バスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 地域 > バスクの意味・解説 

バスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 15:57 UTC 版)

スペイン人」の記事における「バスク」の解説

詳細は「バスク人」を参照 彼ら自身言葉言えばエウスカディ人となるバスク地方人々は、スペインのみならず世界良く知られ独立精神持っている凄惨なテロ行為内戦すら恐れない彼らの強烈な自尊心は、一般に知られる言語特異性だけを理由としている訳ではない。むしろその言語特異性生んだ古代から今日に至るまで一貫して他者と交わらず、征服者抵抗してきた歴史背景にある。 今日こそ領域人口数共に少数派へと転じてはいるが、バスク人イベリアで最も古くから存在している民族集団である。それは他のイベリア系諸民族ローマ帝国飲み込まれラテン人化されていく中、ただ唯一事実上独立勝ち得ていた古代時代終わり迎えてからのことになる。イスラム帝国フランク王国など、ローマ代わる外国勢力入り込み始めた中世初期バスク人族長イニゴ・アリスタ英語版)に率いられフランクイスラム双方反旗を翻し、彼らを破ってバンプローナ王国築いた。代を重ねてナバラ王国と名を改めたバスク人の国は、アリスタ王の血を引く大王サンチョ3世時代イスラム勢の一部従え、更に婚姻外交アラゴン王国カスティーリャ王国併合してイベリア北部席巻し、イベリア王の称号を得るほどの権勢誇った。 また前後して、バンプローナから多くバスク人が、フランク王国微妙な関係にあった南フランス一部地域移住、これがきっかけとなってその地域はバスコニアなる独自勢力として台頭した。このバスコニアが後にガスコーニュ語源となり、ガスコーニュ語バスク語ラテン語混交により生じたとされている。 しかしナバラ王国は、サンチョ3世死後に4人の息子分割相続したことでナバラ・アラゴン・カスティーリャに再分裂する。同じバスク人王家ヒメノ王朝)によって治められた3国のうち、最初宗主国であったレオン王国アストゥリアス王国)を併合してレコンキスタ主導したカスティーリャ王国や、カタルーニャ連合して大勢化したアラゴン連合王国の間に挟まれナバラ王国は、元の勢威取り戻すことが出来ないままに衰退する近世カスティーリャイベリア統一してスペイン王国成立すると、隣国フランススペイン双方分割併合され、バスク人国家失った近代入って民族主義勃興すると、バスク住民の間でも独立回復しようとする機運高まり始める。特にマヌエル・ラメンディにより広められバスク国運動は、バスク地方重工業化の成功経済的に豊かになっていたが故に他地域住人移住し地元住民軋轢引き起こしたのも後押しになって大い盛り上がった1923年バスク民族主義党リーフ戦争動乱クーデター起こしたプリモ・デ・リベラ将軍弾圧された際も、バスク青年団などの秘密結社暗躍してバスク独立へ工作続けた。そして独裁政権後の人民戦線政府自治政府設立同意し、バスク青年団ホセ・アントニオ・アギーレ初代大統領選出された。 だが同年人民戦線政府反対するフランシスコ・フランコ将軍反乱起こしスペイン内戦発生する内戦最中レンダカリ選ばれホセ・アントニオ・アギーレゲルニカにあるバスク人聖地で「祖先記憶と共に、私の職務全うすることを誓う」と宣誓行った。これによりバスク自治政府成立数百年ぶりにバスク人独立回復したバスク人恩義ある政府側について戦ったが、戦争反乱軍勝利終わり自治政府海外亡命し、再びバスク人は自由を失う。 フランコ政権ではバスク人厳しく弾圧され、独自の文化言語禁止された。この弾圧下で急速に人心得たのが1959年結成されバスク祖国と自由で、バスク民族主義党強硬派からなる組織各地テロ事件引き起こしスペイン人震撼させる存在となる。政府側もテロリスト掃討作戦繰り返し報復応酬際限なく繰り返される中で、一層にバスク人民族主義強固な物へと変化していく。 フランコ死後の民主政権下でバスク自治政府復活したことで、この戦いには一応の決着付いたものの、大バスク主義的なバスク人領域拡大」「完全な独立」も意見として残っており、これを背景としてバスク祖国と自由テロ行為継続している。2006年には同組織武装解除応じるとの報道なされたが、まだ先行き不透明である。

※この「バスク」の解説は、「スペイン人」の解説の一部です。
「バスク」を含む「スペイン人」の記事については、「スペイン人」の概要を参照ください。


バスク(声:山口健)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 05:37 UTC 版)

クライムクラッカーズ2」の記事における「バスク(声:山口健)」の解説

通称カラスのバスク」。銀河全域広域指名手配されている大物海賊。ギャラクシーポリスの輸送船襲撃するなどの派手な事件起こしており、一部海賊たちからは英雄視されている。「銀河では強いが正しい」がモットーであり、大型マシーン「ガンクロウ」に乗り込み幾たびもグッピーチーム戦い繰り広げる

※この「バスク(声:山口健)」の解説は、「クライムクラッカーズ2」の解説の一部です。
「バスク(声:山口健)」を含む「クライムクラッカーズ2」の記事については、「クライムクラッカーズ2」の概要を参照ください。


バスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:51 UTC 版)

スペイン料理」の記事における「バスク」の解説

詳細は「バスク料理」を参照 バスクの料理は、スペイン各地郷土料理の中で最も美味な料理としてよく挙げられる。バスクからはヌエバ・コシーナ(新しスペイン料理)を牽引する料理人たちが現れ、彼らの後に続こうとする若い料理人も多い。こうしたバスク料理発展基盤には、男性だけが入会できる料理クラブ存在がある。 バスクではタラメルルーサなどの新鮮な魚介類使用した料理、肉や野菜使った料理食べられている。味付けは塩が中心であり、スパイスはあまり使われない。油はオリーブオイルのほかにひまわり油使われるバスク地方発祥料理としては、ウナギ稚魚ニンニク炒めイカの墨煮などが挙げられるメルルーサの喉肉から取ったゼラチン質ココチャは、バスク独自の珍味である。 バスクで食べられている軽食ピンチョピンチョス)は、スペイン各地普及している。 アラバ県リオハ・アラベサは、バスク地方の中ではフランス領バスクバス=ナヴァールと並ぶワインの産地として有名である。ギプスコア県ビスカヤ県沿岸部では、チャコリという微発泡ワイン醸造されている。本来はチャコリ農民自家用酒だったが知名度上がり、バスクの名産品として認知されようになった。バスクではリンゴ酒造られており、バスク語ではシャガルドと呼ばれている。

※この「バスク」の解説は、「スペイン料理」の解説の一部です。
「バスク」を含む「スペイン料理」の記事については、「スペイン料理」の概要を参照ください。


バスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:53 UTC 版)

北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の記事における「バスク」の解説

ステージ1のボス

※この「バスク」の解説は、「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の解説の一部です。
「バスク」を含む「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の記事については、「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




バスクと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からバスクを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバスクを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバスク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バスク」の関連用語

バスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペイン人 (改訂履歴)、クライムクラッカーズ2 (改訂履歴)、スペイン料理 (改訂履歴)、北斗の拳 (ファミリーコンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS