民主化の推移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 20:05 UTC 版)
「ポーランド民主化運動」の記事における「民主化の推移」の解説
ポーランドでの民主化を模索する動きは1970年代末、ポーランド系ユダヤ人活動家は反共主義グループ「en:Workers' Defence Committee (KOR)」を組織した。1981年、非合法化された「連帯」を合法化、1989年の2月からはポーランド統一労働者党政権と連帯や他の民主化勢力との(円卓会議)が行なわれた。両者間で自由選挙の実施をすることで合意がなされた。東欧では先頭を切って自由選挙が実施され、ヴァウェンサ率いる連帯が圧勝。新政権として民主化を求める非労働党勢力が主導権を握りつつも、労働党勢力を政権に取り入れる連立政権が発足し、ヤルゼルスキが暫定的な大統領に就任。首相以下閣僚に連帯などの非労働党勢力出身の人物を任命して、新生ポーランドがスタートした。 新政権は、ポーランド統一労働者党の共産主義やスターリン主義に基づいた憲法の改正、国名改正でポーランド共和国となる。国民の直接選挙による大統領選挙の導入を決定。1990年、国民投票の結果、大統領を直接選挙によってではなく総選挙後の国会で決めることになる。大統領選挙により、連帯のヴァウェンサ(ワレサ)が当選。
※この「民主化の推移」の解説は、「ポーランド民主化運動」の解説の一部です。
「民主化の推移」を含む「ポーランド民主化運動」の記事については、「ポーランド民主化運動」の概要を参照ください。
- 民主化の推移のページへのリンク