おこがましいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おこがましいの意味・解説 

おこがましい

読み方:おこがましい

おこがましいとは、自分地位能力超えて行動する様子を表す言葉である。自分立場資格超えて適切でない行動をとることを指す。特に、他人に対して敬意欠いた行動言動を指すことが多い。また、自分能力地位過大評価し他人見下す態度を示すことも含まれる

おこがましい

 

「おこがましい」とは・「おこがましい」の意味

ビジネスシーンでも使用される機会が多いおこがましいという言葉には、「身の程しらず」や「生意気」などの意味があり、漢字表記すると「烏滸がましい」が一般的である。

おこがましいには、「身の程わきまえない」と「ばかばかしい」という大きくわけると2つの意味がある。前者現代日本において一般的に使用されている言葉で、特にビジネスシーンなどで耳にする機会が多い言葉である。「身の程わきまえない」には「生意気」「分不相応」「無遠慮」などのニュアンス含まれているため、自分置かれている身分ふさわしくないときや身分合わないような発言依頼をしなければならない場合前置き言葉としてよく使用されている。基本的には、自分下げて相手意見や案を物申すときの前置きとして使用されることが多い。したがって自分と同じ立場の人や目下の人に対して使用しないことが前提言葉である。

おこがましいを漢字表記する場合は、一般的には烏滸がましい」であるが、「痴がましい」や「尾籠がましい」との表記でも正しい。「烏滸がましい」の「烏」という漢字には「カラス」という意味があり、「滸」という漢字は「水辺」を意味する漢字である。後漢時代中国では、黄河楊子江のほとりに集まって騒いでいる人たちのことをカラス呼んでいた。この川のほとりでやかまし騒いでいる人になぞらえて烏滸がましい」という漢字用いられるようになったとされている。

また、痴がましい」の「痴」という漢字には、「愚か」や「頭の働きが鈍い人」などの意味がある。おこがましいという言葉は、もともとは「ばかばかしい」という意味合い使われていたことに由来して「痴」という漢字使用されるようになったと言われている。さらに「尾籠がましい」の「尾籠」は、鎌倉時代以降多く使われるようになった言葉で、「おこがましい」の「おこ」という字を当て字したものである。現在は「びろう」と読む和製漢語変化しており、「無礼」や「礼儀わきまえないこと」という意味のほかに「不潔」や「わいせつな様子」などの意味持っている

「おこがましい」の語源・由来

おこがましいは、日本古来から使用されている「をこ」と接尾辞「がまし」を合わせた古語由来である。平安時代中期紫式部創作したことで有名な『源氏物語』作中吉田兼好の『徒然草』にも登場するほど日本の古い時代から使用されている大和言葉である。古典文学作品の中では、「ばかばかしい」や「みっともない」、「人の笑いものになる」という意味合いでよく用いられている。

もともとは、馬鹿げている様子愚かな様子を表す「をこ」という名詞にそれと似た傾向ある様子を示す「がまし」というシク活用形容詞がついて「をこがまし」となり、現在の「おこがましい」という言葉へと変化した現代では、人の笑い者になるという意味が薄れており、「身分わきまえずでしゃばっている様子恥ずかしい」や「でしゃばった真似をする」「生意気」というニュアンス使用されている。基本的には、自分下げて相手意見や案を物申すときの前置きとして使用されることが多い。したがって自分と同じ立場の人や目下の人に対して使用しないことが前提言葉である。

「おこがましい」の熟語・言い回し

おこがましいかもしれませんがとは


おこがましいかもしれませんがとは、目上の人や取引先の人に対して厚かましい言葉伝えクッション言葉として引用される言葉である。「差し出がましいですが」と同じようニュアンス使用することができ、これまでの話の流れとは違うことを話したり、目上の方や取引先の方が伝えてきた意見とは違う意見提案したいときに使用する

相手から「おこがましいかもしれませんが」と前置きされてから意見をされた場合は、相手がこちらに言いにくい意見懸命に伝えてくれている心情読み取ることができる。相手勇気出して意見述べているシチュエーションなので、感謝の意述べた上で相手意見に対して耳を傾けるようにすることが望ましい。また、おこがましいかもしれませんがと相手切り出した時に相手意見肯定する「はい」という言葉使ってしまうと「あなたは身の程しらずな人ですね」という意味合いとなってしまうため十分注意が必要である。相手目下の者であっても、「そのようなことはありませんよ」を控えめ否定言葉入れた対応をすると良い

おこがましいながらとは


おこがましいながらとは、身の程わきまえないにも関わらずというニュアンス持った言葉である。おこがましいながらの「ながら」には、両立しにくい2つ事柄同時に成り立たせるという意味があるため、「~に関わらず」「~であるけれども」などという意味にとることができる。一般的には僭越ながら」や「おこがましいことを申し上げますが」、「差し出がましいことを申しあげますが」などと言い換え表現されることが多いため、ビジネスシーンなどで使用される機会それほど多くない

「おこがましい」の使い方・例文

・私のような者がこの場で意見するのはおこがましいかもしれませんが、少々値段設定が高いように感じてます。
・おこがましいかもしれませんが、こちらの書類正しいように思います
著名人座っているこの場に私がいることがおこがましく感じる。
この人はなんておこがましい考え方をする人なのだろうか
・私の夫はおこがましい要求をしていることに気がついていない。
・おこがましいお願いとは存じますが、その案件任せて頂いてよろしいですか?
自分でいうのもおこがましいのですが、留学経験があるので英会話には自信あります
・あの場でクライアント意見をするのはおこがましいと感じないのか?

おこがましいという言葉は、若い人の間ではあまり使用されていない言葉ですが、目上の人や年配の方が使用しているのを聞いたことがある人も多いことだろう。具体的な使い方としては、自分よりも立場上の人から意見求められたときや何か指摘をすることがあったときに、用件述べ前置き使用することが望ましい。自分下げて謙遜している印象相手与えることができるため、特に目上の人と食い違った意見述べたいときや相手ミス発見してしまい指摘をしたいときなどに使うことで切り出した側の謙虚さ相手伝わり物事スムーズに進めることができる。また、この他にも目上相手依頼をしたいときにも使うことができる言葉である。「おこがましいお願いですが」という前置きをすることで、目上である方に依頼をすることが生意気であると承知しているという意思伝えることができる。

おこがましいを使用する上で注意したいのは、おこがましいには自分下げる意味が含まれていることである。基本的に目下の者が目上の者に対して使用するが、ビジネスシーンでは上下関係それほど差がなかったり、年齢は下でも経験自分の方が上であるケースもある。このようなケース使用してしまうと、相手嫌味言われたように感じてまったり威圧されたと感じることもある。また、自分以外の人物におこがましいという言葉使用する場合には、「相手身の程わきまえていない」という意味になってしまうことを頭に入れておく必要がある相手叱咤するときやたしなめるときなどの目的があるとき以外はトラブル原因となるため使用避けるべきである。自分以外に使用する場合には、使う目的をしっかり持つことが重要である。

おこがましい

別表記:烏滸がましいをこがましい

「おこがましい」とは、「出しゃばったまねをする・身の程知らずことをする差し出がましい分不相応生意気だ」などの意味用いられる表現である。わかりやすく言うと、偉い人発言口出しするような振る舞いを指す表現である。

「おこがましい」は、漢字では、「烏滸がましい」と表記する古語をこがまし」に由来する語である。英語では presumptuous(僭越無遠慮)が「おこがましい」のニュアンスに近い。

おこがましいの使い方・例文

「おこがましい」の使い方としては、ビジネスシーンにおいて、目上の人に意見具申するような場合に、その「口を挟む」という行為出しゃばった行為であると前置きする謙遜の意味込めた)ような言い方挙げられる具体的な言い回しとしては、「一介平社員に過ぎない私が会社経営方針口出しするのもおこがましいのですが」といったような言い方あり得る。これに続く内容異見異論疑義あるいは反論などが想定される

おこがましいの漢字と語源

「おこがましい」はもともと古語で「をこ(なり)」「をこがましのような形で用いられてきた表現である。「をこ」は漢字では「烏滸」や「痴」と表記されることがある。そこで「おこがましい」を漢字で書く時は「烏滸がましい」または「痴がましい」という表記用いられるいずれにしても馬鹿げている」「馬鹿馬鹿しい」「みっともない」といった(笑いものになるような)意味合いがある。

おこがましいの類語

「おこがましい」と使用場面共通する表現に「あつかましい」「差し出がましい」がある。いずれも出過ぎたまね」を指すという点では共通する。「おこがましい」は「分不相応」「身の程知らず」という意味合い中心であるが、「あつかましい」は「厚顔無恥」「いけずうずうしい」という無思慮無遠慮の意味合い中心とし、「差し出がましい」の場合は「必要上のおせっかい」といった意味合い中心となる

おこがましい、差し出がましい、厚かましい、の使い分け

いずれの表現も、ビジネスにおいて「おこがましいようですが」「差し出がましいようですが」「厚かましいお願いですが」という具合謙遜表現として用いられる

ただし「おこがましい」の場合自分意見主張する立場ではないという風に立場身分違い対す謙遜の意味合いが強いのの対し、「差し出がましいようですが」と言う場合は、どちらかというと意見主張の内容相手にとって「おせっかいかもしれない」「特に不要なものかもしれない」といった懸念由来する謙遜の意味合い強く逆に厚かましいお願いですが」などと切り出す場合は、相手自分主張理解した承諾してもらうことを目的とした交渉文句一部として使われ謙遜表現になっている、という使われ方違いがあり、注意が必要である。

おこ‐がまし・い〔をこ‐〕【痴がましい/××滸がましい】

読み方:おこがましい

[形][文]をこがま・しシク

身の程わきまえない差し出がましい。なまいきだ。「先輩さしおいて—・いのですが…」

いかにもばかばかしいばかげている。

世俗そらごとを、ねんごろに信じたるも—・しく」〈徒然七三

[派生] おこがましげ形動おこがましさ[名]


おこがましい

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 08:50 UTC 版)

語源

古典日本語をこがまし」 < 「をこ」 + 接尾辞「がまし」

形容詞

おこがましい烏滸がましい痴がましい

  1. 身の程知らずだ。
  2. いかにも馬鹿げている。物笑いなりそうだ

発音(?)

東京アクセント
お↗こがまし↘ー
京阪アクセント
おこがま↘しー

活用


「おこがましい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おこがましい」の関連用語

おこがましいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おこがましいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおこがましい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS