民主化と自治州政府の成立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 民主化と自治州政府の成立の意味・解説 

民主化と自治州政府の成立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 21:23 UTC 版)

バスク・ナショナリズム」の記事における「民主化と自治州政府の成立」の解説

1975年フランコ死去しスペイン民主化への道を歩み出すと、バスク・ナショナリズム一気公的空間へ拡散した。バスク・ナショナリスト穏健派バスク民族主義党以外の政治的勢力として、1977年にはバスク左翼(EE)が、1978年には事実上ETA政治部門であるエリ・バタスナ(HB)がバスク・ナショナリスト急進左派として誕生した1977年6月総選挙では民主中道連合(UCD)とスペイン社会労働党による二大政党制様相を呈する中、バスク民族主義党は8議席獲得しバスク左翼は1議席獲得したスペイン1978年憲法現行憲法)はフエロ尊重するとしており、バスク4地域フエロ体制維持回復したスペイン1978年憲法自治州設置認めており、1979年ゲルニカ憲章バスク自治憲章)がスペイン国会承認経て住民投票可決されると、1980年にはバスク自治州議会選挙初開催されてバスク民族主義党第1党となったカルロス・ガライコエチェアレンダカリ政府首班)とするバスク自治政府発足しバスク自治州1936年-1937年以来となる地方自治実現したバスク自治州アラバ県ビスカヤ県ギプスコア県の3県で構成され歴史的にバスク地方一部であるナバーラ県1982年単独ナバーラ州となった1986年まではバスク民族主義党単独で、それ以後バスク連帯(EA)などのバスク・ナショナリスト勢力バスク社会党(PSE)などの非バスク・ナショナリスト勢力連立し2009年までバスク民族主義党政権担ったETA政治部門であるエリ・バタスナバタスナは常にバスク自治州議会選挙15-18%の得票維持していたが、2001年起こったアメリカ同時多発テロ世界的なテロリズム潮流巻き起こし国民党ホセ・マリア・アスナール政権によって非合法化された。2009年バスク自治州議会選挙ではバスク社会党パチ・ロペスレンダカリ政府首班)となり、自治州発足以来初めて非バスク・ナショナリスト勢力からレンダカリ輩出されたが、2012年のバスク自治州議会選挙では再びバスク民族主義党政権奪還した。バスク・ナショナリスト穏健派バスク民族主義党歴史的領土フランス領バスク含めた広義バスク地方)の回復固執していないが、バスク・ナショナリスト急進左派歴史的領土独立主権国家建設することを目指している。

※この「民主化と自治州政府の成立」の解説は、「バスク・ナショナリズム」の解説の一部です。
「民主化と自治州政府の成立」を含む「バスク・ナショナリズム」の記事については、「バスク・ナショナリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民主化と自治州政府の成立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民主化と自治州政府の成立」の関連用語

民主化と自治州政府の成立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民主化と自治州政府の成立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバスク・ナショナリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS