ギャバジン (外套)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギャバジン (外套)の意味・解説 

ギャバジン (外套)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 06:53 UTC 版)

ギャバジンを着た男性

ギャバジン英語: gaberdine、gabardine)は、中世から16世紀ころにかけてヨーロッパの男性が用いた、広いのついた、ゆったりとしたガウンクロークに分類される外套[1]

ウィリアム・シェイクスピアの『ヴェニスの商人』のシャイロック英語版の台詞には、彼が着ている服を指す "Jewish gaberdine"(ユダヤのギャバジン)という表現が見え、「ギャバジン」が中世のユダヤ人が着る外套としてのガウンなりマントを指す言葉として用いられている[1][2][3][4]

歴史と語源

15世紀から16世紀にかけて、ギャバジンは、(gabardine, gawberdyne, gabarden, gaberdin, gabberdine など)様々な綴り字で記され、ファッショナブルな外套を意味する言葉であった。しかし、1560年代になると、ギャバジンは、貧しい者が着る、織目の粗い布で作った服を指すようになっていた[1][2]1611年に刊行された『仏英辞典 (A Dictionarie of the French and English Tongues)』で、ランドル・コットグレイヴ英語版は、フランス語gaban を「雨がちの天気のとき使うクローク;ギャバジン (a cloake of Felt for raynie weather; a Gabardine)」と説明している[5]1656年に刊行されたトマス・ブラウント英語版の『グロソグラフィア (Glossographia)』は、ギャバジンを「粗い作りのアイルランド風のマント、馬丁の外套、長いキャソック (A rough Irish mantle or horseman's cloak, a long cassock)」と定義している。その後、口語としての「ギャバジン」は、労働者のスモックであれ、子どものピナフォア (ピニー)であれ、身体を保護する外套類なら何でも指すようになった[2][6]。後に、トーマス・バーバリーが、1879年に開発した防水性の綾織り布を「ギャバジン (gabardine)」と名付けたのは、そのような含意を踏まえての事である[7]

英語の「ギャバジン (gabardine)」は、スペイン語gabardine古フランス語gauvardine, galvardine, gallevardine に由来するものであり、さらに、おそらくは、旅人ないし巡礼のクロークを意味するドイツ語の表現に起源をもっているものと考えられる[2]

出典・脚注

  1. ^ a b c Cumming (2010), p. 88
  2. ^ a b c d Oxford English Dictionary, "Gaberdine"
  3. ^ "Jewish mantle or cloak." Picken (1957), p. 380.
  4. ^ 第1幕第3場のシャイロックの台詞に次のようにある(坪内逍遥訳)。「貴下はわしを邪教信者だの、人殺し犬だのと呼んで、此猶太上被へ唾液をかけなすった、わしがわしのものを利用したのが不埒だというだけのこッて (You call me misbeliever, cut-throat dog,/And spit upon my Jewish gaberdine,/And all for use of that which is mine own.)」
  5. ^ Cotgrave, Randle (1611年). “A Dictionarie of the French and English Tongues”. 2011年1月23日閲覧。
  6. ^ Picken (1957), p. 145.
  7. ^ Cumming (2010), p. 248

外部リンク


「ギャバジン (外套)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャバジン (外套)」の関連用語

ギャバジン (外套)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャバジン (外套)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャバジン (外套) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS