倉頡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 人文 > 人物 > 倉頡の意味・解説 

そう‐きつ〔サウ‐〕【蒼頡/倉頡】

読み方:そうきつ

そうけつ(蒼頡)


そう‐けつ〔サウ‐〕【蒼頡/倉頡】


蒼頡

(倉頡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:51 UTC 版)

蒼頡(そうけつ、 倉頡とも。拼音: Cāng Jié紀元前4667年 - 紀元前4596年)は、漢字を発明したとされる古代中国の伝説上の人物。


  1. ^ 説文解字』序「秦始皇帝初兼天下、丞相李斯乃奏同之、罷其不與秦文合者。斯作倉頡篇。中車府令趙高作爰歴篇。太史令胡毋敬作博学篇。皆取史籀大篆、或頗省改、所謂小篆也」。『漢書』芸文志「蒼頡一篇。上七章、秦丞相李斯作。爰歴六章、車府令趙高作。博学七章、太史令胡毋敬作。」
  2. ^ 漢書芸文志「漢興、閭里書師合蒼頡、爰歴、博学三篇、断六十字以為一章、凡五十五章、併為蒼頡篇。」
  3. ^ 『蒼頡篇』について-中国出土文献研究会


「蒼頡」の続きの解説一覧



倉頡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉頡」の関連用語

倉頡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉頡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒼頡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS