シルエロ・カブラルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シルエロ・カブラルの意味・解説 

シルエロ・カブラル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 04:08 UTC 版)

シルエロ・カブラル
Ciruelo Cabral
ブエノスアイレスの書店にて
生誕 Gustavo Cabral
(1963-07-20) 1963年7月20日
アルゼンチンブエノスアイレス
国籍 アルゼンチン
著名な実績 イラストレーション
テンプレートを表示

シルエロ・カブラルCiruelo Cabral 「椰子の木のカブラル」 1963年7月20日 - )、本名グスターヴォ・カブラルGustavo Cabral)は、アルゼンチンファンタジーイラストレーターである。特にドラゴンを得意とする。

シルエロはブエノスアイレスに生まれた。先天的に色覚異常があったが、それを物ともせず13歳でフェルナンド・ファデル美術学校(Instituto Fernando Fader)に入学し正式に勉強を始めた。18歳でグラフィック広告会社でイラストレーターとして働き始め、すぐに漫画表紙を担当するようになる。1987年にスペインバルセロナへ転居し、ファンタジーを専門とする出版社「Timun Mas」でファンタジー書の表紙や挿絵を描いた。

カブラルは活動範囲を広げ、アメリカ合衆国ドイツスペインを含む世界中の企業で仕事をするようになる。ジョージ・ルーカスの三部作『Chronicles of the Shadow War』(バンタム・ブックス英語版)の表紙を手がけ、スティーヴ・ヴァイの『The Seventh Song』などのCDジャケットや、『PLAYBOY』『ヘビーメタル・マガジン』などの雑誌表紙なども担当した。『マジック:ザ・ギャザリング』のカードイラストでもカブラルの作品を見ることができる。

シルエロ・カブラルは主にアクリル絵具油彩を用いるが、他にも数々の技法を駆使し、その中には彼独特の技法・命名である、岩に描く「petropictos」(文字通り「岩の絵」)も含まれる。『The Book of the Dragon』 (1990)、『Ciruelo』 (1990)、『Luz, the Art of Ciruelo』 (1997)、『Magia, the Ciruelo Sketchbook』 (2000)の4冊の画集がある。

外部リンク

フランクフルト・ブックフェアでイラストを描きサインをするシルエロ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルエロ・カブラル」の関連用語

シルエロ・カブラルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルエロ・カブラルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルエロ・カブラル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS