プリウスPHVとは? わかりやすく解説

プリウスPHV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 01:48 UTC 版)

プリウスPHV(プリウスピーエイチブイ)




「プリウスPHV」の続きの解説一覧

プリウスPHV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:31 UTC 版)

トヨタ・プリウス」の記事における「プリウスPHV」の解説

プラグインハイブリッドモデル「プリウスPHV」は2017年2月2代目移行した先代モデル2016年4月日本での販売終了していたため、10ヶ月ぶりに市場に再投入されることとなった。なお、販売地域により名称が異なり日本台湾などでは「PRIUS PHV」、北米韓国では「PRIUS PRIME」、フランスではPRIUS Hybride Rechargeable」、フランス除いた欧州大半では「PRIUS Plug-in Hybrid」(但し、欧州圏のすべてのエンブレム表記は「PHV」)となる。また、車両型式はZVW52型となる。 リチウムイオン電池駆動バッテリー)の容量先代の21.5Ahから25Ahに増やしシステム効率化行ったことで、JC08モード充電電力使用時走行距離EV走行距離)を先代の26.4kmから、68.2kmへと2倍以上向上させている。また、駆動モーターだけでなく、発電用モータージェネレーター[要曖昧さ回避])を駆動用としても使用する「デュアルモータードライブシステム」を採用し加速性能向上した併せて駆動バッテリー専用ヒーター世界初となるガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコンを採用したことで、EVモード走行時にエンジンがかかりにくい状態の維持貢献したパワートレインは、4代目プリウス大幅改良実施した直列4気筒1.8L「2ZR-FXE」型(98PS/72kW)と、駆動モーター1NM」型(72PS/53kW)に加え先述発電用モータージェネレーター兼用の「1SM」型(31PS/23kW)を搭載している。 「TNGAに基づき一新したプラットフォームは、4代目プリウス基本的に共通。リヤサスペンションはトーションビーム式から、ダブルウィッシュボーン式スタビライザー付)に変更している。 充電方法急速充電やAC200V/16Aの普通充電加え家庭配線そのまま利用して充電可能なようにAC100V/6Aの普通充電にも対応したほか、量産車では世界初となるソーラー充電システム採用メーカーオプション設定、本システムパナソニック開発したHIT車載タイプ用いられている)。太陽光自然エネルギー駐車中に駆動バッテリー供給し平均約2.9km/日・最大約6.1km/日分の走行分の電力量充電可能で、走行時に補機バッテリー消費補い燃費向上貢献する外部給電機能に関してエンジンをかけずに給電するEV給電モード」を追加しエンジン作動するHV給電モード」では最大1,500Wの出力ガソリン満タン状態から2日程度電力供給可能にした。 エクステリアデザイン先代異なり4代目プリウスから大きく差別化され、ひと目で「プリウスPHV」だと印象づけるデザイン追求している。フロントグリルは透明アクリル樹脂採用した大型タイプを、ヘッドランプ先行車のテールランプ対向車ヘッドランプ車両認識し照射範囲左右16個のLED細やかに制御するアダプティブハイビームシステムを備えた4灯式LEDタイプそれぞれ採用。リアデザインは、空力性能の向上を目的にバックドアガラスに二つ膨らみを持つ「ダブルバブルウィンドゥ」を採用また、ハイマウントストップランプとリアコンビネーションランプを一本の赤いラインつないだデザインとなっており、バックドアにはトヨタブランド車で初となるCFRP炭素繊維強化樹脂)を採用した前後デザインの変更により、4代目プリウスより全長が105mm延長されている。また、先代モデル比較すると、全長は185mm、全幅15mm拡大また、全高は20mm低くなった。ホイールベース先代変わらず2,700mmのため、前後オーバーハング大きく延長されディメンションとなっている。 また、トヨタ初の11.6インチT-Connect SDナビゲーションシステムDCMを「S」を除く全車標準装備し、コネクティッドサービス「T-Connect DCMパッケージ」が初度登録から3年無料利用可能なほか、PHV専用スマートフォン向けアプリPocket PHV」を利用できる4代目プリウス採用されている衝突回避支援パッケージToyota Safety Sense P」はプリウスPHVにも採用されており、全車標準装備される(ただし、「S」はオプションで「Toyota Safety Sense P」の非装備設定が可能である)。 年表(プリウスPHV) 2016年3月23日 2016年ニューヨーク国際オートショーにおいて、フルモデルチェンジ予定している「プリウスPHV」を発表2代目は、米国では「プリウス プライム」の車名で、日本欧州においては新型「プリウスPHV」として、2016年秋から導入予定していることを、合わせて発表した2016年8月3日 新型プリウスPHVの国内での発売時期を、当初予定していた今秋から、今冬延期することを発表2017年2月15日 フルモデルチェンジキャッチフレーズは「ハイブリッドの次は、なんだ?」で、CMキャラクターには石原さとみ起用グレード構成は、オーディオレス(6スピーカー付、カバーレス)仕様普及グレード「S」、ブラインドスポットモニターBSM)・インテリジェントクリアランスソナー(巻き込み警報機能付)・シンプルインテリジェントパーキングアシスト・T-ConnectSDナビゲーションシステムなどを追加し充電インレット急速充電機能追加した上級グレード「A」、雨滴感応式オートワイパー・カラーヘッドアップディスプレイ・「ナノイー」・アクセサリーコンセントなどを追加した最上級グレードAプレミアム」の3グレード基本となっており、「S」には「A」に装備されているLEDフロントフォグランプ先読みエコドライブ先読み減速支援)・T-ConnectSDナビゲーションシステムなどを追加した「ナビパッケージ」、「A」にはシートを「Aプレミアム」と同じ仕様本革シート表皮運転席8ウェイパワー&助手席4フェイフロントシート・運転席電動ランバーサポート合成皮革巻きステッチ付)リア大型センターアームレスト)とした「レザーパッケージ」がそれぞれ設定される衝突回避支援パッケージToyota Safety Sense P」を全車標準装備。プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼]検知機能衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー単眼カメラ方式)、レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)、アダプティブハイビームシステム(AHS)、レーダークルーズコントロール全車追従機能付)といった機能構成される。(「S」のみ、メーカーオプションで非装着選択可能) ボディカラーは、先代から継続設定されるスーパーホワイトII」、「ホワイトパールクリスタルシャイン」(メーカーオプション)、「シルバーメタリック」、「アティチュードブラックマイカ」の4色に、新設定の「グレーメタリック」、「エモーショナルレッド」(メーカーオプション)、「スティールブロンドメタリック」、「サーモテクトライムグリーン」(メーカーオプション)、新規開発色の「スピリテッドアクアメタリック」を加えた全9色を設定している。 2017年9月19日GR」を追加。 「GR」は、スポーツコンバージョン車「G's」に替わるスポーツカーシリーズ。プリウスPHVには「S」および「S“ナビパッケージ”」をベース車両とした「S“GR SPORT”」、「S“ナビパッケージ・GR SPORT”」として販売されるエクステリアは、専用デザインフロントバンパー、アッパーグリル+大開口ロアグリル(スモークメッキ)、専用リヤバンパー+リヤバンパーロアカバー、専用エンブレム(フロント・サイド・リヤ)を採用前後バンパーデザイン変更により、全長は40mm延長されている。また、大型フォグランプベゼル/LEDイルミネーションビーム、フロントコーナーベゼル、リヤコーナーベゼルを採用LEDヘッドランプスモーク加飾施されLEDリヤコンビネーションランプハイマウントストップランプにはスモーククリアレンズを採用。ドアミラーカバーはブラックに、トヨタエンブレムは「アクリルブラック」に、それぞれカラーリング変更されている。また、リヤピラーガーニッシュはGR専用の「ボディ同色」が標準ベース車と共通の「艶ありブラック」も選択可能)となる。前後バンパーデザイン変更により、全長は40mm延長され、4,685mmとなっている。 足回りでは、専用チューニングサスペンション(フロント約13mmダウン)、専用剛性アップパーツ&空力パーツ採用により、操縦安定性ボディ剛性を更に強化また、専用ブレーキキャリパーホワイト塗装(フロント・リヤ)/GRロゴ付(フロントのみ))も採用するタイヤは、225/40R18(ダンロップ SP SPORT 2050)を装備18インチアルミホイールは、「S“GR SPORT”」が「ダークグレー塗装切削光輝レーザー照射レッドライン)+専用オーナメント」を、また、「S“ナビパッケージ・GR SPORT”」は「ダークスパッタリング+専用オーナメント」をそれぞれ装着するインテリアでは、専用スポーティーシート(GRエンブレム付+シルバーダブルステッチ付)を採用シート表皮メイン部をパーフォレーション付ブランノーブ、サイド部に合成皮革採用している。また、専用小径本革巻き3本スポークステアリングホイール(シルバーステッチ+GRエンブレム+スポーク部:ダークシルバー塗装)を採用。その他、専用タコメーター専用スタートスイッチ(共にGRロゴ付)、アルミペダル(アクセル・ブレーキ)、シフトノブ(スモークブラック加飾)+シフトパネル(ブラック加飾)、メーターフード(スエード調ファブリックダブルステッチ)、フロントピラー(ブラック)、センタークラスターモール(ダークメッキ調)、センタークラスターパネル(ダークアルマイト調塗装ヘアライン加工)、センター&サイドレジスターノブ(ダークメッキ調)、サイドレジスターベゼル(ダークメッキ調)、フロント大型コンソールボックススエード調ファブリック巻きダブルステッチ)、リヤ大型センターアームレスト(スエード調ファブリック巻きダブルステッチブラック加飾)、フロントドアスイッチベース(ダークアルマイト調塗装ヘアライン加工)、リヤドアスイッチベース(ダークアルマイト調塗装)、フロント&リヤドアアームレスト(スエード調ファブリック+ダブルステッチ)を採用している。 ボディカラーは、「スーパーホワイトII」、「スティールブロンドメタリック」が未設定となり、全7色から選択ができる。 2017年12月25日 特別仕様車「S"Safety Plus"」、「S"ナビパッケージ・Safety Plus"」、「A"Utility Plus"」を設定。(2018年1月8日発売) 「S"Safety Plus"」、「S"ナビパッケージ・Safety Plus"」は「S」、「S"ナビパッケージ"」をベースに、「インテリジェントクリアランスソナー」、「シンプルインテリジェントパーキングアシスト」を特別装備。さらにS"Safety Plus"は、外出先でも短時間充電可能な急速充電インレット後退時バックカメラによる後方映像画面表示可能にするナビレディセット(バックカメラ)を、「S"ナビパッケージ・Safety Plus"」は、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W、ヴィークルパワーコネクター付)、ETC2.0ユニット特別装備している。 「A"Utility Plus"」は、「インテリジェントクリアランスソナー」、「シンプルインテリジェントパーキングアシスト」を標準装備した「A」をベースに、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W、ヴィークルパワーコネクター付)、ETC2.0ユニット特別装備としている。 また、すべての特別仕様車において、ステアリングとシフトパネルにブラック加飾施している。 2018年4月 衝突回避支援パッケージの名称を「Toyota Safety Sense P」から、「Toyota Safety Sense」に変更(公式発表なし)。 2018年12月 ボディカラー設定変更(公式発表なし)。 「サーモテクトライムグリーン」(メーカーオプション)を廃止し、全8色(GR SPORT系は全6色)の設定とした。 2019年5月9日 一部改良された。 乗車定員を4名から5名に変更また、急速充電インレット外部給電装置V2H)が新たにオプション設定され、別売りV2H機器接続することで駆動バッテリー蓄えられ電力家庭用電力として利用することが可能になるほか、住宅太陽光発電などで生じた過剰電力駆動バッテリー蓄電させることも可能となり、200V用充電ケーブル使用した場合よりも充電時間大幅短縮が可能となった安全装備拡充され駐車場からの後退時左右後方から接近する車両検知し感知するリアクロストラフィックアラートを「S」を除く全車に、ナビゲーション画面上に車両を上から見たような映像表示するパノラミックモニターを各グレードの「ナビパッケージ」にそれぞれ標準装備された。 さらに、専用通信機DCM全車標準搭載され、「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」などのコネクティッドサービスの利用が可能となったナビ搭載グレードT-Connect対応ナビ装着が必要)。 グレード体系一部変更となり、従来は「S」のみだった「ナビパッケージ」を「A」・「Aプレミアム」にも拡大設定し、「S」は2017年12月発売された特別仕様車Safety Plus」の内容一部変更して「セーフティパッケージ」としてカタロググレード化。一方で、「A」に設定されていた「レザーパッケージ」は廃止された。 2020年7月1日 プリウス同時に一部改良された。 プリウス同様に安全面強化され、「Toyota Safety Sense」の機能向上、インテリジェントクリアランスソナー[パーキングブレーキサポート(静止物)]の「S」への標準装備化、急アクセル加速抑制「プラスサポート」が採用された。 従来は「Aプレミアム」のみだったアクセサリーコンセントを「S」や「A」にも拡大して全車標準装備化、従来は「S」のみ設定可能だったソーラー充電システムメーカーオプション設定を「A」・「Aプレミアム」にも拡大して全車設定可能となったボディカラーは、メーカーオプションのホワイトパール系を「ホワイトパールクリスタルシャイン」から「プラチナホワイトパールマイカ」に差し替えた。 なお、今回一部改良によりWLTCモードによる排出ガス及びハイブリッド燃料消費率対応しプリウス同様に平成30年排出ガス基準75%低減レベル☆☆☆☆☆)」認定取得した2021年6月3日 プリウス同時に一部改良された。 8インチディスプレイオーディオを全車に、「ナノイー」を「A」と「Aプレミアム」にそれぞれ標準装備された。 2018年12月発売型 S 前面 2018年12月発売型 S 後面 2015年12月発売型 A 前面 2015年12月発売型 A 後面 2015年12月発売A"ツーリングセレクション" 室内 燃料電池車MIRAI」と「プリウス側面 2015年12月発売型 S 前面 2015年12月発売型 S 後面 2015年12月発売Aプレミアムツーリングセレクション前面 2015年12月発売Aプレミアムツーリングセレクション後面 2015年12月発売型 A E-Four(4WD) 前面(サーモテクトライムグリーン) 2015年12月発売型 A E-Four(4WD) 後面 PHV A プレミアム 前面 PHV A プレミアム 後面 PHV A 前面 PHV A 後面 PHV A 室内 PHV S"ナビパッケージ・GR SPORT" 前面 PHV S"ナビパッケージ・GR SPORT" 後面 PHV S"ナビパッケージ・GR SPORT" 室内 第92回箱根駅伝大会会長第93回箱根駅伝大会本部車(PHV

※この「プリウスPHV」の解説は、「トヨタ・プリウス」の解説の一部です。
「プリウスPHV」を含む「トヨタ・プリウス」の記事については、「トヨタ・プリウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プリウスPHV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリウスPHV」の関連用語

プリウスPHVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリウスPHVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリウスPHV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・プリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS