イラストレーター・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 挿絵画家 > イラストレーター・の意味・解説 

illustrator

別表記:イラストレーター

「illustrator」の意味・「illustrator」とは

「illustrator」は英語で、主に二つの意味を持つ単語である。一つは「イラストレーター」、つまり、絵や図を描く人を指す。本や雑誌広告など掲載するイラストを描く専門家のことを指す。また、二つ目の意味としては、アドビシステムズ社が開発したベクター画像編集ソフトウェアの名前でもある。このソフトウェアは、デジタルイラストレーショングラフィックデザイン制作広く利用されている。

「illustrator」の発音・読み方

「illustrator」の発音は、IPA表記では /ˈɪləstreɪtər/ となる。日本語カタカナ表記では「イラストレイター」と読む。なお、この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「illustrator」の定義を英語で解説

「Illustrator」は、英語で "a person who draws pictures, especially for books" と定義される。つまり、「特に本のために絵を描く人」を指す。また、ソフトウェアとしての「Illustrator」は "a vector graphics editor developed and marketed by Adobe Inc." と定義される。これは、「アドビ社によって開発・販売されているベクターグラフィックスエディタ」を意味する

「illustrator」の類語

「illustrator」の類語としては、「artist」や「designer」が挙げられる。「artist」は「アーティスト」、つまり芸術家全般を指す言葉で、「illustrator」よりも広範な意味を持つ。「designer」は「デザイナー」を指し特定の目的機能を持つものをデザインする人を指す。

「illustrator」に関連する用語・表現

「illustrator」に関連する用語としては、「illustration」や「graphic design」、「vector」などがある。「illustration」はイラストレーション、つまり絵や図のことを指す。「graphic design」はグラフィックデザイン指し視覚的なコミュニケーション目的としたデザインのことを指す。「vector」はベクター指し数学的な表現で、方向大きさを持つ量を示す。

「illustrator」の例文

1. He is a professional illustrator.(彼はプロのイラストレーターである)
2. I use Adobe Illustrator for my design work.(私はデザイン作業アドビイラストレーター使用している)
3. The illustrator captured the mood of the story perfectly.(そのイラストレーターは物語雰囲気完璧に捉えていた)
4. She is an illustrator of children's books.(彼女は子供向け本のイラストレーターである)
5. The illustrator used vibrant colors in his work.(そのイラストレーターは彼の作品鮮やかな色を使用した
6. Adobe Illustrator is a powerful tool for graphic design.(アドビイラストレーターグラフィックデザイン強力なツールである)
7. The illustrator's style is unique and recognizable.(そのイラストレーターのスタイルは独特で認識可能である)
8. I aspire to become a successful illustrator.(私は成功したイラストレーターになることを志している)
9. The illustrator worked closely with the author.(そのイラストレーターは著者と密接に働いた
10. Adobe Illustrator is known for its precision and control.(アドビイラストレーターはその精度コントロール知られている)

イラストレーター【illustrator】

読み方:いらすとれーたー

イラストを描くことを職業としている人。挿絵画家

Illustrator米国アドビシステムズ社が開発したドローソフト商標名

「イラストレーター」に似た言葉

イラストレーター

読み方:イラストレーター

概要解説 企業商品イメージキャッチフレーズ記事小説内容などをイラスト視覚化するのがイラストレーターの仕事です。発注者からの依頼に応じて原画を描くのが一般的です。制作の手法には写実デフォルメ(変形)、戯画化などがあり、対象人物スポーツ物、動物昆虫メカニック建造物、あるいは幻想的テーマなどさまざまな分野わたります最近はコンピュータ使用する人も多く新し個性感覚要求されています。この仕事に就くには、デザイン専門学校などに進みデッサン色彩基礎勉強するといいでしょう出版業界などに勤務する人もいますが、フリー仕事をしている人がほとんどです。 必要な能力資格など 関連する職業

イラストレーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 14:23 UTC 版)

イラストレーター: Illustrator)とは、情報や概念の視覚化図解、娯楽化など、何らかのコミュニケーションを主目的とした絵=イラストレーション(イラスト)を描くことを生業としている人のこと。挿絵表紙絵本広告パッケージポスターなどを主な活動範囲とする。日本のポップカルチャーにおいては絵師と呼ぶこともある[1]

概要

注文や要請に的確に応じる必要性のため、イラストレーターには画力やセンスのみならず、対象事物への理解力や専門知識も求められる。このため、科学医療料理ファンタジーファッションなどの専門イラストレーター、工業デザインインフォグラフィックコンセプトアートキャラクターデザインを得意とするイラストレーター、あるいはパステルエアブラシコンピュータグラフィックスを用いるイラストレーターなどのように、細分化された専門分野が存在する。

画家とイラストレーター

ボローニャ国際児童図書展で展示を行うイラストレーター・絵本作家(Wendy Binks)

絵画漫画などに対する)イラストレーションの定義と同様、イラストレーターの定義にも曖昧さが残る。

画家が自らの創作意欲に基づいて独自の色合いや筆使いで絵画を描き、絵画を販売する職業であるのに対して、イラストレーターは商業的な用途などから目的となる事物やスケジュールを指定されて図絵を描き始める職業である点が異なる。例えば、書籍表紙のために新しく絵を描き下ろす者は大抵イラストレーターと呼ばれる。専業のイラストレーターも多い一方、ポスター商業デザインの分野ではグラフィックデザイナーが、日本の雑誌小説のイラストでは漫画家アニメーターが兼業していることも多い。アルフォンス・ミュシャはその仕事のどの部分を捉えるかにより画家ともグラフィックデザイナーともイラストレーターとも呼ばれる。今日ではイラストレーターも画集を出し、画家も表紙を描いたりするので両者の境界はますます曖昧となってきている[2]

イラストレーションを描くという意味において漫画家・キャラクターデザイナー・絵本作家挿絵画家・工業デザイナーウェブデザイナーなどとの明確な区分は難しいが、例えば漫画にあっては原作が漫画家独自のものであれば創作意欲や独自性から扱いとしては漫画家になり、発案したキャラクターを用いた商品広告などの場合にはイラストレーターに準じた扱いになって対価も異なる。同様に絵本にあってはストーリーや図絵を一人で行う場合はイラストレーターとは呼ばず絵本作家となり、挿絵画家とは異なる位置付けになる[3]

イラストレーターはフリーランスが多く、画家と同じく認定資格もなく、1件毎に発注を受けることが多い職種のため[4]プロの定義も曖昧である。初期のイラストレーターの職業団体としては1902年2月1日アメリカ合衆国で設立され、ハワード・パイルとその弟子のブランデーワイン派のイラストレーターたちが参加したソサエティ・オブ・イラストレーターズ英語版があり、イラストレーターの地位を向上させた[5][6]

教育

欧米の美術大学ではイラストレーション専門の学科が開設されていることもあるが、日本国内ではイラストレーション科を持つ美術大学は存在せず、デザイン学科の中にコースが設けられている(京都嵯峨芸術大学など)、グラフィックデザインやインダストリアルデザインの専攻科などで学ぶこともできる。一方、専門学校ではイラストレーション科も存在する場合があり、より実践的な内容が教えられている。いずれにしても、そうした機関で教育を受けたからといって仕事が得られるとは限らない[7]。編集者などへの売り込み、個展の開催、コンペティションへの応募、斡旋エージェントへの登録、Webサイトでの宣伝などを通し、自力で仕事を獲得する必要がある[8]

イラストレーター一覧

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “ポップカルチャーの“聖地”、大阪・日本橋で「絵師100人展04」開幕”. 産経新聞. (2014年8月19日). http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140819/wlf14081922100018-n1.htm 2014年8月19日閲覧。 
  2. ^ 須長 2003, pp. 62–65
  3. ^ 須長 2003, p. 71
  4. ^ 設立趣意書(一般版)”. 日本イラストレーション協会. 2010年1月16日閲覧。
  5. ^ 日本グラフィックデザイナー協会 教育委員会 2000, p. 103
  6. ^ FAQ” (英語). Society of Illustrators. 2010年1月16日閲覧。
  7. ^ 須長 2003, pp. 120–127
  8. ^ 須長 2003, pp. 128–131

参考文献

  • 須長, 千夏 (2003-11-25), イラストレーターになるには, 東京: ぺりかん社, ISBN 4-8315-1052-1 
  • イラストノート編集部, ed. (2009-05-31), プロとして知っておきたいノウハウ イラストレーターの仕事, 東京: 誠文堂新光社, ISBN 978-4-416-80960-0 
  • 日本グラフィックデザイナー協会 教育委員会, ed. (2000-04-10), VISUAL DESIGN3 イラストレーション 改訂新版, 東京: 六耀社, ISBN 4-89737-374-3 

関連項目


イラストレーター(The Evillustrator)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:42 UTC 版)

ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の記事における「イラストレーター(The Evillustrator)」の解説

ナタニエルがアクマタイズされたヴィラン

※この「イラストレーター(The Evillustrator)」の解説は、「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の解説の一部です。
「イラストレーター(The Evillustrator)」を含む「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の記事については、「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イラストレーター・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

イラストレーター

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 02:34 UTC 版)

語源

英語 illustrator

発音(?)

い↗らすとれ↘ーたー

名詞

イラストレーター

  1. 挿絵描くことを職業とする人。

関連語

翻訳


「イラストレーター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



イラストレーター・と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラストレーター・」の関連用語

イラストレーター・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラストレーター・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
職業図鑑職業図鑑
All contents Copyright(C)2025 Foundation.,All rights reserved.
A six Japan職業図鑑
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラストレーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミラキュラス レディバグ&シャノワール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのイラストレーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS