ペイントハウス事件のポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ペイントハウス事件のポイントの意味・解説 

ペイントハウス事件のポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 14:16 UTC 版)

ティエムシー」の記事における「ペイントハウス事件のポイント」の解説

ペイントハウスの終焉 ペイントハウス(現:TMC)は2009年11月20日までに全従業員解雇し事業停止した。負債総額2009年2月時点で9億5300万円である。 阪中彰夫の逮捕 証券取引等監視委員会ペイントハウス2005年行った増資第三者から資金集め通常の増資異なり会社資金環流するだけで資本増強されない架空だったとして、約3億4000万円支払って増資引き受けた投資コンサルタント会社ソブリンアセットマネジメントジャパン 阪中彰夫社長東京地検特捜部刑事告発した。阪中彰夫ロータス投資事業組合支配者でもある。そして、阪中彰夫2009(平成21)年6月24日東京地検特捜部逮捕された。 阪中彰夫の反論 阪中彰夫冤罪主張している。上記2009年1月14日毎日新聞記事についても逮捕半年前にだされた不自然を指摘し当局関与示唆したまた、阪中彰夫資金還流について、増資後にシステム買ったもので偽計取引架空増資ではないと主張している。東京アウトローズ阪中彰夫主張認めた。そして、阪中彰夫独占手記サイト掲載した。阪中は同手記本件監視委員会にとって強化され権限使った最初強制捜査であったため面子を守るために阪中を告発し立件したとしている。監視委員会による推定数十人を対象にした数百回にのぼる執拗かつ強引な事情聴取にもかかわらず未だ確たる犯罪性が何も立証されていない検察庁受理するに足る犯罪性が立証されていないといっている。そして、監視委員会の主張する架空増資」は以下の通りであると阪中は主張する。 「ロータス投資事業組合ペイントハウス新株予約権278,000引き受け行使しペイントハウスに約3億4000万円資金実際に払い込まれた。ペイントハウスはこの資金のほぼ全額使って発注していたシステム開発代金3億1500万円支払った開発代金受け取ったシステム開発会社は、それで債務返済した。その債務とは、その約2か月前に、ある銀行への債務海外ファンド債権譲渡されていたものである。その海外ファンド資金運用管理委託されていたソブリンアセットマネジメントジャパンがその資金預かったまた、監視委員会は、サンライズ開発してペイントハウス納入した本件システムが、全くのガラクタであるということでっち上げるためにサンライズ社長でありシステム開発責任者でもあった梶本連日過酷取り調べた事情聴取30回以上も受けた関係者であるサンライズ梶本社長は、余りにも過酷な取調べでとうとう精神変調をきたし、さらにストレスから大腸癌になってしまった。」 ペイントハウス公募社債117億円、債務免除 ペイントハウス事件核心ペイントハウス公募社債117億円の債務免除である。この債務免除により、さまざまな事件がおきた。また、粉飾決算ロータス投資事業組合短期譲渡利益返還請求問題ペイントハウス公募社債債務免除からおきた。ペイントハウス公募社債117億円は2005年8月社債権者集会債務免除された。しかし減資はされていないまた、社債管理会社UFJ銀行は約71億円をペイントハウス貸していた。そのためUFJ銀行社債権者利益相反関係にあったUFJ銀行社債管理会社業務を行う社債権者集会117億円の債務免除決定することは商法違反である。また、法律上株主社債権者劣後する。社債債務免除株主減資した後、行われる。ところがペイントハウス場合減資1円もされなかったのに公募社債債務免除にされた。筆頭株主ロータス投資事業組合ペイントハウスに金を貸していたが、貸付金免除することなくDESにより交換したロータス投資事業組合DES新株予約権の行使によりペイントハウス大量に取得したが、公募社債117円債免除後の株価上昇利益得た主要銀行であり社債管理会社であったUFJ銀行ペイントハウスへの貸付金71億円を債務免除しなかった。このため公募社債117億円の債務免除により約71億円の貸付金回収容易になった。私的整理一つである事業再生ADR制度基本的に株主社債権者保護する代わりに銀行負担をかぶる仕組みだが、ペイントハウス場合公募社債権者117億円を負担しメインバンクが約71億円の貸付金回収している。CSFBクレジット・ポートフォリオ・ストラテジー 公募社債私的整理事例とそのポイントペイントハウスCBデフォルト事例示唆」及びペイントハウスIRによればペイントハウス業績悪化原因となった殖産住宅買収UFJ銀行紹介であったことと債務免除になった社債社債管理会社UFJ銀行であったことを理由として債務免除求めた。しかしUFJ銀行はこれを拒否しペイントハウス裁判になった勝訴貸付金71億円を債務免除しなかった。 短期売買譲渡益返還請求の問題 ロータス投資事業組合取得した短期譲渡により巨額利益得たが、証券取引法では主要株主当該企業短期売買得た利益について企業返還請求できる定めている。2005年9月8日に、JASDAQペイントハウスロータス投資事業組合獲得したペイントハウス短期譲渡益返還請求指示した。しかし、ペイントハウスはこの指示に従わなかった。ペイントハウスロータス獲得したペイントハウス短期譲渡益返還請求行わない方針明らかにした。 UFJ銀行による「期限の利益の喪失」の催告 ペイントハウス2005年1月14日社債管理会社であるUFJ銀行よりペイントハウス発行公募転換社債に「期限の利益の喪失」が生じた旨を通知された。同社債はJASDAQ証券取引場で取引されていたが、この「期限の利益の喪失」により、突然、予告もなく、即日上場廃止され、売買できなくなったペイントハウス上場継続し市場売買できた。しかし、社債は、期限の利益喪失通知により転換できなくなったため、転換して売買することもできなくなったUFJは、社債権者事前に、何も通知せず、突然、本件社債130億円に期限の利益の喪失をさせている。上場株式場合廃止まで1か月程度予告期間があるが、同社の上廃止即日である。また、このような事態についてペイントハス、社債管理会社UFJ銀行販売管理会社三菱UFJ証券からの事前説明社債権者に何もなかった。当時UFJ銀行不良債権処理することを金融庁から強制されていた。竹中平蔵金融再生プログラムは、主要行の不良債権問題にしている。2004(平成16)年度には主要行の不良債権比率2002(平成14)年10月30日当時半分程度低下させることを目標にしている。UFJ銀行不良債権処理しなければ銀行として存続できなかった可能性がある。「ペイントハウスCBデフォルト事例示唆」の著者上田祐介は同論説ペイントハウス社債についての「期限の利益の喪失催告」が社債権者のためではなく社債管理会社UFJ銀行利益利用されたという見方をしている。 横浜地方裁判所相模原支部の裁決 ペイントハウスUFJ銀行より「期限の利益の喪失」が生じた旨を通知された後、ペイントハウスは「社債権者債権放棄するが、株主減資せず、その他の債権者損失被らない」という過去前例のない決議をするために社債権者集会開催横浜地方裁判所相模原支部申請した本件社債債務免除反対する少数社債権者債務免除強制されたが、社債管理会社UFJペイントハウス債務免除要請断ったこのためUFJ銀行自己の71億円の債権回収容易になった。事件当時改正前商309条4は社債権者利益相反関係にある場合には特別代理人選任されなければならないとしている。上田祐介は「ペイントハウスCBデフォルト事例示唆」においてUFJ銀行社債権者利益相反関係にあることを強く示唆しているが、UFJ銀行状況理解していた。このためUFJ銀行横浜地方裁判所相模原支部社債権者集会決議対す意見書提出したUFJ銀行同意見書において、次のような意見述べている。許可要否 本件社債権者招集に関する許可不要である。 議案特定 旧商法319条により「事項」(免除求める額、免除の効果生じ時期支払猶予求める期間及び支払い方法)が具体的にされていないため不適法である。 社債管理会社利益相反 本件社債権者集会招集までに具体的な議案確定したり、決議後に各社債権者具体的な権利内容確定したりすることが考えられる社債管理会社UFJは、申請ペイントハウスに対して債権有することから、具体的な議案各社債権者権利内容確定される過程には関与できない社債管理会社UFJ社債管理会社債権者地位とで利益相反する可能性存在するので、旧商法309条4に基づき特別代理人選任されるべきである。 しかし、上記意見書内容および改正前商法にある特別代理人についての説明が、社債権者集会時にも、その前後にもUFJ銀行から社債権者に何もされていない。この意見書存在三菱東京UFJ銀行から明らかにされたのは社債債務免除1年以上経過した後の東京地方裁判所民事第8部法廷公開平成18年ワ第18942号事件法廷においてである。 また、平成18年ワ第18942号事件法廷において、原告社債権者は「本件社債債務免除確定した後、第1回社債権者集会提示され貸借対照表純資産著しく過少(約14億3千3百万円)に報告されていたことが、明らかになった。少数社債権者債務免除確定しているため法的対抗手段がとれなかった。UFJ銀行改正前商法第309条ノ3により社債管理会社調査権行使できた。改正前商法第340条により本件社債債務免除取り消し請求できた。しかし、UFJは何もしていない。」ことを主張し争ったが、東京地方裁判所は「証拠(甲2、甲8)及び弁論の全趣旨によれば平成17年7月作成事業再建計画における資料では、同年8月期の決算予測連結資本合計12億7100万円であったが、その後27400万円著しく増加したこと、ペイントハウスは、本件社債債務免除効果確定する前に本件社債90%の債務消滅したものとして扱っていたことが認められペイントハウス決算自体透明性を欠くと言わざるを得ない被告がこれを認容していたことを認めるに足り証拠全くない。」として原告の主張退けている。しかし原告社債権者は「ペイントハウスメインバンクであるUFJ銀行は当然、ペイントハウスから平成17年8月決算書として提出受けている。また、UFJ銀行社債管理会社として社債権者集会立ち会っているため平成17年7月作成事業再建計画における資料手に入れている。このためUFJ銀行は、上記透明性を欠く「平成17年7月作成事業再建計画における資料では、同年8月期の決算予測連結資本合計12億7100万円であったが、その後27400万円著しく増加した事実」を認容していたことになる。UFJ銀行社債管理会社善管注意義務違反している。」と主張し東京高等裁判所抗告した。しかし、抗告却下された。さらに原告社債権者最高裁に上告したが上告理由にはならないとされ却下された。このためペイントハウス事件諸問題最高裁判断されてはいない。

※この「ペイントハウス事件のポイント」の解説は、「ティエムシー」の解説の一部です。
「ペイントハウス事件のポイント」を含む「ティエムシー」の記事については、「ティエムシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペイントハウス事件のポイント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からペイントハウス事件のポイントを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からペイントハウス事件のポイントを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からペイントハウス事件のポイント を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペイントハウス事件のポイント」の関連用語

ペイントハウス事件のポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペイントハウス事件のポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのティエムシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS