かれとは? わかりやすく解説

かれ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 11:29 UTC 版)

代名詞

かれ

  1. 三人称単数男性話し手聞き手以外の男性をさし示す語。
  2. (古用) 三人称単数話し手聞き手以外の人をさし示す語。明治期以前男女かかわらず用いられた。
  3. 二人称男性若い男性に対して用いられる呼びかけの語。

用法

日本語には一般的な三人称人称代名詞は無い。日本語話者は、以下の基準使い分けねばならない

  1. 話し手聞き手どちらかのみ知っている人の場合、ソ系列指示語用いる。文脈十分に確立されていない場合、名前も直接使えず引用であることを示さねばならない
  2. 話し手のみが知っていて、まだ文脈に十分導入されていないとみなす場合は、コ系列使って良い
  3. 話し手聞き手双方知っている人の場合、ア系列指示語用いる。導入されたばかり人物について話し手その人知っているということ聞き手知らない場合、ソ系列用いて良い
  4. 彼女 (かのじょ) はア系列とほぼ同じだが、あの人よりやや敬意が低い。
  5. 高い敬意を示すには (ひと) の代わりに (かた) を用いる。名前+、名前+肩書き、あるいは単に肩書きだけも使える
  6. 子供には (ひと) の代わりに (こ) を用いる。
  7. は人より敬意が低い。敬意を示すのがおかしい場合は、むしろそれらを使う。こいつそいつあいつ敬意が低いと同時に俗語的なので、公的な会話では使えない指示語+直前名詞敬意に関係なく使える
  8. 話し手聞き手異な家族場合それぞれの家族に対しては、代名詞使えない。(ただし自分の夫をあの人と呼ぶ特別な用法がある。)
  9. ただし文章語ではかなり自由に使える敬称を略すような文章中では目上目下問わず用いることができる。

関連語

翻訳

名詞

かれ

  1. 大変親し男友達彼氏ボーイフレンド恋人

語源

発音

類義語

関連語

翻訳

名詞:枯れ

かれれ】

  1. 植物枯れること。

発音

複合語

名詞:涸れ

かれ涸れ

  1. 涸れること。

発音

名詞:嗄れ

かれれ】

  1. 声が嗄れること。

発音

動詞

かれ

  1. かれる」の未然形
  2. 「かれる」の連用形
  3. 「かる」の仮定形
  4. 「かる」の命令形

代名詞

かれ

  1. 二人称聞き手をさし示す語。
  2. 遠称話し手からも聞き手からも離れた事物をさし示す。あれ。

発音

二拍名詞二類(?)

接続詞

かれ

  1. それゆえだから。そこで。
  2. すなわち。ここに。そこで。段落などの初め置いて起こす用いる

語源



このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からかれを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかれを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかれ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かれ」の関連用語

1
100% |||||

2
カリカル デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS