川七瀬 シングル 年表
- 夢見る少女じゃいられない
1995年
バイバイ。
1996年
テンプレートを表示

夢見る少女じゃいられない』(ゆめみるしょうじょじゃいられない)は相川七瀬のデビュー・シングル。1995年11月8日cutting edgeよりリリースされた。

解説

織田哲郎のプロデュースでビーイングスタジオを使用していたため、当初はビーイング管轄と間違われたことが多かった。

織田が全面プロデュースした最初の作品。モノクロームの上、相川の顔のほとんどに、髪がかかって見えないジャケット写真には反対意見も多かったが、織田の一存で、この形となった。

デビュー曲でありながら36万8千万枚を売上、自身4番目のヒットを記録。

ブラジルでは、以前から日系ブラジル人3世の団体「Group Sansay」の振付による「マツリ・ダンス」と呼ばれるブラジル式盆踊りの定番曲のひとつになっており[1]、2000年代以降はアニメイベントなどでも踊られている[1]

収録曲

  1. 夢見る少女じゃいられない
    「SUPER NOVA RACING」CMソングフジテレビ系ドラマ「Vの炎」エンディングテーマ。
    第47回NHK紅白歌合戦』に初出場した。
    dreamMiデーモン小暮閣下夢みるアドレセンスらにカバーされているほか、音楽ゲームの「beatmania GB2 ガッチャミックス」や「jubeat ripples APPEND」にも収録。
    ユーロビートからはAlberto FerrarisによるアレンジとAnnerley Gordonによる英語歌詞でQUEEN REGINA名義による「DREAMY GIRL」、Claudio Accatino、Federico Rimonti、Roberto Festariによるアレンジ・英語歌詞でNIKITA JR.名義による「CAN'T STAY A DREAMY GIRL」のカバーもある[2]
    2019年10月18日放送の『モノシリーのとっておき 最強チャレンジ映像祭2時間SP』内のZOZOTOWNのCM「ZOZO歌謡祭」にて、相川が替歌を披露[3]
    2020年10月28日、Peaky P-keyが、「D4DJ presents CDTV 特別編 みんな歌える!神プレイリスト音楽祭」にてカバー、相川がシークレット・ゲストで登場[4]。さらにiOS/Androidの音楽モバイルゲーム「D4DJ Groovy Mix」に期間限定で無料配信される。[5]
    2021年9月29日発売のHilcrhymeのアルバム『FRONTIER』に、男性視点のラップでカバーした「夢見る少女じゃいられない ~夢見ル少年~」が収録された[6]
  2. Miss You
    • 作詞・作曲:森徹也 編曲:森徹也・秋葉伸実
    歌は3番まであり、サビの部分は全て英語。
    2014年現在、ベスト・アルバムを含むいずれのアルバムにも収録されていない。
  3. 夢見る少女じゃいられない (オリジナル・カラオケ)

収録アルバム

夢見る少女じゃいられない

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢見る少女じゃいられない」の関連用語

夢見る少女じゃいられないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢見る少女じゃいられないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢見る少女じゃいられない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS