カウボーイブーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > > ブーツ > カウボーイブーツの意味・解説 

カウボーイブーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 15:43 UTC 版)

ブーツジャックとブーツプル(フック状の物)

カウボーイブーツ(cowboy boots)とは、カウボーイが使用する乗馬靴。鐙(ステラップ)に足を通し易くする為に爪先を鋭い形状にし、落馬の際に足が抜けやすくするため、踵が高く作られている。 一般にはウエスタンブーツと呼ばれる。

西部劇などでは、カウボーイの服装として登場する。乗馬する時には、拍車をつける。

カウボーイブーツのストラップには、ブーツプルという器具を引っかけることで、履き易くするという役割がある。

有名なブランドにはトニーラマ、ルケーシー、ジャスティンなどがある。

特徴

カウボーイブーツはアメリカカウボーイが使用していた乗馬靴である。高い踵、尖った爪先、10~18インチの長い胴(シャフト)を持ち、伝統的には靴紐やベルトを持たない。基本的には牛革(カウハイド)で作成されていたが、近年はそれ以外にも様々な素材で作成される。また胴に装飾的なステッチ、インレイ細工、カービングがあるデザイン、足の甲に特徴的なステッチ(メダリオン)や装飾的な穿孔(パーフォレーション、ブローグ)がなされているデザインもある。

牛革以外に使用される素材は馬、水牛鹿(エルク)またはエキゾチックレザー(アリゲーター、パイソンリザードオーストリッチサメエイウナギキリンカバセンザンコウ…)である。

また、カウボーイブーツに用いる付属品として、拍車(スパー)がある。

カウボーイブーツには基本的なスタイルとして、「ウエスタンスタイル(クラシックスタイル)」と「ローパースタイル」がある。

カウボーイヒール(左)とウォーキングヒール(右) 何れも斜めに削られている。
ローパースタイルのカウボーイブーツ。踵は低く、直角である。

ウエスタンスタイルは斜めに削られた1インチ以上の高さを持つ「カウボーイ」ヒール、またはもう少し低い「ウォーキング」ヒールを持つ。また、爪先は様々にカスタマイズされるが、伝統的には細く尖った爪先を持つ。

ローパースタイルは「ローパー」ヒールと呼ばれるそれほど高くない(1インチ以下)直角のヒールを持ち、胴もウエスタンスタイルよりも低く、爪先はラウンドトゥが基本である。(近年はスクエアトゥのデザインもある。)また、近年ではフィット性を高めるため靴紐があるデザインもある。

カウボーイブーツの爪先はに簡単に爪先を通すためのデザインである。初期のデザインはラウンドトゥ、または細身のラウンドトゥであったが、1940年頃に尖った爪先が流行した。

カウボーイブーツの踵が高いのは落馬時に鐙に踵が絡まないためのデザインである。馬ならし作業時に落馬し鐙に足が絡まった場合、引きづられ、命を落とすこともある。

また、カウボーイブーツの胴(シャフト)が長いのは、靴紐やベルトなしに適度なフィッティングを得るためである。ブーツが靴紐やベルトで踵に固定されていないため、鐙が脚に絡まった場合でも簡単にブーツが脱げ安全である。また、長い胴は乗馬時にも、牧場での作業時にも石や棘から脚を守る。

カルガリーで毎年7月に開催され、国際的によく知られているロデオの祭典「カルガリー・スタンピード」でのカーフ・ローピングの様子

ローパーブーツは近代のロデオ競技、特にカーフ・ローピング(ロデオ競技の一つ。馬上のカウボーイが逃げる子牛にロープを投げ掛け、捕まえて足を縛るまでの時間を競う。)のためにデザインされた。この競技では子牛を縛るため早く走ることが重要であり、より走りやすい踵と爪先のデザインとなっている。また胴が短いのはより容易にブーツを脱ぐためである。(または使用する革を少なくし、より安価にブーツを作成するためである。)より早く走るため、ローパーブーツには靴紐がある場合もあるが、そのスタイルの場合、鐙に足が絡むリスクもあり危険である。

カウボーイブーツの装飾のバリエーションは様々である。これはカウボーイが装飾的なブーツを探し、競い合ったためであるが、ワイルド・ウェスト・ショー西部劇の映画に出演していたカウボーイが装飾的なブーツを履いていたため、広く一般的になったと考えられている。

歴史

カウボーイブーツはアメリカのカウボーイが使用していた乗馬靴である。西部開拓時代初期には様々な手作りの乗馬靴があり、それぞれの文化圏のスタイルを持っていた。それらスタイルはスペインの牧者に使用されていた伝統的なブーツや、騎兵隊が使用していた軍事用の乗馬靴が基本になっている。その後、1860年代の産業革命時にブーツの大量生産が始まり、当時作成されたウエリントンブーツがアメリカのカウボーイの主流となった。その時代にカウボーイたちは作業時に使用するブーツ以外に街用のドレスブーツを持つようになった。1850~60年頃のアメリカファッション誌ではブーツの装飾的なステッチやインレイ細工がなされたカウボーイブーツが紹介されている。

それらアメリカスタイルのブーツはキャトル・ドライブ(牛追い)が行われてたテキサス州カンザス州オクラホマ州で作られていた。それら初期のブーツメーカで最も有名であったのはカンザス州オレイサの「Hyer Brothers Boots」とテキサス州ノコナの「Justin Boots」である。Justinの靴職人H. J. "Big Daddy Joe" Justinはその後工場をダラスに移動するが、長女のEnid Justin Stelzerは夫とノコナでブーツ作りを続け、「Olsen-Stelzer Boots」となる。

カウボーイブーツの一覧

関連項目


カウボーイブーツ(ウェスタンブーツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 01:27 UTC 版)

ブーツ」の記事における「カウボーイブーツ(ウェスタンブーツ)」の解説

ロングブーツタイプの乗馬靴。アメリカカウボーイ好んで履いたことからこの名がついた。「ウエスタンブーツ」とも呼ばれる

※この「カウボーイブーツ(ウェスタンブーツ)」の解説は、「ブーツ」の解説の一部です。
「カウボーイブーツ(ウェスタンブーツ)」を含む「ブーツ」の記事については、「ブーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カウボーイブーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カウボーイブーツ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カウボーイブーツと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カウボーイブーツ」の関連用語

カウボーイブーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カウボーイブーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカウボーイブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS