ジョッパーブーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > > ブーツ > ジョッパーブーツの意味・解説 

ジョッパー‐ブーツ【jodhpur boots】

読み方:じょっぱーぶーつ

乗馬用の半長靴。ジョッパーシューズ。


ジョッパーブーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 09:57 UTC 版)

乗馬用ジョッパーブーツ
アンクルストラップ付きの伝統的なデザイン

ジョッパーブーツ(jodhpur boots, paddock boots)とは、乗馬用の短靴(ショートブーツ)の一種である。

通常、踝あたりまでの高さがある。「ジョッパー」とは同じく乗馬用のズボンであるジョッパーズ(jodhpurs)に由来しており、「ジョッパーズ用のブーツ」「ジョッパーズ着用時用のブーツ」という意味である。ちなみにそのジョッパーズの名前は、インドの都市ジョードプル(Jodhpur)に由来しており、その地域の人々が履いていたズボンだったからである。

素材は皮革製のものや、ゴム製のものなどがある。くるぶし周りを覆うアンクルストラップがついたものが伝統的なジョッパーブーツで、ファッション業界では現在でもこのデザインのものが「ジョッパーブーツ」と呼ばれているが、一方で現代の乗馬用ジョッパーブーツは着脱を容易にするために側面部に伸縮度の高い素材(ゴム繊維など)を使用した、ファッション業界で「サイドゴアブーツ」と呼ばれるデザインのものが多く使われている。

長靴よりも比較的手入れが簡単であり、価格も安いものが多い。長靴とは違って下腿部を保護することができないため、通常はチャップスと併用する。

踵の部分が丸く張り出しており、この丸みの頂点の部分に拍車を乗せられるようになっている。

参考文献

ジョッパーブーツとは?乗馬しなくても履きこなしたいメンズブーツ”. All Aboutメンズスタイル. オールアバウト (2020年7月30日). 2022年6月20日閲覧。

関連項目



ジョッパーブーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 01:27 UTC 版)

ブーツ」の記事における「ジョッパーブーツ」の解説

乗馬用に用いブーツのうち、ショートタイプのもの。乗馬用としてはチャップス行縢)とセット用いる。

※この「ジョッパーブーツ」の解説は、「ブーツ」の解説の一部です。
「ジョッパーブーツ」を含む「ブーツ」の記事については、「ブーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョッパーブーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ジョッパーブーツと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョッパーブーツ」の関連用語

ジョッパーブーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョッパーブーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョッパーブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS