をこがま・しとは? わかりやすく解説

をこがまし

出典:『Wiktionary』 (2020/06/17 14:57 UTC 版)

語源

「をこ」 + 接尾辞「がまし」

発音(連体形)

六拍形容詞二類

平安時代

うぉこがまし↗き↘ぃ

南北朝時代

うぉこがま↘し↗き↘ぃ

室町時代

うぉこがま↘しき

江戸時代

おこがま↘しき

形容詞

をこがましがまし】

  1. おろかにえる。馬鹿ばからしい。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用種類
をこがまし をこがま -しく -しく -し -しき -しけれ シク活用
-しから -しかり -しかる -しかれ

諸言語への影響




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「をこがま・し」の関連用語

をこがま・しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



をこがま・しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのをこがまし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS