レンダカリとは? わかりやすく解説

レンダカリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 03:07 UTC 版)

第7代レンダカリのイニゴ・ウルクリュ(2012年-)

レンダカリバスク語Lehendakariカスティーリャ語Lendakari[1])は、バスク政府首班を指す名称。

名称

語源的には『第一の役割を果たす者』であり、複数形はlehendakariakである[2]。バスク地方の自治的象徴を意味する名称としてカスティーリャ語においては、自治州政府の首班としてプレシデンテ(presidente)かレンダカリのどちらかを用いる。その完全な公式名称はカスティーリャ語でプレシデンテ・デル・ゴビエルノ・バスコ(presidente del Gobierno Vasco、バスク自治州政府首班、バスク自治州首相、バスク自治州大統領とも訳される)、バスク語でエウスコ・ヤウルラリツァコ・レエンダカリア(Eusko Jaurlaritzako lehendakaria)である。バスク自治州政府機関やレンダカリのオフィスはレエンダカリツァ(lehendakaritza)と呼ばれ、ビトリア=ガステイスにあるアフリア・エネア宮殿に官邸が置かれている。

また、ナバーラ自治州政府首班、ナバーラ自治州議会議長、バスク自治州議会議長のこともバスク語で公式にレンダカリという[3][4]。様々な公共および民間の組織の長は、プレシデンテと同義語であるレンダカリを用いるからである[5]

1970年代にバスク語の公式なスペルが決まる前には、Euzko Jaurlaritzaren Lendakariという名称があった。Euzkadi/Euskadiもlendakariもバスク語の新語であり、これらの名称はサビノ・アラナ(バスク民族主義の父)やバスク民族主義党のメンバーによってつくられた。

バスク語のレンダカリは、カスティーリャ語のプレシデンテの純粋な同義語として誕生以来現在まで使われ続けている。自治州政府首班としての名称の他、スポーツクラブの会長、組織の長から審査委員長、議会の議長、会社の取締役会の長まで、広く用いられている。カスティーリャ語においては、スペイン王立アカデミー(Real Academia Española)はLendakariのみを唯一の形式としている。

歴代バスク政府首班

現職のレンダカリは、バスク民族主義党(PNV-EAJ)のイニゴ・ウルクリュである。

在任期間 画像 名前 出身政党 与党
スペイン第二共和国・亡命政府時代 (Lehendakari del Gobierno de Euskadi、1936年-1979年)
1936年10月7日 - 1960年3月22日 ホセ・アントニオ・アギーレ バスク民族主義党 (PNV) PNV、PSOEPCEIRURANV
1960年3月22日 – 1979年5月2日 ヘスス・マリア・デ・レイサオラ バスク民族主義党 (PNV) PNV、PSOEPCEIRURANV
民主化移行期 (Presidente del Consejo General Vasco、1978年-1980年)
1978年 - 1979年5月2日 ラモン・ルビアル・カビア(es バスク社会党 (PSE) PSEEAJ-PNVESEIPCEDCVEAE-ANV
1979年5月2日 - 1980年 カルロス・ガライコエチェア バスク民族主義党 (EAJ-PNV) EAJ-PNVPSEESEIPCEDCVEAE-ANV
自治州時代 (Lehendakari del Gobierno de Vasco、1980年- )
1980年 - 1985年3月2日 カルロス・ガライコエチェア バスク民族主義党 (EAJ-PNV) 1980年-1985年:EAJ-PNV 
1985年3月2日 – 1999年1月2日 ホセ・アントニオ・アルダンサ・ガロ バスク民族主義党 (EAJ-PNV) 1985年-1987年:EAJ-PNV
1987年-1991年:EAJ-PNVPSE
1991年:EAJ-PNVEAEE
1991年-1993年:EAJ-PNVPSEEE
1993年-1995年:EAJ-PNVPSE-EE
1995年-1998年:EAJ-PNVEAPSE-EE
1998年-1999年:EAJ-PNVEA
1999年1月2日 – 2009年5月7日 フアン・ホセ・イバレチェ バスク民族主義党 (EAJ-PNV) 1999年-2001年:EAJ-PNVEA
2001年-2009年:EAJ-PNVEAEB-B
2009年5月7日 - 2012年12月15日 パチ・ロペス バスク社会党 (PSE-EE) 2009年-2012年:PSE-EE
2012年12月15日- イニゴ・ウルクリュ バスク民族主義党 (EAJ-PNV) 2012年- : EAJ-PNV

脚注

  1. ^ Lendakari en el DRAE
  2. ^ Iñaki Anasagasti: «Gorka Knorr me aporta datos sobre el juramento del lehendakari».
  3. ^ Así figura en Presidencia del Gobierno de Navarra dentro del sitio web oficial de dicho Gobierno.
  4. ^ «Parlamentuko lehendakari» lo denominan en la página sobre los órganos del Parlamento de Navarra, dentro del sitio web oficial de dicho Parlamento.
  5. ^ Véase, por ejemplo, la entrada «presidente» del diccionario Zehazki (diccionario dirigido por el académico de la lengua vasca Ibon Sarasola).

レンダカリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/03 08:24 UTC 版)

カルロス・ガライコエチェア」の記事における「レンダカリ」の解説

議長就任同年1979年自治州移行期において重要な時期バスク自治州政府レンダカリ(政府首班)にも選出された。 彼のレンダカリ在任中にバスク自治規定英語版)が施行された。1982年12月31日には、バスク地方独自のテレビ局であるバスク・テレビ(EiTB)を発足させた。1982年から1986年まで、フアン・ポレス・アスコナとの協同保健サービス(オサキデツァ)、警察(エルツァインツァ)などの機関設立した1983年8月ビルバオ襲ったネルビオン川大洪水では、問題解決するためにバスク語カスティーリャ語緊急対応システム管理したバスク経済協定通じてバスク地方経済改善しバスク語教育制度通じてバスク地方におけるバスク語地位高めた1985年、党方針とガライコエチェアの意見の相違歴史的領域に関する法、バスク民族主義党首のシャビエル・アルサリュスとの個人的な衝突、党のナバーラ支部組織追放など)から、バスク民族主義党はガライコエチェア派と非ガライコエチェア派に分裂した。ガライコエチェア派はギプスコア県ナバーラ州ビトリア=ガステイスからの支持得たが、ビスカヤ県アラバ県からの支持得られなかった。前年1984年にレンダカリに再選されたばかりだったが、1985年にはレンダカリの座をホセ・アントニオ・アルダンサ譲った

※この「レンダカリ」の解説は、「カルロス・ガライコエチェア」の解説の一部です。
「レンダカリ」を含む「カルロス・ガライコエチェア」の記事については、「カルロス・ガライコエチェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レンダカリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンダカリ」の関連用語

レンダカリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンダカリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンダカリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルロス・ガライコエチェア (改訂履歴)、フアン・ホセ・イバレチェ (改訂履歴)、ホセ・アントニオ・アルダンサ・ガロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS